本日二本目の投稿です。嵐山天龍寺と宝厳院に行ってきました。毎年、ここへは紅葉時に必ず訪れるところです。
天龍寺は、以前は日曜坐禅会にちょくちょく参加し、終了後に佐々木管長の提唱を拝聴していたのですが、最近は毎年夏に行われる、暁天講座に参加するくらいです。
天龍寺の曹源池は大好きな庭園の一つです。今回は、紅葉ということで、本坊には入らず、境内の紅葉撮影だけにしました。
まずは嵐山です。9月の台風で見たことのない光景に唖然としましたが、関係者の懸命な復旧で、今は観光客も今までどおりに戻ったようで、喜んでいます。

天龍寺境内の紅葉です。




塔頭の松厳院です。




次は宝厳院です。実はここも坐禅会をやっていて、以前参加したことがあります。
夏時分でしたが、 ちょうど坐禅会場から見える生き生きした青モジジに感動しました。
御住職はこの庭を歩くのが何よりの楽しみにと言っておられました。
拝観しようと思ったのですが、拝観受付を待つ長い行列を見て、中に入るのは断念しました。外からだけの撮影ですが、御覧下さい。





