今年も明日で終わります。
一年間拙いブログに御訪問いただき感謝申し上げます。
退職後生活の記録にと2013年5月にブログをはじめ、来年でまる6年になり7年目に突入です。
生活パターンはほとんど変わらず、5時に起き、朝食後に散策と撮影に出かけています。
これから子供夫婦と孫が家に集まり、バタバタした年末年始になりそうです。
今年最後の投稿は、今年一年間の法然院白砂壇模様です。
皆様良い年をお迎えいたしますようお祈りいたします。
一月睦月
『景福』と『梅』です。
新年らしい白砂壇ですが、砂に文字を描くのは大変だったと思います。



二月如月



二月二度目、幾何学模様のような白砂壇模様です。



三月弥生
水の流れと梅のようですが、本日は節分桃の節句ですから桃の花かも知れません。



三月二度目白砂壇


水の流れに桜の花
桜が開花した今の時期にふさわしいです。

四月卯月
白砂壇模様です。
新緑の季節にふさわしい若葉です。



五月皐月
白砂壇



六月水無月
白砂壇です。
渦巻きが多いですね。



七月如月
白砂壇の砂模様は水の流れを表現しているのですが、今回は何でしょうか。
渦模様のようですが、少し変わっています。



七月二度目白砂壇



八月葉月
山門を入ると両側に白い盛り砂があります。
水を表わす砂壇の間を通ることは、心身を清めて浄域に入ることを意味します。



九月長月
台風21号の直撃被害を受け、悲惨ほど倒木被害が出ました。



十月神無月
白砂壇模様は季節を少し先取りした、水に流れる落葉です。
本格的な秋の表現です。



11月霜月



落葉の白砂壇

画像左側の白砂壇上は紅葉しましたが、右側白壇の上は青葉です。

十二月師走
白砂壇



十二月二回目
白砂壇
両側とも半面だけが水の流れになっています。


