今日も2回目の投稿になります。
11月末にやっと秋らしい気温になりましたが、今年はあまりにも遅すぎました。
暖かすぎて落葉してしまったのも多いですが、やっと見頃になったもみじもあります。
師走を目の前に、晩秋の京都散策に向かったのは二条城です。
今回は拝観順路の逆コースを歩きました。
桜園の桜、紅枝垂れはすっかり落葉しています。
今は銀杏の黄葉がきれいですが、落葉しはじめています。

清流園付近です。





清流園では「世界遺産二条城ウェデイング」が行われていました。





本丸庭園にはもみじもあります。


ひさしぶりに天守閣跡に上ります。
天守閣跡からの景色
比叡山が見えます。


黒書院

二の丸庭園でソテツの防寒養生「飾りコモ巻き」が行われていました。
毎年11月下旬から12月初旬に行われる冬の風物詩です。
編み傘を重ねたようなユニークな巻き方です。

二の丸庭園

二の丸御殿

二の丸御殿入口

唐門

次は西本願寺の大銀杏です。
先日来たばかりですが、そろそろピークかと思い寄ったのですが、まだ早かったようです。



ここの大銀杏は12月初旬まで楽しめそうです。