今回の徳力富吉郎「版画京都百景」は「相国寺」です。
作品 「相国寺」昭和45年(1970)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ff/31ad054eef5495b3761b0af10099dda1.jpg)
作品解説文
京都禅宗五山の一つである。あまり人が知らないが壮大な禅宗寺院で、有名な金閣寺、銀閣寺も相国寺傘下の寺である。
塔中には和泉式部の軒端の梅もある寺もある。
禅宗寺院は雲水を多く住まわせるので、台所の設備が大きくできている。
煙出し、洗い場、竈などすべてが大仕掛けであり、庫裏はそのすべてを包合する。
禅宗建築独自の直線的な大建築は簡素で美しい。
今回撮影の相国寺庫裏
今も全く変わらない景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e1/1bf30dc619414f9ebeebdf9c4c4349e3.jpg)
庫裏全体図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/85fc1cc6dfbad853515fd682803498c2.jpg)
相国寺は10年以上前、初めて行った禅寺です。以来5.6年通い続けました。
日曜日朝、この庫裏を入り坐禅会場に向かいました。
9時から11時まで1時間半坐禅、30分老師のお話です。
相国寺に行って知ったのですが、承天閣美術館で明日から伊藤若冲展が開催されます。
東京都立美術館で大人気となった 動植綵絵30幅(コロタイプ複製品)が展示されます。
東京ではあまりの大混雑でゆっくり観賞できなかったですが、今回は複製品ですがじっくり楽しもうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/65/efa54d91ea8c9f3820a8a832b5fda47b.jpg)
放生池にはいくつか蓮が咲いています。
ミセススローカム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8f/1a9e60997340cc668e1df1a41d0ecb13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/9587ddb249898bf01dfbdd704b284b5b.jpg)
白光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b4/fa6b50076c8d1fd349212f114d16cdc0.jpg)
陽山紅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/8e567b2e8bdaa0c4e640ce426a197222.jpg)
睡蓮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/6f4b1c8b7d0334ce706b931ae174e6ce.jpg)
タチアオイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/72/be3fcf73beedcd30b8b705385c5621d7.jpg)
アジサイは終盤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/7522c84ed1684c8a38864f2a82408d06.jpg)
近いうちに美術館にまた訪れます。