goo blog サービス終了のお知らせ 

京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

2020京都の紅葉 西本願寺の大イチョウ

2020-11-26 13:09:25 | 2020紅葉


 西本願寺の大イチョウです。

御影堂前の大銀杏散りはじめです。





















樹齢400年と言われています。





御影堂門の大イチョウ













阿弥陀堂近くの大イチョウはまだ青葉です。






献菊会23日の最終日に撮影できました。









































大イチョウは例年11月末に見頃を迎えますが、今年は黄葉が早いです。
阿弥陀堂近くの大イチョウは月末になりそうです。


撮影 11月23日







2020京都の紅葉 嵐山、保津峡

2020-11-25 06:06:06 | 2020紅葉


 嵐山の紅葉、残念ながら早くも散り真っ最中で、枯木が目立ちます。
やはり、20日以降の雨風の影響が大きかったようです。













保津峡星のや京都まで行きます。





















左嵐山、右小倉山
小倉山は真っ盛り中です。

















星のや京都船付き場













比叡山と渡月橋





渡月小橋





















撮影 連休最終日の11月23日です。
テレビで人出が大幅に増えた嵐山を放映していましたが、朝8時前後はまだガラガラでした。







2020京都の紅葉 相国寺真っ盛りから散り 阿弥陀寺見頃

2020-11-24 17:05:46 | 2020紅葉


 相国寺の紅葉、真っ盛りから散りはじめです。
今年はコロナウィルスの感染拡大で、秋の特別拝観は中止です。

法堂













鐘楼












庫裏





承天閣美術館は開催しています。
『いのりの四季 仏教美術の精華』11月1日(日)~2021年1月17日(日)
美術館へのアプローチは散り真っ最中です。

























阿弥陀寺
織田信長廟がある寺町通りの寺院です。

紅葉見頃です。












撮影 11月22日


2020京都の紅葉  大覚寺大沢池 見頃

2020-11-22 13:53:47 | 2020紅葉


 大覚寺大沢池の紅葉、見頃です。
嵯峨天皇の離宮を寺院に改めたのが大覚寺です。
大沢池は、平安時代に貴族が船遊びを楽しんだとされる場所で、周囲を赤く染まったカエデが囲みます。
春は桜でピンクに、秋は紅葉の赤が映えます。













心経宝塔









名古曽の滝跡
離宮嵯峨院時代の滝殿庭園内に設けられたもので、『今昔物語』では百済川成が作庭したものと伝わっています。









大沢池を一周しながら撮影





























嵯峨菊









広沢池と遍照寺山





















撮影11月19日