紅葉情報 仁和寺(10/26) 2018-10-27 05:30:11 | 2018紅葉 昨日の朝8時、仁和寺に行ってきました。 境内は一部色づいていますが、多くは桜です。 二王門 拝殿入口 勅使門 台風21号で壊れたままです。 中門 御室桜の紅葉 観音堂 五重塔 金堂前 金堂 秋の特別拝観中です。 大黒堂 御影堂 今の紅葉の多くは桜です。 帰りの二王門 双ケ丘 先日久しぶりに登ろうと出かけました。 いくつかある登り口が全て立入禁止になっていました。 台風のよる倒木がいまだにひどく、ほとんど手付かずです。 « 京都の紅葉情報(10/25) 真... | トップ | 南座新開場祇園お練り 歌舞... »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 桜の木 (tango) 2018-10-27 06:45:20 紅葉と言えばもみじ・・?と思っていましたが言われてみれば桜の木の葉が色づいていますね台風の影響がいたるところに被害を与えているのですね。こうして入り口から出口まで見学させていただくことがあり難いです 返信する Unknown (ぴろんこ) 2018-10-27 09:20:09 おはようございます。朝晩大分冷え込むようになりましたね。京都様の紅葉リポート始まってこれから私も毎日ワクワクできます。有り難うございます。仁和寺もまだ台風の影響が残っているのですね。あちこちので被害があるから人手も足りないのでしょうね。真如堂やっぱりいい!京都様の散歩道黒谷さんまで歩くのに一人で歩くのに迷わず歩ける道ですか? 返信する tangoさまへ (京都で定年後生活) 2018-10-27 17:21:10 こんにちは仁和寺は桜の名所で、いまはの紅葉がメインです。もみじも少しは色づきはじめですが、多くは青葉です。もう少し陽が上ったほうが撮影には良かったです。ありがとうございます。 返信する ぴろんこさまへ (京都で定年後生活) 2018-10-27 17:31:27 こんにちは丸太町通りから金戒光明寺に入り、本堂横を左に歩くと塔頭通りにでます。その道をまっすぐ歩くと真如堂前です。真如堂本堂の裏を右斜めに歩くと三井家の墓があり、通り過ぎると西雲院の門に着きます。門から中に入らず、門の前を左に、墓のなかを通ると三重塔の前にでます。三重塔の石段を下ると極楽橋があり、金戒光明寺の山門です。不安でしたら、金戒光明寺に着いてから石段を上がって三重塔まで上がり、降りて、本堂横を歩くと真如堂です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
言われてみれば桜の木の葉が色づいていますね
台風の影響がいたるところに被害を与えているのですね。こうして入り口から出口まで見学させていただくことがあり難いです
京都様の紅葉リポート始まってこれから私も毎日ワクワクできます。有り難うございます。
仁和寺もまだ台風の影響が残っているのですね。あちこちので被害があるから人手も足りないのでしょうね。
真如堂やっぱりいい!京都様の散歩道黒谷さんまで歩くのに一人で歩くのに迷わず歩ける道ですか?
仁和寺は桜の名所で、いまはの紅葉がメインです。
もみじも少しは色づきはじめですが、多くは青葉です。
もう少し陽が上ったほうが撮影には良かったです。
ありがとうございます。
丸太町通りから金戒光明寺に入り、本堂横を左に歩くと塔頭通りにでます。
その道をまっすぐ歩くと真如堂前です。
真如堂本堂の裏を右斜めに歩くと三井家の墓があり、通り過ぎると西雲院の門に着きます。
門から中に入らず、門の前を左に、墓のなかを通ると三重塔の前にでます。
三重塔の石段を下ると極楽橋があり、金戒光明寺の山門です。
不安でしたら、金戒光明寺に着いてから石段を上がって三重塔まで上がり、降りて、本堂横を歩くと真如堂です。