今年は寒いはずです。
例年1,2月に見れるシモバシラの氷柱が早くもできていました。
シモバシラはれっきとした植物で、シソ科の多年草です。秋白い小さな花を咲かせます。
そのシモバシラは冬季、地上の茎が枯れても地下の根は生きていて、水を吸い上げます。
気温が氷点下になる厳寒の朝、枯れた茎の道管に吸い上げられた水分が凍りはじめると、
体積が増えて枯れた茎の隙間から氷のミニ彫刻ができるのです。





今回撮影したのは9時半で多くは溶けていました。
これからもっと寒くなると立派な氷柱ができます。
サンザシの実

ウオトリギ属の実

バヒイラギナンテンの実

ロウバイ


ウンナンロウバイも開花しました。




ソシンロウバイはまだつぼみです。

ローズマリー


サネカズラ

今日も寒いですね。ときおり小雪が舞っていました。
朝金閣寺のライブカメラを見ると屋根に少し雪がのっていました。
北山も白くなっていましたので、京都北部だけでなく市内の山間部も積雪しているようです。
イカル無事保護され良かったですね。
イカルは群れで移動しますので、はぐれたのでしょう。
ありがとうございます。
有難うございます。
インフルエンザはやってきました。どうぞご自愛ください。
木々もすっかり葉を落とし、赤い実だけが残っていると一層寒さを感じます。
ローバイも種類があるんですね。
ウンナンロウバイ初めて見ました。
我が家は素心ローバイですのでまだ開いておりません。
風邪など引かぬようお気を付けください。
今日は寒い一日でした。朝から小雪が舞い、北山が真っ白でした。
北海道や東北の雪は大変になっているようですね。
ロウバイは咲きましたが、ソシンロウバイは年明けになりそうです。
昨年は年内に開花していましたので、今年は寒さのせいで遅れています。
例年1月下旬頃から早春の花が開花しますが。今年は遅れそうです。
ありがとうございます。
私もソシンロウバイの開花をまだかまだかと待っているのですが。連日の冷えこみの影響でしょうか遅れています。
ソシンロウバイの透明感ある花は気に入っています。
今年は寒くて梅の開花も遅れぎみです。年明けには梅の画像をお届けできればと思います。
ありがとうございます。