京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

シモバシラ(植物)の氷柱、ロウバイ、ウンナンロウバイ

2017-12-27 05:42:11 | 花めぐり2017

今年は寒いはずです。
例年1,2月に見れるシモバシラの氷柱が早くもできていました。
シモバシラはれっきとした植物で、シソ科の多年草です。秋白い小さな花を咲かせます。
そのシモバシラは冬季、地上の茎が枯れても地下の根は生きていて、水を吸い上げます。
気温が氷点下になる厳寒の朝、枯れた茎の道管に吸い上げられた水分が凍りはじめると、
体積が増えて枯れた茎の隙間から氷のミニ彫刻ができるのです。

























今回撮影したのは9時半で多くは溶けていました。
これからもっと寒くなると立派な氷柱ができます。

サンザシの実





ウオトリギ属の実





バヒイラギナンテンの実





ロウバイ










ウンナンロウバイも開花しました。




















ソシンロウバイはまだつぼみです。





ローズマリー










サネカズラ








最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シモバシラ(植物) (birugo)
2017-12-27 13:39:44
こんにちは 寒いですね。シモバシラ(植物 )の氷柱の事はじめて知りました。きっとすぐとけてしまうでしょうから、余程注意していないと、お目にはかかれないでしょうね。以前のブログでアップして頂いたイカルはちょっと思い出があります。2月頃、動けなくて木の根元に居たのを散歩途中の犬が「ワンワン!」と知らせてくれてお寺に連絡しました。そのまま放置したら衰弱するだけなので、住職さんが動物園へ連れていって下さる事になりました。運ぶため、昆虫を捕る網を取りにいって下さっている間そっとおさえて見守っていました(^^)後日動物園からのハガキをみせて頂きまして「イカルは元気になってお山へ飛んでいきました」ということでした。美しいお写真とともに、いろいろな事を教えていただきました。有り難うございました。どうぞ良いお正月を御迎え下さいませ。
返信する
birugoさまへ (京都で定年後生活)
2017-12-27 14:57:38
こんにちは
今日も寒いですね。ときおり小雪が舞っていました。
朝金閣寺のライブカメラを見ると屋根に少し雪がのっていました。
北山も白くなっていましたので、京都北部だけでなく市内の山間部も積雪しているようです。
イカル無事保護され良かったですね。
イカルは群れで移動しますので、はぐれたのでしょう。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (ぴろんこ)
2017-12-27 18:27:43
お寒うございます。今朝なんと!!静岡でも風花が一瞬舞いました。浜松はうっすら積もったとか…。京都もさぞや冷えたでしょうね。そんな中気をつけて見れば花の彩りがあるのですね。蠟梅に種類があるのを初めて知りました。野鳥ばかりでなく草花も詳しくなれそうです。
有難うございます。
インフルエンザはやってきました。どうぞご自愛ください。
返信する
ローバイ (tyako)
2017-12-27 20:53:27
こんばんは。
木々もすっかり葉を落とし、赤い実だけが残っていると一層寒さを感じます。

ローバイも種類があるんですね。
ウンナンロウバイ初めて見ました。
我が家は素心ローバイですのでまだ開いておりません。

風邪など引かぬようお気を付けください。
返信する
ぴろんこさまへ (京都で定年後生活)
2017-12-27 21:13:35
こんばんは
今日は寒い一日でした。朝から小雪が舞い、北山が真っ白でした。
北海道や東北の雪は大変になっているようですね。
ロウバイは咲きましたが、ソシンロウバイは年明けになりそうです。
昨年は年内に開花していましたので、今年は寒さのせいで遅れています。
例年1月下旬頃から早春の花が開花しますが。今年は遅れそうです。
ありがとうございます。
返信する
tyakoさまへ (京都で定年後生活)
2017-12-27 21:22:28
こんばんは
私もソシンロウバイの開花をまだかまだかと待っているのですが。連日の冷えこみの影響でしょうか遅れています。
ソシンロウバイの透明感ある花は気に入っています。
今年は寒くて梅の開花も遅れぎみです。年明けには梅の画像をお届けできればと思います。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿