なんでも直そう・・・自分なりのエコを目指します。

ボランティアでおもちゃの修理そして自宅の電気製品などの故障にチャレンジ中です。其の他のことも気が向いたら書いてます。

冷蔵庫の水漏れ

2010年08月23日 | 家電、家具等のこと
知り合いの人の別荘に避暑に行ってきました。


この暑い中、冷蔵庫が壊れていました。

冷蔵庫は冷えるのですが下に水が流れ出るため、床にビニールやタオルなどを敷いていました。


新しい冷蔵庫は注文してあるそうですが、

生憎、買いたい冷蔵庫が品切れ中で暫くはこの冷蔵庫を使うとのことでした。


一応、直らなくても元々とのことで見てみました。

排水部分の詰りが原因と思い、まず霜を溶かした排水を流す部分を探しました。

庫内は食料品で一杯、中のほうが見えませんでした。

食料品を少しずらして、冷凍庫の直ぐ下の冷蔵庫の左上面を見てみました。その部分にネジ止めしてあるケースが有りました。

この中に水を流す排水部分が有るかと思い、ネジを外しました。

残念ながらここは沢山の配線が繋がっている場所でした。


反対側を見ると、奥のほうにパイプ状の物が見えました。

その部分を指で強く揺らすとパイプが外れました。

何か塵でも詰まっているのかと思っていましたが、

その部分には氷がツララ状になって付いていました。

多分、霜が付かない様に働くヒーターが壊れているのでしょう。


ヘアードライヤーの熱風で氷を溶かそうとしましたが中々解けません。

冷凍庫に繋がる奥のほうに指を突っ込んでみるとガチガチに凍っています。

硬く凍り付いた氷は中々解けないものですね。


熱い湯を冷凍庫側から注いでみましたが、中々解けません。

これらのことを交互に繰り返していくうちに、やっと細長い氷が解けて出てきました。


これ等の事をやった後からも庫内の彼方此方から水がこぼれて来ました。

まだ水が何処からか漏れ出てきているのかもしれません。

一応庫内の下にタオルを敷き詰めておきました。


どういう訳か、排水を溜めて蒸発させるケースが中の配管に当たってしまい、どうしても正常にはめ込む事が出来ません。

配管が何かの拍子に下がってしまったようです。

無理に曲げて押し上げても万一配管を折ったり穴があいてしまうと、即冷えなくなってしまいます。

蒸発皿は、ガムテープで押さえておきました。


しかし次の日、冷蔵庫の下に又水がこぼれていました。

冷蔵庫の裏を見ると真ん中位の所がとても冷たくなっていました。

そしてその部分には露がいっぱい付いて、水が滴り落ちていました。


水が滴り落ちないように、その部分にガムテープでタオルを貼り付けておきました。

蒸発皿には水が貯まっていないので、排水がこの中に上手く入っていないのかもしれません。

仕方がないので、排水の出るところにホースを差込みガムテープで押さえ、先をバケツに入れておきました。

果たしてこのまま暫くはなんとか使えるのか心配です。


もう買い替えが決まっているとはいえ、気になります。

自分の家でなら、経過を見ながらもう少しましな手当てが出来たのではないかなと後から思いました。