なんでも直そう・・・自分なりのエコを目指します。

ボランティアでおもちゃの修理そして自宅の電気製品などの故障にチャレンジ中です。其の他のことも気が向いたら書いてます。

ICの付いた小さな基板

2010年09月26日 | おもちゃの病院
以前,人から小さな基板を貰いました。

壊れたおもちゃから外したものです。

何の基板か判りませんでしたので、貰ったままホッタラカシていました。


暇があったのでじっくり見てみました。

ただ見ただけでは壊れているのかどうか判りません。

基板の裏側を見ると、

+ -  、 M+ M-  、SP+ SP-  、VR

と印刷されています。


電源に3Vをつなぎ、スピーカー、手持ちのボリュームを仮付けのコードでつなぎました。

電源を入れると色々な曲が流れてきました。

電源を1.5Vにすると、音の調子が何となく変なので矢張り3Vが正解みたいです。

Mの両端を測ると2Vでていました。

モーターで動くおもちゃの基板なのですね。

ズート聞いていたら12曲もはいっていました。

其のうち切れるのかと思いましたが、

電気を入れていたら何時までも曲が流れています。

自動的に切る方法が判りません。

しかたがないので電源を切りました。