憂国のZ旗

日本の優れた事を様々話したい。

「ツワネ原則」が万能か、疑問視する

2013-11-18 17:05:28 | 時評
特定秘密保護法は、政府の下半身を隠すものだ(ローレンス・レペタ)
と言う表題が目に付く。
秘密保護法案をめぐって、ツワネ原則と言うものが国際標準だとの御説である。
一九一七年スパイ法を批判するのは良いが、同様の物が日本国にあったとは聞かない。

マニング、スノーデン両事件を日本社会は正当に評価しているであろうか。
ネットでは、事件の重大性を認識する声は聞かれる。しかし、最近のメデイアの
秘密保護法案の審議とは異なる評価である事は間違いの無いところである。
要約すれば、アメリカの法制度の誤りを追及する事が、何かしら役立つ物でもない。

「ツワネ原則」が提示する独立した監視機関を設けるべきだと言う、機関の所在は、
政府組織を越える権限を持つのかも疑問である。
機関の所在がもたらすものには、注意が必要である。

東日本大震災で、トモダチ作戦の組織関係図を佐藤正久参議院議員が提示していたが、
その事をご存知であろうか。国家機関の関係ははるかに立体的で平面図にするには
困難が伴う。黒か白かの二元評価では認識し得ない。

人権擁護法案が決して人権擁護に役立たない事は、自明の理である。
人権委員会が提示する様々の疑問は、人権抑圧法と改名しても無理はない。
独立した監視機関は、人権委員会とどの様に異なるのか、論議が必要であろう。
ツワネ原則と聞いて、すぐに想起されるのは、人権委員会の設置の是非である。



特定秘密保護法は、政府の下半身を隠すものだ(ローレンス・レペタ) 2013 年 10 月 18 日 6:56 PM | カテゴリー: 国際, 政治 | by admin |
特定秘密保護法案
http://truth-will-out.jimdo.com/2013/11/06/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E7%A7%98%E5%AF%86%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95%E3%81%AF-%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%AE%E4%B8%8B%E5%8D%8A%E8%BA%AB%E3%82%92%E9%9A%A0%E3%81%99%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A0-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9-%E3%83%AC%E3%83%9A%E3%82%BF-2013-%E5%B9%B4-10-%E6%9C%88-18-%E6%97%A5-6-56-pm-%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC-%E5%9B%BD%E9%9A%9B-%E6%94%BF%E6%B2%BB-by-admin/

米国は、国家安全保障局(NSA)による全世界の盗聴網を暴露したスノーデン氏を起訴し、ウィキリークスに情報を提供したマニング上等兵に懲役35年の刑をくだした。こんな米国の悪行を、日本は真似しようというのか。
マニング、スノーデン両事件に見る「国家秘密」のウソ
 国会は近く「秘密保護法」の審議に入るが、安倍内閣によって提出され、パブリックコメントにかけられたこの法案は、厳しく批判されている。この法案の多くの欠点が、日本弁護士会や他の団体によって指摘されているのだ。
 欠点とされているのは、秘密とされる情報の定義が極端に広い、公文書を公開させる権限を持つ独立した監視機関について触れていない、社会にとって 重要な問題を報じたジャーナリストなどの人々が、犯罪として告発される可能性があること、そして何よりも、安全保障の問題について知る権利の重要性がまっ たく認識されていないことである。
 民主的な社会なら、およそ人々から情報を隠す権限を政府に与えるような法や規制というものは、慎重に検討されねばならない。政府が情報を秘密にす ることの必要性を主張するなら、人々の知る権利とそれがどのように関わることになるかが、同時に考慮されねばならないのである。
 政府が情報を秘密にすることと、国民の知る権利とのバランスを維持することの難しさ、そしてそのバランスが崩れた際に生じる極めて深刻な問題につ いては、米国で大々的に報じられたマニング、スノーデン両事件に示されていよう。この両事件が示す最も顕著な問題とは、政府が情報を過剰に機密扱いにする ことで極端な秘密主義が生じ、さらにこうした情報を扱う権限を与えた巨大な官僚組織を統率することが困難となるということだ。
 多くの専門家は、外部の敵から米国をより安全にするためと称されている国家機密のシステムが、現実には米国をより脆弱にしていると考えている。国 家安全保障の専門家である政治学者のモートン・ハルペリン氏は、「あらゆる研究の結論は、こうした問題を解決するためにまずやらねばならないのは、秘密指 定情報の量を劇的に少なくすることだ」としている。
     米スパイ法の非合理さ
 米国では毎年、おびただしい量の政府文書が秘密指定されている。国家情報局長官(D.N.I.)の報告書によれば、四〇〇万人以上の人間が秘密指 定された情報を見ることができる極秘情報取り扱い資格を保有している。そのうち実に一四〇万人もが、マニング、スノーデン両氏がそうだったように「トップ シークレット」に接する資格がある。これほど多数の人々を巻き込んだ巨大なシステムが、国家機密を管理する効果を持ちうるとは到底考えられまい。
 こうした膨大な情報の機密を保持するという途方もない課題に直面して、米国政府がとった政策は、犯人として捕らえうる限りの機密漏洩者に対し、極 端に厳しい罰則を求刑するということだった。マニング二等兵の訴追にあたって政府側が求刑したのは、懲役六〇年である。八月に下された判決では、懲役三五 年が宣告された。
 マニング氏は、外国に雇われたスパイではない。彼が明るみにした情報は、外国の諜報機関に渡されたわけではなかった。それは、米国そして世界中で読むことのできる新聞に掲載されたのである。こうした場合の罰則は、たいていの国では米国よりはるかに軽い。
 米国で「スパイ」が法の裁きを受けるようになったのは、一九一七年スパイ法に端を発している。これは米国が第一次世界大戦に参戦した直後に導入さ れた法規で、政府の権力というものについての理解が、今日のそれと非常に異なっていた時代のものである。「知る権利」という用語は一九五〇年代までに登場 したことはなく、情報公開法の成立は一九六七年まで待たねばならなかった。
 この一九一七年スパイ法は、曖昧で定義が広すぎると批判されたように内容が不十分なまま起草され、この法律を執行せねばならない裁判官たちすら も、そのように批判したほどだ。だが、依然有効で、秘密をもらしたと告発されたすべての人々を罰するための恐るべき権限を米国政府に与えている。のみなら ず、政府は有罪判決を引き出す上で、情報を暴露した結果いったいどのような害悪が生じたのかについては、何も証明しなくともいい。
     「ツワネ原則」こそモデルだ
 マニングとスノーデン両氏のような個人に対する政府当局の告発は大きく報道され、特定の個人を厳しく罰したものの、国家の安全保障に関する情報の 保護はどうあるべきかという重要な問題を何も解決してはいない。そしてこのような米国の例は、日本が従うべきモデルでは決してありない。別のモデルがある のだ。
 今年になって慎重に検討すべき新しいモデルが登場した。今年六月に南アフリカのツワネ市で開かれた会議で採択され、発表された「国家安全保障と情 報への権利に関する国際原則」(『ツワネ原則』、”Tshwane Principles”)である。この原則は、国家安全保障分野での情報保持、あるいはそうした情報の暴露に対する処罰の権限について、関連の法・規則の 起草や修正、執行にあたっての詳しいガイドラインを示している。日本政府が新秘密保護法を採択しようと考えているまさにその時に、こうした国家安全保障の 分野の情報に関する新たな権威ある勧告が登場したのは、まさにタイムリーではないか。
「ツワネ原則」の策定作業は二年以上にわたり、世界中から参加した数百人の現職あるいは退職した政府の官僚や軍の将校を含む専門家たちが加わった。 それは、知る権利や、政府が合法的に秘密にしておきたい国家安全保障の情報の範囲、ジャーナリストや独立した監視団体の保護といった論点のみならず、秘密 保護法案に関して、日本の国会議員や有権者が考えねばならないような他の論点も提起している(注1)。
 すべての人々にとって最も重大な問題は、情報を過度に秘密にすることにより、政府に不当な行為を許す完璧な条件を与えてしまうことである。マニン グ二等兵がウィキリークスに提供したデータは、米国の全世界における軍事・外交活動のベールを暴いた。そうしたデータには、二人のジャーナリストを含めた 市民たちが殺害された、二〇〇七年にバグダッドで起きた米軍ヘリコプターによる攻撃のビデオ映像が含まれる。彼はウィキリークスに、二五万件の外交電報 や、キューバのグアンタナモ強制収容所に裁判なしで投獄されている拘束者の資料、イラクとアフガニスタンでの戦争で起きた何十万という事故の報告書も提供 した。
     政府の不当行為阻止のために
 エドワード・スノーデン氏がこの五月にリークした情報に基づき、英『ガーディアン』紙は巨大電子スパイ機関である米国家安全保障局(NSA)が行 なっている秘密監視プログラムを暴露する一連のスクープ記事を掲載した。スノーデン氏の暴露によって、私たちはプリズムやXキースコア、テンポラ・イン ターネット監視プログラムの存在を知った。さらにNSAが、米国市民のメタデータ(注2)を収集したり日本等米国の「同盟諸国」を含む全世界の政治的指導 者の会話を傍受するため、そうしたシステムや電話会社やインターネットのプロバイダーとの間で結んだ秘密協定を利用していた事実も、私たちは知ったのだ。
 日本の読者は、自国民がアフガニスタンやイラク、そして世界のどこかの戦争に巻き込まれず、自分の国にNSAに匹敵するようなスパイ機関がないことに安堵するかもしれない。しかし、これから将来、どうなるかについては誰もわからないのだ。
 日本の国民が、国家の安全保障に関する秘密を保護するためのしかるべき制度を企図するとなれば、米国と同じ権力の乱用という危険性が必然的に持ち上がってくるだろう。
 マニング、スノーデン両氏や他の情報提供者、内部告発者の行動がなければ、私たちは米国政府による数々の不当行為を決して知ることはなかった。政 府の情報を公開することによって守られているのは、人々の知る権利以上のものである。政府の不当な行為を止めさせるのにも役立つのだ。自分たちの行為が公 的な調査の対象になるとなれば、政府の官僚らは、悪事を控えるだろうから。
 日本の国民が秘密保護法案について思いをめぐらすのであれば、民主的な政府にとって情報を過度に秘密にしておくことがいかに危険であるかを、注意深く考えるべきである。
(訳/成澤宗男・編集部、取材協力/乗松聡子、9月27日号)
(注1)「ツワネ原則」では国家の秘密情報を「国防」など限定した範囲で認めるが、人権侵害や違法行為を秘密とするのを許さない。また暴露された情報の価 値が秘密にするより公開した方が社会的に有益と判断されたら、暴露した者は罰せられない。日本語の要約は、URL http://peacephilosophy.blogspot.jp/ に掲載。
(注2)データそのものではなく、そのデータに関連する作成日時や作成者、データ形式、タイトルなどについての情報。
Lawrence Repeta.1951年、米国生まれ。弁護士。テンプル大学副学長等を経て、現在明治大学特任教授。日本の裁判の法廷で傍聴人がメモを採ることの許可を 求めたが認められなかったため、1983年に国家賠償請求訴訟を起こす。最高裁で敗訴したが、その後実質的にメモは解禁に。今年2月には、外国特派員協会 で講演し、自民党の改憲草案を批判した。


再び、中国の「非道な本性」

2013-11-18 08:28:58 | 時評
世界中で比国への支援が始まる中での、中韓の支援が批判に晒される。

>10万ドル(1000万円)しか義援金出さなかったクズがナニか言ってる www

屑には屑なりの扱いがあって当然、と当ブログは思う。
韓国も東日本大震災を歓迎するという垂れ幕に、日本人の怒りは高まる。

日米英の機動艦隊がレイテ沖に並ぶのは、共通の認識に立つからである。

中共は人権侵害国として、認識されている。日本国の支援を批判するなら、
国を挙げて支援に取り組んで、もの申すが良い。

国家の道義は地に堕ちて、凶暴な盗賊集団が徒党をなすと見るべきか。

批判は、日本国の野心と言うなら、米英も野心と批判するも同然である。
日米英の三国は、習近平の野心を許さないと、公言しているのだ。

中国の「非道な本性」 を許容しないと伝えている。

中国国内からも人的貢献求める声…比に医療隊

読売新聞 11月17日(日)19時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131117-00000455-yom-int
 【北京=五十嵐文】中国外務省は16日、台風で大きな被害を受けたフィリピンで支援活動を行うため、「緊急援助医療隊」を派遣すると発表した。

 条件が整い次第、被災地に向かう。

 中国はこれまで、中国赤十字会と合わせて20万ドル(約2000万円)の資金援助と、毛布など1000万元(約1億6000万円)相当の物資を提供すると表明していたが、人的支援を発表したのは初めて。

 フィリピンでは、自衛隊や米軍などが大規模な支援を展開している。こうした中、中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報が15日付社説で「中国もフィリピン救援で軍艦を派遣すべきだ」と主張するなど、軍隊を含む人的貢献を求める声が出ていた。
最終更新:11月17日(日)23時13分



比への自衛隊派遣…中国は「野心示す」と警戒感=中国版ツイッター
サーチナ 11月17日(日)17時44分配信
 台風30号で甚大な被害が出たフィリピンに対して、日本政府は約1180人の自衛隊員派遣を決めた。あくまでも国際緊急援助活動としての派遣であるが、中国では戦後最大規模の自衛隊派遣に対して「日本の野心が明らかになった」と警戒感をあらわにしている。

 報道によれば、自衛隊員らは医療や防疫のほか、輸送活動を展開する予定で、22日を目処にフィリピン近海に到着する。

 中国の簡易投稿サイト・微博で、新浪視頻(アカウント名)は自衛隊派遣について「戦後最大規模の自衛隊派遣は日本の野心を示すもの」と警戒感を示した。 中国メディアによる「いわれなき批判」は、中国国民に向けて「日本警戒論」を煽る内容だ。中国の微博ユーザーらもメディアに見事に煽られ、

 「日本鬼子は悪さをしたくてうずうずしているようだ」
 「自衛隊派遣は陰謀だ!」

 など、メディアの主張に同調して自衛隊を批判した。大半のユーザーは自衛隊派遣には救援活動以外の意図があると考えているようで、

 「日本政府はフィリピンの地形を探って、中国攻撃の足掛かりにするに違いない」

 などといった憶測も絶えなかった。また、1000人規模の自衛隊を派遣するとなれば、その費用もかなりの額になることが予想される。そのためか、

 「カネをフィリピンに義援金として渡せば良いはずだ」

 との主張もあった。

 中国はフィリピンとの間でも領有権をめぐる問題を抱えているため、中比関係は決して良好ではない。日中関係も冷え込んでいるなかで、今回の自衛隊派遣に多くの中国人が疑心暗鬼に陥っているようだ。

 中国メディアがフィリピンへの自衛隊派遣を批判する一方で、中国政府はフィリピンへの「緊急援助医療隊」派遣を決定した。中国が派遣するのはあくまでも 医療隊だが、解放軍を派遣したいというのが本心ではないだろうか。中比関係の悪化によって自国が解放軍を派遣できないため、日本に対するあてつけとして批 判を展開している可能性も排除できない。(編集担当:畠山栄)




2013年11月15日22:15
中国紙「フィリピン支援に日米が『トモダチ作戦』、日本は物資・金銭でなく頼まれてもいない大規模部隊を派遣」
http://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/68021660.html

1:帰って来た仕事コナカッタ元声優φ ★:2013/11/15(金) 18:46:44.91 ID:???
中国紙・環球時報は15日、台風30号で壊滅的な被害を受けたフィリピンを支 援するため、米国と日本が連携して大規模な救援部隊を送り込んだと報じた。フィリピンは日本に「人員より物資や資金面での援助」を求めたというが、日本側 はこれに反して過去最大規模の人員を派遣する意向を示している。

米紙USAトゥデイは、米国が苦しい財政も顧みずフィリピンに大規模な救援部隊を送り込む理由について、「米軍と同盟軍が連携して実践経験を積むため」だ と指摘した。匿名の米軍関係者も環球時報の取材に対し、「国防省から今回のフィリピン救援は真の意味での『初めての実戦になる』と指示があった」と明かし た。

米国は空母ジョージ・ワシントンのほか、揚陸艦ジャーマンタウンとアシュランドもフィリピンに派遣した。マニラ駐在の匿名の米外交官は14日、環球時報の 取材に対し、「これまでと違うのは、米軍の揚陸艦に自衛隊員数人を搭乗させたこと。今回は真の意味での『日米トモダチ作戦』の遂行となる」と語った。
自衛隊は今回、過去最大規模の救援部隊を派遣する。環球時報がマニラの外交筋 から得た情報によると、アキノ大統領は日本側に「人員面は東南アジア近隣国に援助を要請するので、物資と資金の援助をお願いしたい」と求めたが、日本側は 頑として「人員の派遣」を援助の前提とした。
日本は結局、自衛隊員1000人と大型艦船3隻(海上自衛隊最大のヘリコプター搭載護衛艦「いせ」を含む)、大量の自衛隊機の派遣を決定した。

時事通信社によると、日本は今回初めて情報収集衛星の画像をもとに作成した現地の被災状況の推定地図をフィリピンに提供した。東日本大震災時の支援に対す る返礼のほか、中国の影響力が日増しに増している東南アジアにおける日本の影響力拡大を狙ったものだと指摘されている。 (編集翻訳 小豆沢紀子)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131115-00000017-xinhua-cn



日本は「軍国主義に回帰」 反省なし

2013-11-18 08:06:50 | 時評
韓国が日本の教科書や安全保障に異常な関心を抱いている。

先に日中韓の共同教科書提案もあった。これ等の国と同じ教科書になれば、同じ国民と一緒になる。
だが、利害を同一にしない論議は、本来不毛である。

韓国が、集団的自衛権 や右傾化、再軍備と日本国の論議をするのは抵抗は少ないが、
それが、国の提案として、実効性を確約するものではない。
口に出して言うなら、自らを省みて、如何なる事か、反省が必要である。

韓国は小型空母2隻を建造の計画とは、日本国に対抗する意図が見える。
これは、現実的な脅威の増加である。韓国が妄想に捕らわれて、志向するは結構であるが、
米韓同盟から逸脱し、日本国に矢を向ける事には、日本側も制裁を決意、実行する気持ちがある。

極東アジアの周囲はすべて、敵国、露西亜が若干好意的との色分けである。

日本のメデイアは韓国をどう報じたものか、週刊文春が首相の言を報じた。
韓国メデイアと中共メデイアが批判に集中した。新聞報道が低調に感じるのは、
2ちゃんねるに比較して、反応が鈍く、優先度や重要性を意識しない論調に呆れるからである。
日曜日のテレビ論調は、2ちゃんねるではすでに結論が出たことで、目新しい事は何も無い。
テレビも暇人の遊び道具に堕し、凋落は鮮やかである。

中共が艦隊を派遣して日本国シーレーンの封鎖に動いた事は日本国メデイアでは、不問に付される。
日本人は国内でも、敵と味方の峻別に追われる。中共は国内に動乱の火種を抱えて、
外征には乗り出さないと見るが、日本国との軍事バランスが崩れれば侵攻は現実のものとなる。

天安門事件と比支援は大変重大な、日本国有事のメルクマールである。
有事の理解が無いメデイアには、論じる資格は存在しないと言って良いだろう。
淘汰ではなく、解散させるのが道理であると言うのである。

中共や朝鮮と共に、娯楽で政府批判に回ってはいけないと申し上げているのである。

韓国は日本の再武装と軍国主義と言うが、はて?何の事やら。
空母を何故、必要とするのか、ネットでは、維持負担できないとの意見が立つ。
ウリナラフアンタジーに、満てる防衛予算などは、財務省が許さない。
日本の敵は、国内に居た。

日本は「軍国主義に回帰」 反省なしと韓国首相
2013.11.17 18:23 [日韓関係]
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131117/kor13111718240001-n1.htm
 韓国の鄭●(=火へんに共)原首相は17日、日本との歴史問題に絡み「日本の一部指導者が過去の軍国主義に回帰しようとの言動まで見せている」と 指摘し、「まだ歴史に対する心からのおわびと反省を示していない」と批判した。抗日運動家らをたたえる式典のあいさつで述べたと聯合ニュースが報じた。
 韓国では最近、歴史問題を理由に日本との首脳会談を拒んでいる朴槿恵大統領の姿勢を疑問視する声も上がり始めているが、鄭氏の発言は韓国政府が強い姿勢を転換する考えがないことをうかがわせた形だ。
 鄭氏は「こうした(軍国主義に回帰する)行いが隣国を傷つけ、北東アジアの平和を深刻に脅かしかねないことに日本が気付き、歴史の真実の前で謙虚な姿勢にならなければいけない」と主張した。(共同)




日本の再武装、韓国の安全に影響を与えることは許さない=韓国議会で議論―中国メディア
配信日時:2013年11月10日 20時10分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=78922

2013年11月9日、新華国際は記事「韓国、日本の再武装に条件提示か」を掲載した。

韓国外務省の金奎顕(キム・ギュヒョン)第一次官は8日、韓国国会東北アジア歴史歪曲対話策特別委員会全体会議に出席。日本の再武装の動きが韓国の安全と国家利益に影響を与えることを許さない姿勢を明確にした。

日本の集団的自衛権解禁の動きについて、金第一次官は、集団的自衛権の解禁はアジア地域の安定を乱さないこと、隣国の懸念を打ち消す透明性が必要 だと主張した。集団的自衛権を保有した場合でも、韓国や朝鮮半島に関わる場合には韓国の同意なしに権利の行使はしてはならないと発言している。

韓国では日本の集団的自衛権が解禁されれば、朝鮮半島有事の際に日本が米国主導の集団安全行動に参加し自衛隊を朝鮮半島に送り込んでくるのではないかとの懸念が広がっている。(翻訳・編集/KT)




韓国が小型空母2隻建造の計画、日本との領土問題で作戦能力向上へ―中国メディア
XINHUA.JP 11月17日(日)12時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131117-00000008-xinhua-cn

米国サイト、ディフェンスニュースの10月26日付の報道によれば、韓国議会の国防委員会はこのほど行った公聴会で、空母保有に関する政策評価を行った。 韓国海軍関係者によると、今後20年で韓国海軍は小型の空母2隻を建造し、イージス艦3隻を購入、214型潜水艦6隻などの先進装備を整え、空母を中心に 素早く反応できる艦隊をつくっていく考えだ。中国青年報が15日伝えた。

【その他の写真】

この計画が実現すれば、韓国海軍の周辺海域での紛争に対応する能力は大幅に上がり、戦略の影響力は朝鮮半島周辺国を大きく上回る。

韓国がアジア太平洋地域の空母競争に加わった。これまで韓国は空母を建造する計画を持っていても、戦略的考慮からあまり情報を公開してこなかった。しかし それが国会で公に議論するということになった理由は、起こりうる海洋紛争に対応する必要があるためだ。韓国は日本と独島(日本語名称:竹島)をめぐる領土 問題を抱えており、空母を建造して作戦能力を高める必要があった。

(編集翻訳 恩田有紀)