♬日曜日は桜島にわたり・すぐ帰って映画を観たよ水中ウオークお休みしたの♫

2018-04-15 | 日記

2018年4月15日(日)4720歩 とたぬき湯

朝1年前のブログアップしたら無性に島に渡りたくなりました。

 大急ぎ弁当をつめて、桜島へ。12:40までに映画館に戻れば

いいのです。桜島下船が11:20分 30分発の折り返しのフェリー

に乗ります。

フエリーから映画館に予約小さな映画館、こんな時は予約しない

と見れないことがあるのです。

 

 

たぬき湯にはこんなものもあるんです・・・

 

 日曜日の昼前 さすがに乗客が多かったですね。

あいにく少しぼんやりしている櫻島、でも観光客の皆さん

こんなものかと思われてるのでは?

 

 先月完成した桜島側の新しい桟橋。車が1階と2階から出入りできます。

また改札口が新しく南側になり、レインボー桜島まで徒歩7-8分だったのが

3分は短くなりました。

 かって事務室などだった場所に、レストランと売店ができています。

 今までお茶する場所もなかった桟橋にしゃれたカフエができてうれしいですね。

また改札口が新しく南側になり、レインボー桜島まで徒歩7-8分だったのが

3分は短くなりました

 

 あり合わせコープのおこわおにぎりです・朝3分ほどでレンジで温めて詰め込んだお弁当。

 おりかえしのフェリーでお弁当を食べながら‥・大好きな桜島を眺めます。

帰りの航路が大好きです。

 

 

 

今朝新聞に、「黄金の大地」鹿児島でもロケしたというが

昨日今日とマルヤシネマガーデンズで上映中・しかも戸田監督夫

妻が挨拶にという・戸田監督は命の尊厳を扱う作品を27作品手

掛けた人。映画人の良心・日本の魂と文化を大切にし、人に

幸福感を与えられるような作品を目指しているとチラシにあります

「桜島早春」「薩摩に生きる」「京都・早春」など見ています。

林与一さんが主演作品が多く、以前スタジオ挨拶にも見えました。

 

 

 人間は魂の力で生きているようなもの…確かに・・

 

 整理券で並んでいる人たちを監督夫妻が出迎えてくれました。

もう何度も見えているので顔なじみのファンもたくさんいます。

鹿児島に来て体調こわしたとのことで一言挨拶されて後は奥様が。

 監督の奥様(戸田美香さん)は良きパートナー作品のすべての音楽を担当されています。

今日も体調を崩した監督に代わっての挨拶をされました。

 また作品の中でギターでシンガーソングライターのゆあさまさやさん。

今日も素晴らしい生演奏を披露されました。

 今日は2店の薬局により、色々気になっていることを相談してみました。

ネットでもいくつか調べたのですが 市内でも有名薬局で生の声の

 方が納得いく気がしたからです。

今日はかなり足の調子が良くて、平地の歩きも徐々にできつつあります。

女性の薬剤師の方が実は私も膝を痛めて飲んでいる薬があります。

痛みもなくなり楽になりました。しばらく試してみることにしました。

あと1回ヒヤルロン酸があります。先日先生に聞いたら病院では薬は

出ないそうです。痛みが消えなければ様子を見ながら手術ですね。

でも筋肉を増やすなどで落ち着く人もいます。ウオーキングや自転車

こぎなどやってみてください。とも。

何人かの経験者に薬を続けることで体質改善もした話もあり、なるべ

く手術は避けたいと思っています。

2017年4月15日のブログです。

春の海ひねもすのたりのたりかな(この日は桜島で温泉に入っています)

https://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/cbffa7e65099f5a1165582bd9bd154de

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ウイスキーと二人の花嫁」 水中ウーオーキング・温泉・息抜き わがまま一日 

2018-04-14 | 日記

2018年4月14日(土)雨 3103歩+水中ウオーク55分

6:00 たぬき湯

10:20 マルヤシネマガーデンズ「ウイスキーと二人の花嫁」

 13:50-15:30 西部保健センターでウオーキング温泉サウナ

 https://movies.yahoo.co.jp/movie/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%A82%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%8A%B1%E5%AB%81/362530/

 ガーデンズソラニワ 雨だから一段ときれいですよ

 

 

 モデル願って・・

 

 

 

 

 

 

 マルヤの前のラーメン屋さんでトマトつけ麺 ふわふわ卵ラーメンを 850円

  

 

 

7階には映画館とレストランなど8階は結婚式場とビアガーデンがあります。

いつも8階で櫻島を撮らせてもらいますが今日は雨で見えませんでした。

2017年4月14日のブログは「熊本地震から1年」

甦れ願いたくして花が咲く

https://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/c5ab2a3b36db82acba5569147eb9512d

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花金も遠出はできずシーツ干す・ 後ろ歩きに挑戦ウオーク・・

2018-04-13 | 日記

2018年4月13日(金)3209+水中ウオーク50分

石神紅雀さんのブログにひまわりさんの色紙が・・

https://synjyoko.exblog.jp/28247899/

 

 今日はゆっくり休みなさい。でもねえ、主婦には休みはありません。

 膝が不自由だと生活の質が下がります。掃除機やふき掃除がしたくない。

 冬もの衣類の入れ替えも、急に寒かったりして中途半端です。

 

 

伊敷団地3丁目市営住宅6階より3-7丁目方面を撮りました。

 

今日は1時間早く保健センターに行きました。2時・・さすがに人が少ない。絶えず20人は歩いている

プールが10人だと目をつむって歩けます。人から話かけられないように、なるべく目を合わせないで

ひたすら歩きます。最後の15分はバックでの歩き。普通のウオーキングでも車のこない安全そうな

道路ではよく後ろ歩きをしていました。寝湯では、ほとんど人がいないので 10分ほど仮眠。

サウナはミストサウナです。5分以内にと書かれている。そのあとは打たせ湯。また圧注浴や温泉浴

に5分くらいずつ入ります。ここのシャワーは石鹸シャンプーも可能です。(健康の森はできません)

多分毎日来ている人は自宅の風呂に入らなくて済ませているでしょう。

西部保健センターリラℓルクスルームとなりの部屋は自転車こぎもできます。

外科の先生に自転車こぎもいいですよ。と言われたのでやってみましたが

まだ私には無理でした。

ウオーク中話しかけてきた方が「どこが悪いのですが」「膝です」

「ああ膝なら週3日来ればなおると言われますよ。」(まさか―そんな

簡単なことなら、整形外科もいらないのでは?と思いましたが急いで

移動しました。この方は3日前も同じ質問で話しかけてきた人です。

リラックスルームの額のさくら

 

 このところ早寝早起きです。

水中ウオーキングは程よく疲れるので、夜は風呂も早めに入り

その疲れもあってすぐ眠れます。

1日3回も風呂やプールに入る人はあまりいないでしょうね。

 暇人です。

 

 

皆さんおやすみなさい。

1年前のブログ 皆さんの川柳が見れますよ。

花わらう笑顔並んで春うらら 支えられててんがらもんの底地から

https://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/09b469652fc38c257672e2504c8a68b2

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制服が入学式を待ちわびる(ひまわりさん)316てんがらもん

2018-04-12 | 日記

2018年4月12日(木)2416歩+50分水中ウオーキング

 

今日の放送視聴できます (うっかりアドレス入れ忘れでした)

http://www.ustream.tv/recorded/114178746

神奈川kkaeruさん 関連記事としてご覧ください。

https://blog.goo.ne.jp/kaeru-23/e/e694d9ee8ec544b7fe6e728ba288fe3f

東京のびたさん 「人をよむ反省ばかり奥深し」謙虚です

https://blog.goo.ne.jp/new-nobita/e/855ce4d7248dd38d9e026c7e16801ac6

 津曲孝子さん番組の1回目から出ています。S5年生まれ・村永15年 石神先生35年生まれなの?

 

 

 

 上床―私23年生まれです。てんがらもんは天から舞い降りてきた美女だから・本当はね年齢不詳

 平均年齢73歳でした。

 

 

 

 中崎局長は41歳です。

4月川柳

1 田舎もん様 

軍服は多く語らず朽ち果てた 

 軍服の発想はお見事!

制服が格差社会を仕分けする 

 こちらも社会を切り取りました

 

2スーちゃん 

制服で進路決めたよ孫娘  

うちの子もそうでした

制服がちょっと大きめ一年生(下6)

 そうですね。その通りの句です。

 

3takejiiさま

ダメパパも制服着ればポリスマン 

 忌野清志郎の歌そのもの、「昼間のパパは・・・」

割烹着やるき(気)モードの婦人会 

お上手です。白い割烹着が忙しそうに動いています。

 

5なつめさん

初登校揃いのブレザー(中8⇒上着)起立!礼! 

 下5が良いですね

ごめんなさい 校則違反 制服の 

 素直すぎて川柳っぽくなくなりました。

⇒スカート丈は違反すれすれ新学期

 

6カエルさん

 制服を脱いでジージの顔となる 

 面白いです

 性別の無い制服だ新時代

 女性もズボンでしょうか? ボタン止めも同じ?

 

7ヤングママ

学ランに一目ぼれした新学期  

 クラス替えがあって、カッコいい子がいたのかな

かかしにもお巡りさんの服を着せ

 面白いんだけど、お巡りさんでなくてもよさそう

⇒交差点警察の服着た案山子

 

8 ひまわりさん

白衣見ただけで血圧上げる爺 

 白衣性高血圧ってあるんですよね

制服が入学式を待ちわびる 

 すっきり上手に詠まれました

 

9おじん

卒業式脱いだ制服空に舞う 

 あまり見かけない光景ですが、共感します。

みな同じ制服着てもみな違う

 そうです、その通りです。

参考句「制服の中でもがいている個性 三宅保州」 

 

10団地のばあちゃん

あの人の第2ボタンがほしかった 

 青春でしたねー

初恋は高下駄詰襟学生帽(中8 下6)

⇒高下駄に詰襟の君恋をした

 

11魔女さん

ぶかぶかの制服いつかピッタリに

 そうです、その通りです。

制服着(に)ピリリと背筋正します 

 緊張感を上手に詠みました

 

12あさがおさん

おさがりの制服嬉し次男坊 

 素直ないい子ですね。

制服で性格変わる素晴らしさ

「素晴らしさ」は入れずに句の中で表現します

⇒制服に呼び起されるプロ意識

 

13のびたさん

アルバムに入学式の晴れ姿

 はい、その通りの句です。

制服に着替えてバンドさあ行くぞ 

 ルンルン気分?または自分を奮い立たせているのかな?…がよく伝わる句です。

 

14ボブさん

自衛官孫にも衣装頼もしや 

 おめでとうございます!嬉しい春ですね。

ブランドで差別を見せる小学校(下6)

「差別」ではなくて「格差」?

⇒ブランドで違いを見せる私立校

15 asakawayukiさん

セーラーのリボン気にする君の前 

 いじらしい女の子が見えますね。

スカートのひだを揃えて寝押しかな

 私もやっていました。懐かしいです。

 

16 ちどり

妻という制服を着て半世紀  

 面白い見付ですね。そういえば、「妻」は脱げますね。

制服を脱いでメガネもコンタクト

 言いたいことはわかりますが表現が中途半端

 

17 新屋敷ばあちゃん

バイトでも制服着ればプロに見え

⇒制服がバイトをプロに見せている

制服に姉のネームが隠れてる  

嬉しいような誇らしいような気持ちが見えます

 

18 鈴音さん

お揃いの園児の肩に花吹雪  

 入園式でしょうか? 

園児服、薄青のスモックが見えます。

街を行く白衣の天使わが娘

 街中をナース姿で歩くかな? 往診か救急隊?

 

19 mappeeさん

可愛いね服が歩くよ一年生(下6)

「可愛いね」は入れずに、句の中で表現しましょう

⇒一年生 服が歩いている4月

セーラー服青春の日々よみがえる  

 

20ひげ爺さん

祝う日の母の制服割烹着  

料理当番のお母さんは割烹着でいそいそと台所。

それぞれの制服を着て(で)旅立つ四月(下6)

⇒旅立ちの春それぞれのユニホーム

 

21 津曲孝子さん

制服の1年生に若葉映え  

 お上手です。すっきりしています。

制服の晴れの入社に未来かけ   

 こちらもお上手。

22 向井明美

できるならビジネスマンも制服に

社会人制服脱いで街にでる

 

23 上床 久

制服もなじまぬ内に不登校

 さすが、うまいですね。

心して統廃合の制服を 

 こちらもさすがです。素晴らし見つけ。

 

入選 

制服で進路決めたよ孫娘 スーちゃん 

制服の晴れの入社に未来かけ  津曲孝子

ダメパパも制服着ればポリスマン takejii

卒業式脱いだ制服空に舞う おじん

白衣見ただけで血圧上げる爺 ひまわり

あの人の第2ボタンがほしかった 団地のばあちゃん

制服にピリリと背筋正します 魔女 

おさがりの制服嬉し次男坊 あさがお

制服に着替えてバンドさあ行くぞ のびた

自衛官孫にも衣装頼もしや ボブ

お揃いの園児の肩に花吹雪  鈴音

セーラー服青春の日々よみがえる  mappee

制服が格差社会を仕分けする 田舎もん

祝う日の母の制服割烹着  ひげ爺

初登校揃いの上着起立!礼! なつめ

佳作

制服を脱いでジージの顔となる カエル

制服の晴れの入社に未来かけ  津曲孝子 

セーラーのリボン気にする君の前 asakawayuki

学ランに一目ぼれした新学期  ヤングママ

制服もなじまぬ内に不登校  上床久

割烹着やる気モードの婦人会 takejii

制服に姉のネームが隠れてる  新屋敷ばあちゃん

軍服は多く語らず朽ち果てた 田舎もん

 

準特選:心して統廃合の制服を 上床 久

妻という制服を着て半世紀  ちどり

特選:制服が入学式を待ちわびる ひまわり

軸吟:昭和平成制服守り抜く母校

 

2016年の4月12日のブログは

やっぱ晴れた日は桜島 川柳「歩く」待ってちょいでな

https://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/c5a217f427d948843be0832fd8eadaf7

今日の行動

6:00 温泉へ

7:20 帰宅

朝食・コメント入れ・2年前のグログアップ・川柳をブログに入れておく

これらはながらでやります。朝ドラ・大分の大きな山崩れ・昨日の国会の

納得できない答弁の様子・鹿児島での身内の殺害事件・刑務所から逃げ出して

まだ発見されない逃亡者 次々と目まぐるしいリポーターの興奮した声。

8:50 身支度整えて、今日は着物ごっこの日・・簡単なウールを着ます。

9:15 家を出ました。

9: 25分局到着 いつもなら5分ですが、ゆっくり歩いてでした。

朝のうちに川柳などは取り込んで起きました。

局に向かいました。久しぶりの津曲さん。かわいい帽子姿でもう見えていました。

2丁目で、局から500Ⅿあるかな。でも登り坂で、杖をついて大変だったでしょう?

10:00番組スタート―12:00終了

12:20 帰宅 生協の配達日・・家人が納めてくれています。

12:30 視聴しながら中食・ブログアップなど

13:30 視聴しながら 昼寝

14:20 目覚めてプール準備して

14:43 バスで西部保健センターへ

15:00-16:30 ウオーク50分 サウナ・温泉など30分

16:50 帰宅

17:00 今夜のメサイア智帆先生の都合や中止します・

 との連絡が入っていた。私がプールにいる間に他のメンバー

 が連絡を回してくれたようです。

というわけで夜はゆっくりまたテレビ人間になりそうです。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさいに新しい仲間が増えました・黙々水中ウオーク・明日はてんがらもん316回川柳です

2018-04-11 | 日記

2018年4月11日(水)4753歩+50分水中ウオーク

 

 あじさい練習日・・新しい仲間が一人入りました。

先週から歌っている「せかいじゅうの海が」マザーグースより 北原白秋 訳

   ♬ 世界じゅうの海が一つの海なら 

      どんなに大きな海だろうな

          どんなに大きな海だろうな  ♬

世界中の人たちが一斉声をあげたらどんない大きな声になるだろう

のテーマでコンサートを企画した。世界中の人が平和を願えば

どんなにやさしい地球だろうな、人が起こす戦争だから

人の力で止められるはす、平和の願いを込めて 

 たかはしべん(1番だけマザーグースの詩を借りて後は創作)

       後日後の詩を書きます。

 

 

 練習が終わると みんなでお片付けです。キーボードは押し入れの奥にしまいます。

 

 

 

 

 

 

護国橋―西部保健センターはす向かいのお花さん

今日はプールは、14:20 ー 16:00 水中ウオーキング50分

伊敷中学前のバス停で交通事故多発場所?

あすはてんがらもんラジオ316回です。お待ちかね川柳教室をお楽しみに。

  1てんがらもんラジオ 2018・4月12日 316回 10時―12時
         村永チトセ・上床久・津曲孝子 ・まちづくり委員会
   ゲスト 石神紅雀 
   
10:00 挨拶 てんがらもんへのコメントなど ・   
   なつめさん・あさがおさん・魔女さん・ひげ爺さん・延岡山歩き人さん
   ヤングママさん・だんちばあちゃん・おじんさん
  小父さん・ふじのりんごさん・ひまわりさん ヒロさん
10:15 ショート
   川柳教室
    石神紅雀さん・皆さんの作品紹介
   
10:28 CM
10:30 ゲストコーナー
   川柳成績発表  成績発表
    石神紅雀さん 鹿児島の昔話一話
10:58 CM
11:00 町づくり協議会
   
   
  ショート
11:10 お知らせコーナー
  上床情報  
5  津曲情報 
  行政相談 17日(火)13-16時
  よかよか体操・26(月)16-23 15:00 木曜朝9-10時まで
  まちづくり協議会からの案内 
11・15  ショート
13  リスナーコーナー
  ひげ爺さん 見守りたい日記
  てんがらもんとであって 小父さん
  のびたさん 観光は地方が主役時代
  かえるさん かぐやひめイン鹿児島
   
11:28 CM
11:30 防災防犯コーナー
8 上床 架空請求について
  津曲
  村永エ一人暮らしや高齢者夫妻がご近所にいませんか
   
11:38 ♪9-20からたち日記 島倉千代子
  おばあちゃんの知恵袋
   上床 食品残さずむらなく
   津曲
   村永 市場情報
11:47  続けて
   じゆーとーく
   
   ほいならなまたごあんそ
11:55 今日のお相手は村永・上床・津曲・まちづくり協議会
   石神紅雀さん 来週は児島淳子さんです。
 

 

2017年の4月11日ブログは

子ども食堂全国に広がりつつ

https://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/2e9163d77198260b29ec4382dca98945

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お煮しめは筍が主役の母の味・ほんの少し前に進んで明日を待つ

2018-04-10 | 日記

2018年4月10日(火)3887歩+たぬき湯温泉で15分ウオーク

(火曜日はプールお休み&病院の日です)

大事なことを記録し忘れていました。

今日は午前中家族もいなくて、木曜日の準備さっさと終えました。

もちろん前から少し手掛けていたので、午前中で終えました。

明日資料を上床さんに頼んで 津曲さんに届けてもらいましょう。

明日はあじさいの練習日。注射のあとは24時間温泉、入浴できません。

先ほど福岡の姉に父の命日だよねと電話しました。

久しぶりで長電話。でも認知症的な会話でなくてほっとしました。

「85歳になったよ」と私より7歳上です。

 市住8階より

 今朝のたぬき湯のそら

 新学期が始まりましたね。ぬいちゃんのいる信号を渡って・・

  たぬき湯の前を通り

 白い車のところから左に曲がり階段や坂を上ります。5文字の白い看板

がんばる坂と書かれています。森を抜けると花野団地の花の小学校(ケノと読みます)

 我が家の庭のつわぶきを取りました。

30分ほどで皮をむきました。ビニール手袋をはめて・・・。

 

 知覧にタケノコを取りに行った家人 5本持ち帰り、2本はいつもびわをいただく石○○さん宅へ。

1本は向井さんへ。自家用に2本日本湯がきました。

 お米を一握り入れます。ぬかの代わりです。あくが出てきたら何度かあくをすくいます。

 今日は病院が午後で忙しかったので、出かける前にタケノコ以外のものは鶏肉と

 煮しめておきました。つわ、干し大根、シイタケ、ニンジン、あげ、こんにゃく

 煮汁を残しておいて、夕方筍をゆでて煮付けました。つわがとてもおいしかった。

 もちろん筍、こんにゃくもです。皿が小さすぎましたね。

 

 

 

 これ草ですよね。こんなにほこってしまって・・急に庭の草が伸び始めました。

 「向井さーん・筍いらない・」「要る・いる」「私もてないから取りに来て」

 走って3分、ビニール袋をもってやってきました。大きすぎて・・。

 向井さんの市住8階より…(向井さんは1階です」

病院15:15に診察・・しばらく待たされて注射 今日は30分で済みました。

4回目のヒアルロン酸。ちょっと効いてきたようでもあります。

水中ウオーク大いに結構。でも普通の道も坂でなければ歩いてください。

まだ3-4000歩が限度です。(続けてではありません)

それでいいですよ。筋肉をつけることです。

後1回1週間後です。

 

1年前のブログ「雨に歩けばつつじに出会う日」

https://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/b7d4b66dbe7a5cd3536d9720269ebf12

 

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ目に見えない程度良くなりつつあるのかなー。明日は4回目の病院です・・明日は父の命日53回忌

2018-04-09 | 日記

 2018年4月9日(月)3668歩+水中ウオーク30分

 

今朝の温泉から千年団地のそら

 

 

 

 

 今日の西部保健センターから1枚 リラックスコーナーより拝借(15:20-16:30)

 今日も30分水中ウオーキング・・30人くらいの人でした。

 北鎌倉の「猫の箱」にいる猫ちゃんです。

イメージ 2

北鎌倉の「猫の箱」オーナーさんが描いた猫のはがきなどが

たくさんです。

イメージ 3

娘のところに行く度必ず立ち寄った猫の箱

です。

門司の兄から電話。別に用事ではないが‥と言って、「明日は父の命日だよ」

私が25歳、兄が35歳だった。じゃあ53回忌だね。(たぶん実家の甥っ子たち

50回忌で終わったので法事をするということではないのですが・・・」

兄はいつも両親のことを忘れるなと、写真を持ち歩くようにプリントしてくれた

り、自分が京都の本願寺までお参りしたりしてきました。

(3年前50回忌で集まりました。母も2年遅れだったので一緒に済ませました)

兄は今年の誕生日で88歳、息子長男が60歳になるので近い日、娘たち。息子たち

 の家族がそろってお祝いをする予定だとのことでした。良かったね。

 去年は兄の自分史の出版記念のお祝いを私と姉が計画して集まりました。

 今私に帰省の元気がないので 姉もかなり弱っているだろうと思うので一人旅が

 できるように回復したら、帰りたいと思っています。

バスを待つ間・・前方が伊敷中学バス停です。護国神社前のバス停はベンチがないので

徒歩3分先の伊敷中前まで歩きました。ベンチのないバス停が多いですね。

2017年4月9日の記事は「背のびして書と広重の夢を見る」

https://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/7b33e3a54e227459831dc07cf5be510c

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会総会・温泉三昧・曽木先生より術後の近況メール

2018-04-08 | 日記

2018年4月8日(日)4309歩(総会やプール行きなど)+水中ウオーク 30分

 

 

 

7:00-8:00 たぬき湯 

10:00-11:00 6区町内会総会 

214戸 出席42人 委任状171人 

旧役員16名、新役員16名 出席のうち32名は役員ではないかと思われます。

ということは、出席42名中 10人が役員でない人?、それに近いと思います。

問題になっていたのは、町内会員でない世帯のちりだし・・せめて掃除に参加

してもらう‥それもできないような高齢者の方などは免除する。

町内会に入っていて掃除ができない人は年間にいくらかのお金を出してもらっ

ているので、お金をいただくのもありかなということでした。

帰りにFM銀河の近くで桜島撮りました。

我が家のお花さんたち終わり近くかな?

 

 15:20-16:30 西部保健センタープールで水中ウオークなど

 リラックスルームの壁飾りより

 

 保健センターと甲突川をはさんで3号線(バス停・護国神社前―伊敷中前)

  飛び石があります。

   今日もプールでウオーキング中に何度も噴煙が上がるのが見えて  ↑ FM銀河3Fより

     カメラを持ち込めないのが残念でした。

 

曽木時人メサイア指揮者先生よりメールが届きました。

村永さん、先日はコンサート御来場と差し入れまで

ありがとうございました。

術後5日が経過しましたが、特に後遺症もなく一人で歩いたりがで

きるまで回復しています。

日に日に回復が実感できています。メサイアの皆さんには

ご迷惑とご心配をおかけしています。

また練習でごいっよできる日を楽しみにリハビリ頑張ります。

                     曽木時人

 

 3月30日に谷山少年合唱団のランチタイムコンサートの記事アップしましたが

 4月1日に入院して 術後5日たちましたとのメールいただきました。

 各パートに指示して、団員に知らせたところです。

 早速数名より、メールや電話が届きました。

 ★ よかったよかった。

 ★ ブログ読んでいます。順調に回復されておられるようで案しております。

   ありがとうございます。

 ★ 皆さんに連絡しました。若いのできっと回復も早いですね。

 

 十分に養生していただいて、また一緒に練習指導お願いしたいです。

 

 2017年、メサイア&ℚ旅する混声合唱団コンサートです。9月24日。    ↑ 曽木先生

 黒がメサイア合唱団。前列は熊本地震支援ℚ-旅する混声合唱団の皆さん

2017年4月8日のブログ「新聞を開けばうれしゲストさん」

https://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/6827d34798bb4a30b76cbfd10726b375

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くさっている日は温泉三昧・テレビ三昧のちどりです。

2018-04-07 | 日記

2018年4月7日(土)3625歩と水中30分ウオーク

今日は16:00-17:10たぬき湯でした。ここでやりたいことは温泉プールとはまた

すこし内容が違うので、休みたくないのです。まだ歩いては無理なので車です。

夕方、車ぎっしりこの奥も数10台停めています。係員も3名で誘導してくれます。

 

 昨夜からちょっと気がめいっています。

 何とか気分を変えたいと午前中バスで中央駅まで出かけ、身内に見舞の

 鹿児島の銘菓などを送りました。

 帰りは西部保健センターの水中ウオークを。

 今日は20数名位の利用者で、私は30分歩きました。そのあとサウナや温泉

打たせ湯・寝湯 など2-3分ずつ・・1時間で引き上げました。

 

今日は13:05から 西郷どんの再放送と鹿児島からのスタジオパーク

土曜日編が鹿児島市民文化ホールで録画された放送を見ました。

 

 

 

 

   自分の力ではどうにもできない事が重なって、それに加えて

  何かに躓くとそれがいつまでも尾を引いてしまいます。

  そんな時、一人ぼっちの私は、ますます独りぼっちが好きになり

  テレビ相手に、笑うことでカラ元気を出すのが「私流」です。

  以前のように歩けたら、歩き回れるのになあ・・・

  4時過ぎに、たぬき湯に行き少し気持ちを取り直しました。

 夕食後

 大阪だんじりの 朝ドラだった「カーネーションの再放送が始まる。ということで

 出演者が「同窓会」をしながらのおしゃべり・・・私は大好きで見た朝ドラです。

 また楽しみが増えました。尾野真千子さん大好きです。綾野剛との危ない話も

 ありましたね。幼馴染が戦死して泣くシーン。感動しました。

「寅さん」に続いて

「釣りバカ日誌」・・・・今日は鈴木建設社長であることを知らずに付き合って

 いた浜ちゃん夫妻・・があるきっかけで自分の勤める会社社長であることを

 知っててしまう・・・ もうすっかりストーリーは忘れているけど思い出し

 ながら一人で笑いぱなしです。まだ・・ドラマは続いていますが・・・

 今日はパート2まであるようです。

 明日には元気になって、一杯笑えるといいなー。

 いつもとちょっと違うちどりですが・・こんな日も、いやこんな日の方が

 日常かもしれません。何かを続けるって、大変ですね。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨に 庭の花も嬉しそう・・今日も水中ウオーキングできました。

2018-04-06 | 日記

2018年4月6日(金)雨 1532歩と水中ウオーキング(700Ⅿ?)

   平尾台から見た私のふるさと福岡県京都郡 (旧白川・山口)現在は苅田町山口

 我が家の田んぼの半分以上がこのダムになりました。手前に見える集落が山口です。50戸弱

 ダムの向こうに道が開けて、町まで車で15分くらいかな?右に行けば行橋です。4-5k

      山を隔てて その向こうに苅田町・・周防灘?

 

       たぬき湯は学割があります。私は学割よりさらに安いチケットのまとめ買い。

 

 

 

 

 

 

 ドクダミ草庭中にあちこち根を張ってしまいました。

 

 

 

     以下西部保健センターのお花です。

 

 今日は午前中遅くに温泉へ・・車で送迎してもらいました。

 

 夕食後バスで西部保健センターの温泉プールへ 30分の水中ウオーキング(700Ⅿ?)

 サウナ温泉などにも…夜は少なくて、7-8人でした。(18:50-19:40)

 2017年4月6日のブログ、始まった桜はまだか新学期

https://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/6b6caf2e70914a32b1a5099b584ca765

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?少し楽だよ・・歩けるよ。てんがらもん・さつま町なら任せといて・・向井節弾みました

2018-04-05 | 日記

2018年4月5日(木)3504歩と水中ウオーク30分 

てんがらもん視聴できます。

http://www.ustream.tv/recorded/114031720

東京のびたさん「観光は地方が主役新時代」

https://blog.goo.ne.jp/new-nobita/e/0af3034aa01118e26db09faed6789e48

キャッホ― てんがらもん・またまた恋人が増えました。(小父さん)

https://blog.goo.ne.jp/goo221947/e/4891a27535f33668e8e42c880574d5cd

かぐやひめin鹿児島 神奈川カエルさんのブログです

https://blog.goo.ne.jp/kaeru-23/e/3334e22fb64284ec176c88ac443cfa7c

 

 

  今日のたぬき湯・少ししぐれました。

 さくらもいよいよ終わりでしょうね

 雨に濡れてしっとりと。

 

 かしまし娘は平均年齢66歳 

 街づくり協議会中崎局長 が入ると平均年齢60歳になります。

 

 

 

取り急ぎ写真のみ・・・きっとお墓はどなたかアップして下さるかなー

また夜編集しましょう。

かごしま温泉健康プラザへ  (水中ウオーキングなど)

3号線 護国神社前下車 徒歩3-4分(甲突川を渡ってすぐ)

西部保健センターの4階です。70歳以上、身障者など無料

 ウオーキングしながら東に櫻島の上3分の一が見えます。

中央駅の観覧車も見えます。夜8時までということで仕事帰りも

利用できます。水中運動で泳ぐことはできません。

サウナ・うたせ湯・温泉・など合間に変化を楽しめます。

リラックスコーナーも十分で、ベッドや、マットにね転んで

くつろげます。体操なども十分できます。

1周歩くと約50Ⅿ 今日は30分ウオーキングして、あとは温泉

ブクブク湯?打たせ湯。、サウナも楽しみました。

込み合ってなければシャワーのときシャンプーや石鹸も利用

でします。但し5分以内です。

私の家からはバスで13分、徒歩4分バス代60円(片道)

何と有難いことかと、桜島を眺めながら感動していました。

1⒨15センチの深さなので足への負担全く感じません。

 甲突川のすぐ隣にあります。

 

西部保健センター4階が温泉プールです。

  1.  
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やることがあるから私も生かされる・明日は315回のてんがらもん・旅の話

2018-04-04 | 日記

2018年4月4日(水)3809歩

 

 

 ゆっくりでも歩けることってありがたい。

              ( まりもちゃんより拝借して部屋に飾りました)

 我が家の庭の花さんたち…ほんの少しですが、灰にも負けず 狭い鉢植えで頑張りました。

          

 

        

 

 

 

 ご近所のチューリップ

 千年団地の知り合い宅です

あすはてんがらもんです。進行表

 

  てんがらもんラジオ 2018・4月5日 315回 10時―12時
           村永チトセ・上床久・向井明美(ゲスト兼レギュラー)
   まちづくり協議会
   
10:00 挨拶 てんがらもんへのコメントなど ・   
  なつめさん・takejiiiサン・ヤングママ・あさがおさん・小父さん・新屋敷ばあちゃん
       下いしきおじんさん・まりもさん・谷山姉ちゃん・
   団地住民さん
10:15 ショート
   ゲスト 向井明美さん
    旅のはなし
   
10:28 CM
10:30 ゲストコーナー
   向井明美さん
    旅の話
10:58 CM
11:00  街づくり協議会
   
   
  ショート
11:10 お知らせコーナー
  上床情報  
  行政相談   17日(火)13-16時 城西公民館
  町内会情報   伊敷歴史研究会情報 4月9日
  よかよか体操・4月 ・16・23・30と 木曜朝9-10時まで
  まちづくり協議会からの案内 
11:16  ショート
12  リスナーコーナー
  ひげ爺さん 見守りたい日記
   
  のびたさん 街角にだれでも弾けるピアノあり
  かえるさん 防災のソフト面を考える
   
11:28 CM
11:30 防災防犯コーナー
8 村永 新学期気を付けたいこと
  上床 身を守るポイント
  向井 皆さん気をつけましょう
   
11:38  ♪ ミカンの花咲く丘 20
  おばあちゃんの知恵袋
   上床 海藻を食卓に
   向井 知っていますか
   村永 市場情報
11:47  続けて
   じゆーとーく
   4月の川柳は「制服」です。締め切りは今日の8時かでに村永に
   ほいならなまたごあんそ
11:55 今日のお相手は村永・上床・向井・まちづくり協議会
  来週は石神紅雀さん 津曲孝子が来まーす。東京の旅の報告ですよ。
   

 2017年4月4日のブログは

薩摩っ子「なこかい・とぼかい・なこよかひっとべ」

https://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/2a0f1899b7ca4c5b2cfc8ed85ff3f973

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の桜島・病院と町巡りバス・4月1日エイプリルフールに騙されて・・・

2018-04-03 | 日記

2018年4月3日(火)6153歩 続けて歩くのはせいぜい10分

小刻みにたくさん歩いたのですね。

朝、温泉に途中まで歩き昨日ちょっとお世話になったウエルカムさんへあいさつに

温泉帰りもバスで下車のあと12分・・

 病院は今日は20分ほどで済みました。

ヒアルロン酸の効果は・・3回目後に見られることが多い。

ということで今日は3回目でした。

 

 中央駅前ナポリ通り?

 米盛整形外科は中央駅真向かいのビルの2Fです。

 普通に生活しながら、上記のようなストレッチなどを根気強く続ける。

水中ウオーキングはとてもよい。

 

西郷銅像はるか下に 観光客が銅像と共に写真に納まるスポットがあます。

今日は小さなワンちゃんもセットされていました。ツンかな?

 

実は4月1日に新聞に公告として1面使った城山遊園地

オープンしましたとありました。じっくり見たわけでなく

「えっ、どこに?何時?うわさも聞いてない。そのうち行ってみよう。」

やっと街に出れた病院の日。まっすぐ帰りたくない。歩かないで町巡り

バスでドライブするだけでも気が紛れそう。城山ホテルから桜島見て

ゆっくりすればいい・・・。ホテルについて思い出したのが3日前の

新聞・・・。それらしい雰囲気もない。それどころか行きつけの庭の

いろんな飾り物も始末されてがらーんとしている。そこで撮影の準備中。

「あのう、遊園地はどこですか」4-5人いたスタッフ顔を見合わせて大笑い。

あれは、エープリルフールのウソ記事です。

「まーそうだったんですか‥・」見事騙された自分がおかしくて・・

たまにはそんなことがあるといいですね。・・・

(かえって新聞をよく見たら、右上にしたの絵が・・・)

 

 城山展望台に行くには、たくさん歩かないといけないので少し近いホテルに行きました。

 城山からあちこちめぐりながら仙厳園まで・中に入って歩くのはちょっとしんどいので

下車しないまま・・天文館まで・バス料金は最初は城山下車で60円 天文館まで50円でした。

今日は110円でゆっくりしたのです。

 城山の庭園から・・

 

そばにいた二人連れの女性に撮ってもらい、私も二人を撮ってあげました。

 

 バスから見えるつつじがきれいですね。

 仙厳園から帰り磯海水浴場のあたりで・・この近くはジャンボ餅やさんが数軒あります。

 

  一度だけバスを止めてカメラタイム3分というのがありました。

  今日は4時40分ごろ3400⒨の噴火があぅたそうです。バスの中で

  見ることができませんでした。

 

  4月1日の西郷どんはドラマではなくて,ドラマの舞台裏、西郷と斉彬の役づくりについて

 語られましたね。二人はあえて顔を合わせないように、合わせても話はしないで、あの

 すもう―のシーンに立ち向かったそうですね。そんなうら話を聞いてみるとまた余計

 ドラマが楽しくなる気がしました。

 川柳まだの方あと3日もありますよ。

 2016年の4月3日 鹿児島歩こう会「だれもんした 慈眼寺公園他」

 https://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/feb6ef90ee41dce61f6928714b91b52d

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太極拳お花見とお楽しみ会・健康の森温泉プール・鶴瓶さん北北川景子さん指宿へ

2018-04-02 | 日記

2018年4月2日(月)995歩+水中15分

 健康の森 帰る途中でまた噴き上げてる櫻島

 さくらが終わってから・・1ケ月前に日程決めたので開花がわからなかった。

 と言ってもまじめに葉桜見ながら いつもの練習一通りして ↓ 屋根の下でお弁当

 

 毎月払う月謝からのお弁当です  半分しか食べられませんでした。高齢者には量が多いですね。

 部屋の中ではいつもの歌の時間 私はこのためにだけお邪魔したのです。

一つ余ったお弁当。4つ余ったお饅頭とお茶1本。じゃんけんゲームで分け合いました。

ピアノだから大丈夫。花は咲く・青い山脈・リンゴの歌・おぼろ月夜・さくら・花・ふるさと 他

 

 フラダンス組もご披露‥・もう3年?上手になりました。衣装もばっちり。

 団地の夏祭りや、施設の慰問など・・30名ぐらいいるのかな?

 福祉館前の桜はすっかり葉桜ですね・

 この後によかよか体操もありますが

 私は途中から引き揚げて、健康の森へ運んでもらいました。

今日は15分水中プールを歩きました(10週しました)

子どもプールでは 柵に足を引っかけての腹筋を100回

水中は楽ですね。温泉ではサウナでやるので堪えますが・・・。

 

 昨日写した白い花は姫リンゴと書いてありました。

 蕾はピンクですねえ。 

   

 今日はご褒美にセイカのソフトクリーム(140円)

 明日は3回目のヒアルロン酸注射です。

 外を歩かないので少し筋肉が落ちてきているのではと温泉やプールでの

 トレーニング続けていいのか・・明日聞いてみます。

NHk「鶴瓶に乾杯」指宿山川編」

 

 

 

  

2016年4月2日の記事は 前迫・上床とわらび取りへ

わらび摘み・桜も満開の日置春山の里へ・廃校の坊野小学校跡を訪ねて・夜桜見物

https://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/0a4132e0a605764d074b53ca8c18ee7a

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜の西郷どん見逃さないで・ドキュメンタリー・感動の裏話・今日も温泉プールで

2018-04-01 | 日記

2018年4月1日(日)580歩 (+水中で5分)

 歩こう会は「知覧」へ…私も仲間と一緒に歩きたかったなー。

 今日も、朝はたぬき湯 午後は健康の森温泉・プール。

 でもちょっと自信がないのです。普通に歩くと痛みがあるので、たとえ水中で

 痛みがなくても、無理はしないほうがいいのではないかと。

 明後日の病院で聞いてからにします。でも1周だけ歩きました。

 今日は公園も車までの往復のみです。

 健康の森の帰りに花野団地に立ち寄り櫻島キャッチ 霞日和に噴煙も見えます。

今朝のたぬき湯 入り口にある水飲み場 天然の清水毎朝一杯飲んで帰ります。

 

健康の森公園入口も桜並木です

温泉・プール下にも桜並木

しだれさくら?今が見ごろ?

 

さくらは咲いても散ってもきれいです。

 この白い花は?うまく撮れませんでした。プールとなりです。

 

 

帰りに車を止めて「あっ噴煙が上がった」

今日も花見の家族連れがあちこち見られます。

    

今日はあまり歩かないで、温泉や子どもプールの中にあるブクブク噴き出している

丸い温泉?や歩くプールの隣の温泉でゆったり過ごしました。

朝たぬき湯で1時間、いろんな温泉リハビリ?をやっているのでここでは

のんびり癒しの時間です。さすが日曜日、子ども連れの家族が

プールで遊んでいました。母親はプールサイドでお爺ちゃんや父親が

ボール遊びなど楽しんでいました。

 

   我が家のお花さん。

2017年4月1日のブログは

晴れた日は・・やっぱ桜島じゃっど(桜島へ渡る)

https://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/e195523e9dd1c584d5a3ba36ad567184

 

 

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする