2023年4月1日(土)重富民俗資料館・プール
蒲生郷・桜も満開
重富の麓の一角にある古民家風 小学生が授業で利用されているそうです。
3月27日の南日本新聞に掲載 明日も出る予定
入館料は展示物も含めての料金です。
館長さんが設営をやって下さいました。
少々ごちゃごちゃしてしまいました。
地元の写真家の方が第1号のお客さんでした
福森幸彦コーナー (写真家)まだ設定途中
昆虫採集や植物採集他貴重な展示がされています。
この場所に ↑ 私の己書展示しました。(3月4日訪問の時写す)
帰りは少し遠回りして、蒲生町の大楠の神社へ。
重富民俗資料館まで40分かかりました。車酔いを心配して
トラベルミンと吐き気予防薬まで飲用してたので大丈夫でした。
帰りは大楠へ寄り道、1時間で帰宅できました。
実に2週間ぶりにプールに行きました。
やっと自信が戻りました。
かえりバス待つ間甲突川 桜も満開
飛び石を渡る親子、最初嫌がっていた4-5歳くらいの
女の子でした。お父さんが励ましながら渡り終えると
また向こうまで。ふたたび1往復してすっかりご機嫌でした。
お母さんは向こうで見守っていました。
雑詠句
・ピリオドは打たぬまだまだ旅半ば
・正論などどうでもよくて丸くなり
・生きている限り新たな峰めざし