吐露と旅する

きっと明日はいい天気♪

明けましたな

2013-01-01 22:28:46 | インポート
年末年始と、ずっとシフトが入っているため
あまり実感がありませんが、とにかく年が明けました。
仕事も家庭も、相変らずばたばたしていますが
今年も、皆さまと共に、良い1年にしたいと思っております。

昨夜は、家族でクリリン店長さんのお店へ行って
クリリン店長さんの奥様とバブリンとロンで、年越しをしました。
0:00を迎える30分ほど前まで、ヘルパーのKちゃんご家族も一緒で
0:00前後には、お隣のお店で営業中のピエールも顔を見せ
更に、久し振りに現れた元ヤン兄貴とも会うことができて
なにやら、オールスター的な雰囲気が漂う
家庭的で穏やかな、楽しい新年の幕開けとなりました。

昨夜私が食べたお蕎麦は
121231_2308~01.jpg
かけそばに、単品メニューの山ごぼうの天ぷらをのせてもらったもので
歯ごたえのある山ごぼうの食感と、ごぼうの香りが美味しかった~♪
さっちゃんは、海老天せいろを作ってもらって
3本つけてもらった海老天を、気前良くお父さんと私に1本ずつくれたので
結局、さっちゃんが食べた海老天は1本だけでしたが
それでも、とっても満足げな顔でニコニコしていました。


今日も、私はお仕事だったので、通常通り5:00起床。

天気予報では、今日は大雪で、吹雪くところがあるという予報だったので
おーし!と、気合を入れて起きたのに、拍子抜けするほど雪も風も無く。
しかし、安心したのも束の間、勤務先が大荒れ。
初売りや福袋の準備が遅々として捗らず
本日の相棒で、忙しくなると直ぐにキー!となる販売スタッフが、大荒れ。
やはり、天気予報は嘘を言わないものなんだなぁ。
急いで私の担当の仕事を終わらせて販売に出ると、第一声が
「テケテケさん、今のうちに掃除も終わらせて!」
「終わりましたけど」

ああ、また空気がぴーん。
だって、終わってるんだもん仕方がないでしょう。

早速彼女は、「あれやって!」「これやって!」
「それをする前に、こっちを先に済ませて!」
おいおい、俺の身体はひとつだよ。
しかも、アンタより8歳ほど年上の老体だよ、無理させんな。
と、思いつつ、でもやっぱり動いたほうが早いので、取り敢えず動く。
結局、テンパった彼女を見るに見かねた店長も手伝って
どうにかこうにか初売りは終わりましたけど。
私が帰るときに(彼女より私の方が退勤時間が早かった)
「テケテケさんがいてくれると、本当に助かる~」
と、甘えた声で言っていたので
「オレはちっとも助からねぇんだよ!」
と、言いたい言葉を、私はごくりと飲みこんでおきました。

帰宅後、やっと家族で食事です。
(朝は私が1人で先に食事を済ませて家を出てしまったのです)
今回は、忙しかったの、疲れているのと自分で自分に言い訳をして
かなり手も気も抜いて用意したおせちなので、恥ずかしいので画像も小さく。
130101_1439~01000100020001.jpg
きんぴらと、紅白なますと、栗きんとんと、黒豆は私が作ったもので
昆布巻きは、旦那さまのお姉さんから送って頂いたもので
伊達巻玉子は購入したものです。
煮物は、今年は旨煮ではなくおでんにしたため
おでんでねりものを大量摂取するため、かまぼこは省きました。
かまぼこ、好きなんですけどね。
栗きんとんと黒豆は、買ったほうが楽なのは分かっているのですが
さっちゃんが好きなものだからと、つい頑張っちゃうのです。
だって、私が栗きんとんを作っていると
さっちゃんが、隣でヒナ鳥のように口を開けているんですもの
また来年も作ってあげるからねって、毎年思っちゃいますよ。

さて、今年のお雑煮は
スンドゥブ納豆雑煮!
130101_1447~01.jpg
納豆と、スンドゥブ好きな、ヘルパーのKちゃんと私が考案した
好きな物を混ぜたら、きっと美味しいに違いない!な思い付きメニューなのですが
見た目が美しくないですね~。
市販のスンドゥブスープに、お豆腐と納豆を加えたものなのですが
感想を端的に表現するなら、辛っ!臭っ!うまっ!ですね。
味と香りに好き嫌いはあると思いますが、うちの家族は「アリ」です。
納豆を加えることで、辛味がややまろやかになるのか
辛いものが苦手なさっちゃんも「おいしい」と、ぱくぱくでした。
ちなみに、お雑煮のお餅は、去年さっちゃんの施設の「餅つき会」の時に
調理職員のAさんに分けてもらったお餅をを使用しました。
どうしても、お雑煮に使いたくて、冷凍しておいたのです。

毎年、敢えて「変わったお雑煮」に挑戦し続けていますが
来年はなににしようかと、既に考え中です。