年中組は14日(月)年少組は17日(木)に防災センターへ行ってきました。起震車体験をしたり、救急車や各種様々な消防自動車を見たり、それぞれの車の役割について話を聞いてきました。地震が起きた時、火事になった時どうしたらよいか、一つしかない命を守るための大切なことを学んできました。お家でも、この機会に防災について話してもらえると嬉しいです。





年少組は16日(水)に夜久野の倉垣農園へぶどう狩りに行ってきました!前日にてるてる坊主をみんなで作ったのでその思いが届いたのか、ぶどう狩り中は雨が降らずセーフ!!ぶどう農園に着くと、農家の方にぶどうの採り方を教えていただき、いざぶどう農園へ☆そこには大きなぶどうがた~くさん!!子どもたちも「大きい!!」とビックリしていました!子どもたちが自分で採りたいぶどうを探して「これがいい!!」と見つけると、お手伝いのお母さんに抱えてもらいはさみでチョッキン!!そして、大きくて甘いぶどうをみんなでいたただきます☆「あま~い」「おいしい~」とみんなとっても嬉しそう♪旬の果物を自分の手で採りその場で食べるという貴重な体験をすることが出来ました。お休みなく42人みんなで行けてよかったね♪



18日(金)はハピネスふくちやまへ秋の交通安全大会に行ってきました。そこでは警察の方に、道中「右・左・右」の確認がとても大切なこと、夜道を歩くときは反射材の取り付けの重要性を教えていただきました。車内に子どもを乗せる際、必ずチャイルドシートに乗せシートベルトをするよう徹底していただけますよう、よろしくお願いします!子どもたちの命を守るのは、私たち大人の責任です。

年長組は18日(金)に稲刈りに行きました。
春に植えた苗が、秋になり黄金色の稲穂をつけた立派な稲に生長しました。
今年は台風の被害も受けず、豊作!!稲刈りの前日から雨が降り、当日も雨で延期になり…一日明けてようやく子どもたちが楽しみにしていた稲刈りができることになりました!年中組のお友だちも見に来てくれて、たくさん応援してくれました♪応援の声を受けてさらに稲刈りに力が入るお兄さん、お姉さん達!年中さんは稲刈り見学のあと、ザリガニのお友だちと出会ったそうです♪
心配していたお天気も作業中は味方してくれて過ごしやすいお天気の中で稲刈り作業ができました。みんなが黙々と頑張った稲刈り作業はあっという間でした!来週には脱穀があります。昔ながらの方法でする脱穀はとっても貴重な体験です。また今日のようにみんなの力を合わせて脱穀作業がんばろうね!









年少組は16日(水)に夜久野の倉垣農園へぶどう狩りに行ってきました!前日にてるてる坊主をみんなで作ったのでその思いが届いたのか、ぶどう狩り中は雨が降らずセーフ!!ぶどう農園に着くと、農家の方にぶどうの採り方を教えていただき、いざぶどう農園へ☆そこには大きなぶどうがた~くさん!!子どもたちも「大きい!!」とビックリしていました!子どもたちが自分で採りたいぶどうを探して「これがいい!!」と見つけると、お手伝いのお母さんに抱えてもらいはさみでチョッキン!!そして、大きくて甘いぶどうをみんなでいたただきます☆「あま~い」「おいしい~」とみんなとっても嬉しそう♪旬の果物を自分の手で採りその場で食べるという貴重な体験をすることが出来ました。お休みなく42人みんなで行けてよかったね♪



18日(金)はハピネスふくちやまへ秋の交通安全大会に行ってきました。そこでは警察の方に、道中「右・左・右」の確認がとても大切なこと、夜道を歩くときは反射材の取り付けの重要性を教えていただきました。車内に子どもを乗せる際、必ずチャイルドシートに乗せシートベルトをするよう徹底していただけますよう、よろしくお願いします!子どもたちの命を守るのは、私たち大人の責任です。

年長組は18日(金)に稲刈りに行きました。
春に植えた苗が、秋になり黄金色の稲穂をつけた立派な稲に生長しました。
今年は台風の被害も受けず、豊作!!稲刈りの前日から雨が降り、当日も雨で延期になり…一日明けてようやく子どもたちが楽しみにしていた稲刈りができることになりました!年中組のお友だちも見に来てくれて、たくさん応援してくれました♪応援の声を受けてさらに稲刈りに力が入るお兄さん、お姉さん達!年中さんは稲刈り見学のあと、ザリガニのお友だちと出会ったそうです♪
心配していたお天気も作業中は味方してくれて過ごしやすいお天気の中で稲刈り作業ができました。みんなが黙々と頑張った稲刈り作業はあっという間でした!来週には脱穀があります。昔ながらの方法でする脱穀はとっても貴重な体験です。また今日のようにみんなの力を合わせて脱穀作業がんばろうね!




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます