あふさきるさの日常

旅の画像やらいろいろ

蕎麦 しらい庵

2018年09月23日 | 日記

千葉市若葉区にあり樹木に囲まれた しらい庵は
明治天皇御小休所(石原家旧宅)とある。

 

昼時は高価でもなくランチメニューが3種ある。
コーヒなど飲み物がついている。
蕎麦もさることながらこの林に囲まれたような建物に興味を抱いた。

 

地元の年配の人は此処のことを倶楽部泉水という。
それは

この屋敷は昔ここ川井村で栄えた明治5年まで名主を務めた石原家が
所有していたものであった。石原家は文献によれば1810年以降は
隣接五十土村(いかづち)の名主も務め1837年から明治元年割元役も務めた。
割元とは村役人最高の役で領主からの法令の伝達、年貢夫役の割り付け、
訴訟の調整を行い苗字帯刀を許され、扶持を頂き村民からは川井の旦那と
呼ばれたそうで、新田と言えば石原家をさし奉行とも呼ばれ、それは奥庭に
牢屋があった事から察せられる。

 

 昭和30年に伝統的建物の滅失を危惧,当主石原喜男麿氏に保存を兼ねた
使用を懇請 
了承を得て昭和42年、倶楽部の施設として修理改築した。

 

尚、明治15年5月八街丹尾台で行われた大演習の折に明治天皇が御小休され
嘗ては史跡であった石原喜摠司氏の旧宅である。

 

(千葉市『千葉市の散歩道』)より

なんと歴史ある建物であり そして今蕎麦処 しらい庵である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定禅寺ストリートジャズフェスティバルin仙台

2018年09月20日 | 日記

残念ながら暫く行っていません
行きたいです。こんな催しが毎年行われている仙台は凄い。

今年は雨だったようですが。

今、ジャズを聞かせてくれる店もなく、Youtubeで聞いてかっての凄い歌手に
思いをはせる。

昔は地図片手に走りまわっていた。

この画像のなかのジャズ演奏家の人々は今も続けているのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなじみ浅草寺へ行く

2018年09月19日 | 日記

田舎者の私には親しみを感じさせない観光地

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立科学博物館 東京スカイツリーへ行く

2018年09月16日 | 日記

博物館は広すぎて多くて一日では見れない!

久しぶりに「ジュラシックパーク」の世界に戻った。

そしてやっと「スカイツリー」へ行く」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームが愉しい 救ってくれる!

2018年09月13日 | 日記

日々の生活ですべての厭な時の受け皿は プレステでのゲームであり、
今回の病後は「ペルソナ5」かなりの時間を費やしている。今回のゲームは
過去もやってきたがほんと面白い。年齢に関係なくこれは一番の悩み解消。
まあ何十年単位でつずいている。

周りの友は理解できないと言う。 老いても退屈しないよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする