池ちゃんのページ


行政・町内情報、地域活動やスポーツクラブ・昔遊び・ジャズオーケストラの活動などを紹介します

安保3文書閣議決定2年 米の言いなり

2024年12月16日 12時24分30秒 | 一言

「石破大軍拡」

「2%超」へ 国民に負担

 異次元の大軍拡方針を決めた安保3文書(別項)の閣議決定(2022年12月16日)から2年。いま、「石破大軍拡」の足音が迫っています。


図

 日本政府は長年、「軍事大国にならない」との憲法の平和原則に基づく基本方針に沿って、軍事費をGDP(国内総生産)比でおおむね1%以内としてきました。ところが岸田前政権は戦後の安全保障政策を大転換する安保3文書を決定し、わずか5年間(23~27年度)で軍事費2倍化=GDP比2%とする方針を強行しました。

 石破政権は、この「2%」さえ突き破ろうとしています。長島昭久首相補佐官は「将来的には2%を超えて増額していかないといけない」と明言(「毎日」5日付)。6日の参院予算委員会で日本共産党の山添拓議員から、「長島氏と同じ考えなのか」と追及された石破茂首相は「最も厳しい安全保障環境の中で、GDP比何%ということが判断基準になるべきだと思っていない。厳しければ厳しいほど(軍事費を)増やすことは、判断としてあるべきものだ」と答弁しました。軍事費の上限を撤廃する考えを事実上示したものです。

 岸田前政権が軍事費2倍化に踏み切った契機は、20年10月、第1次トランプ政権のエスパー国防長官が、NATO(北大西洋条約機構)加盟国に課していた「GDP比2%」という基準を「下限」として、すべての同盟国に適用を求めたことです。

 ところが、再選されたトランプ次期大統領の主張はこれにとどまりません。8月26日、ミシガン州デトロイトでの演説で「私はすべてのNATO加盟国が必ず(GDP比)3%を支出すべきだと主張するだろう」と表明。現行基準の「2%」は「世紀の窃盗だ」とまで述べています。トランプ氏の側近と面談を重ねてきた長島補佐官も、そうした“空気”を感じて「2%超」発言に踏み切ったとみられます。

 政府は、軍事費の総額を27年度にGDP比2%=11兆円とする方針を決めています。この時点で、既に文教関係費(24年度で約4・06兆円)の2・5倍以上に達します。この上、GDP比3%とすれば単純計算で年約17兆円。途方もない金額です。その負担はすべて国民にまわってきます。

 政府・与党は既に、総選挙中に明言を避けていた「軍拡増税」に、26年度から着手する方針を示しました。だまし討ちの増税に国民の反発は避けられません。

 安保3文書 (1)最上位の戦略文書である「国家安全保障戦略」(2)当面の「防衛目標」を定めた「国家防衛戦略」(3)23~27年度の装備調達、軍事費総額などを定めた「防衛力整備計画」―の3文書。