週末引きこもり?てついろモデラー

週末家に引きこもって、鉄道模型工作に、、、あれ?平日もやってるか?だいたい週末は飲んでるだろ!という突っ込みは^^;

鉄道のデザイン (3)

2015-04-04 | 日記
次は歴史です。

伊勢電とか、近鉄(大軌)、名鉄などの歴史を読みつつ、鉄道ができる前に浜坂港から湯村温泉までの鉄道建設(資材や観光客は
海運が最初かと思い)を考え、明治末期から大正初期で検討しつつ、ところで山陰本線いつ開通?と調べたら明治45年(1912年)^^;
なので、山陰本線開通を契機で考えることとし、大正年間で開通させることにしました。
また、この頃はまだ電車も木造単車の時代、いくらなんでも単車はなぁと思うので、当初は蒸気で開通したんだけど、事情で電化に移行してすくなくとも木造ボギーまでの時間稼ぎ(半鋼製は大正末期から昭和なので)することにしました。当初は762mmでの開通も
目論んだのですが、さすがに山陰本線開通後は1067mmだよねぇと、計画だけに留めました。
で、ふと、そういや一畑電鉄はどうなんだろう?と調べたら、あら、^^;
ほぼ同じ時期に同じ経緯で誕生、(あちらは出雲大社などの観光資源)762mmの蒸気から1067mmで電化という所まで。。。^^;;;
なので、資金調達の所では、同じ名士に頑張っていただこうかと。^^;
と、誕生から初期の骨子はほぼ決まりました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かしわ台(3) | トップ | ところで、 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
一畑電鉄の歴史について (古織仁斎)
2015-04-05 03:44:01
一畑電鉄開通の経緯についてお調べになったとのこと
ですが、私が何かの雑誌(だったと思うのですが)で読んだ
記事によると、一畑寺というお寺の参拝客の便宜を図る
目的で開通し、現在でも筆頭株主は一畑寺なので名前を
変えたくても(山陰電鉄とかに)変えられないというような事が書かれていたと思います。ただ、記事の詳細や肝心のソースを失念したので私の方が間違っているかも知れません。
返信する
調べたと言っても (てつ)
2015-04-06 23:35:40
Wikiを眺めただけなので、^^;
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事