チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

なんと、霧に包まれたチェンマイ市内・・・

2016年01月29日 | 街の様子

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 

 

息子を学校へ送り届けて帰宅して、部屋の窓から外を眺めたら

なんと霧だ。 初めは山焼きの煙かな? と思ったが、天気予報で確認したら

霧との事。

 

 

 

息子と学校へ行く時間の7時前後には 「霧」 がなかったように思えるが

お父ちゃんの勘違いで、すでに霧に包まれていたのかもしれない。

外の気温は8時の時点で15度だ。

部屋の中は17度、部屋の中にいても寒い。

 

 

 

窓から眺める霧の市内、今期の冬では初めての霧ではないのかな?

視界は300メートルくらいかな、もちろんドイステープは見えない。

まるで山の上にある町のような景色だ。

 

 

 

空には青空が見えているので、今日はお天道様が

バッチリ顔を出すことでしょう。

 

 

 

久しぶりに見る 「霧」 に喜ぶ

お父ちゃん・・・・でした。

 

 

今日はここまで・・・・・。  

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


旅行者と行ったワロロット市場・・・

2016年01月29日 | 旅行者

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 

 

今日の予想は晴れのチェンマイ市内、日中の最高気温は29度になるそうです。

やっぱり、暑くても寒いよりはいいですよ、気持ちが開放的になりますから。

 

 

昨日は、旅行に来ている友人のお付き合いで、ワロロット市場に行った。

時間は正午、市場内は予想通り人がまともに歩けないほどの混雑だ。

観光ハイシーズンと中国正月を前にお土産や正月用品を買い求める

お客で熱気ムンムンでしたよ。

 

 

 

バイクで行ったので立体駐車場に5バーツを支払い駐車。

バイクと車で駐車場もいっぱい。

観光客の友人は、パシュミナのマフラーを探すために

お店を見て回る。




見て回るうちに山岳民族の方達が着るような衣装の店があった。

見渡せば、周りは同じようなお店がひしめきあっている。

山岳民族の衣装を着たまんまの人が、生地を買い求めていたりもした。

「ああ、ここが山岳民族専門のお店街なのか」 と納得。




さて、友人であるが、これがなかなか気に入ったものがないようだ。

あっても値切り交渉をするものだから話がまとまらない。

中国人のお客が多いためか、お店内のポップに書いてある。

「定価以上安くはしません」 ・・・とね。




マフラーは200バーツほどだった。

もっと高価なものであれば値切る話も可能だろうが、このくらいの価格だと

お店としても苦しい所だろう。

 

 

 

このような価格表示のないお店で買うのは正直疲れる。

気に入ったものがあっても、いちいち店員に価格を聞かなければならない。

2回、3回きくのはいいが、それ以上聞くのはおっくうになり尻込みしてしまう。

 

 

 

値切り交渉しながら買う楽しみもあるのだろうが、お父ちゃんは苦手だ。

買い物をする時にはいつもいい値で買う。

もちろんいい値が高ければ買いませんよ。

だから、価格の表示されたお店で買うのが楽でいい。

結局、あまり好きではないのかもしれないですね、買い物が・・。

 

 

 

チェンマイにはデパートや大型スーパーがたくさんあるけど、このような

市場に活気が満ちている。

日本ではあまり見られない現象だ。

チェンマイの市場、万歳・・・である。

 

 

 

今日はここまで・・・・・。  

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました