チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

えっ、こんな田舎にまでガソリンの自販機が!!

2013年07月15日 | チェンライの田舎で

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

先日、チェンライの田舎に遊びに行った時のこと

息子と家の前の通りを散歩していたら、田舎には似つかわしくない物が

置いてあった。

 

 

 

 

それが、写真のガソリン自販機だった。

 

 

 

 

総戸数 100件にも満たないお母ちゃんの実家の村に、自販機が出現するなんて

考えられなかった。

 

 

 

 

当たり前だが、もちろん 24時間営業である。

 

 

 

 

 

 

給油ホースは、ガソリンスタンドにあるものと比べ、格段に細かった。

 

 

 

 

 

お母ちゃんの実家の人達に利用状況を聞いた見た。

 

 

 

 

「どう、みんな買っているのかい?」

「いや、高いから買わないよ」   ・・・・・・  だって。

 

 

 

 

買う、買わないは別として、こんな田舎の小さな村落に自販機が現れた

事が驚きであり、生活が変わってきた証しかと・・・・・・・。

 

 

 

 

街中にあるような、水の自販機がないのに、ガソリンの自販機があるなんて

水より、ガソリンの需要の方が多いのだろうか?

 

 

 

 

 

失礼だが、この自販機 次に田舎に行く時まであるかどうかは

・・・・・・定かではない!!

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは (Toshi@タイ)
2013-07-15 10:56:05
田舎だから。
ということもあるのではないかと。
普段の足に使っているバイクのガソリン。
わざわざガソリンスタンドまで行くのも大変なんですよね。
少しくらい高くても、入れる量が数リットルなら、ガソリンスタンドに行くよりも便利なのではないかと。
返信する
便利だよね。。。 (チョおば)
2013-07-16 10:16:11
まあ、世の中便利と不便は、価格で決まるもんだなと
つくづく思うけど。。。
便利なものは、高いの方程式ですねぇ。
タイもバンコクは恐ろしく物価が上昇しているけど
ノンカーイは、ホテルの周りにはコンビニも無く、
ビールをきらしても、ほい、そこでっていかなかった。。
コンビニ行くのに、だんなの車に乗っていって、、、
不便は我慢だわぁ。。。。と思い知れされたでっす!!
返信する
Toshi@タイさん こんにちわ (飲んべえ親父)
2013-07-17 09:13:22
出来る事なら、ず~~と売り続けてほしいものです。
しかし、田舎の暮らしも変わってきましたね!
驚きの連続です。
返信する
チョおば様 おはようございます (飲んべえ親父)
2013-07-17 09:16:33
お帰りなさい。
オープンおめでとうございます。
お父ちゃんの商売敵が、またひとつタイに出現か?

タイの田舎も日々進歩していますネ。
これも時代でしょうかね?

そんな時代の節目に居られる自分が幸せです。
返信する