チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

ちょっとバイク旅 HuaiLan 貯水湖へ

2015年10月14日 | 湖・池・ダム

 

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 飲んべえ親父のお店

 

やっと天気が良くなりましたね。

今日は4日ぶりの晴天です。気温もあがり暖かくなりました。

やっぱり寒いより暖かい方のが断然いいですよね。

 

 

 

お天気が良くなれば、さっそく出かけたくなります。

今日は息子と水場を巡る旅と題して、サンカンペーン方面の

貯水湖へツーリングに行って来た。

 

 

 

場所はここです。

OaTai 村の近くにある HuaiLan 貯水湖です。

チェンマイ市内から国道11号を進み、サンカンペーン方面へ左折します。

この通りは、1317号ですが、しばらく直進で走り1147号の交差点に出たら右折します。

道なりに直進していくと、貯水湖の村の入り口に到着。

入り口を右折して1キロほど走ると貯水湖に到着。

 

 

 

しかし、水がない! 通常なら水で覆いつくされている貯水湖なのですが

水量が少なく、写真右側に少しあるだけです。

まったく残念な結果となりました。

 

 

 

ここがだめでも、もうひとつの貯水湖はどうかな?と考え、貯水湖を1周してさらに

奥へと進みました。舗装道路が林道に変わりゆっくりバイクで進みます。

1キロほど走ると2つ目の貯水湖がありました。

 

 

 

先ほどのHuaiLan貯水湖より規模が小さいですが、こちらの方が水量がありました。

貯水湖の真ん中では大きな魚でもいるのでしょうか?水が大きく跳ねていましたよ。

 

 

 

小さな山に囲まれた静かな貯水湖。

息子とツーリングするにはちょうどいい感じの場所でした。

チェンマイ市内から1時間弱で来られます。

釣りをするにはもってこいの場所でしょうな・・・・。

 

 

 

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


寒いけど・・・散歩に行ってみた!

2015年10月13日 | 街の様子

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 飲んべえ親父のお店

 

今日も寒いですね、午前11時で気温が21度です。

お天気は曇りで、太陽の姿は見えません。

部屋の中にいても寒くてジャンバーを着ましたよ!

 

 

風も強いですね、ビュービュー吹いています。

しかし、寒いからといって部屋に閉じこもってはいけない。

やはり運動はしなければ・・・ということで、朝の7時少し前に

散歩がてらウォーキングへ出かけた。

 

 

 

部屋の中より外の方がもちろん寒いので、今日は長ズボンと

秋用のジャンパーを着込んでスタートした。

 

 

 

ターペー門では、何やらお祭りの準備が朝も早くから行われていた。

 

 

 

そう、ギンジェー のイベントですね。

今日から21日まで、ターペー門の広場で行われるようです。

朝7時過ぎの写真ですから何が売られているのかわかりませんが

おなじみの野菜料理や果物、他に色々なグッズなども売られるのでしょう。

 

 

 

かなり多いテントが張られていましたよ。

テントの上には番号が張られていましたが、中には国旗とか張ってあるテントも

ありましたね。国ごとの祭事や物の販売もあるのでしょうか?

 

 

 

見渡していると、ありましたよ、日本のブースも。

 

 

 

気になるお方はどうぞ出かけてみてくださいませ。

場所は、ターペー門広場です。

 

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


チェンマイのジップラインでまた事故、中国人女性死亡

2015年10月13日 | タイのニュース

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 飲んべえ親父のお店

 

チェンマイのジップラインでまた事故

中国人女性死亡

11日午後、タイ北部チェンマイ県のレジャー施設で、山中に張り渡したワイヤロープを滑車を使って滑り降りる「ジップライン」を行っていた中国人女性(32)が首の骨を折って死亡し、警察が捜査に乗り出した。

 女性はツアーでこの施設を訪れていた。目撃者によると、女性はジップラインの終点地点で転倒して意識を失い、施設の職員がチェンマイ市の病院に搬送した。施設側は同じツアーの中国人客に対し、女性が心臓発作で死亡したと説明したが、病院での検査で、首の骨が折れていたことが判明し、中国人客から連絡を受けた在チェンマイ中国領事館が12日、地元警察に捜査を要請した。

 チェンマイのレジャー施設では今年6月にも、中国人男性(44)がジップラインで滑走中に器具が外れて十数メートル下の地面に転落、死亡する事故が起きている。
newsclip 記事より



これって危ないんだね、バンジージャンプなどは
怖くてとてもじゃないが出来ないけど
ジップラインをする時も皆さんお気おつけあれ。




今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


皆さん、野菜を食べようの1週間が始まったよ・・・

2015年10月12日 | タイのニュース

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 飲んべえ親父のお店

 

今日も寒い朝でスタートのチェンマイ市内。

午後1時の気温が22度ですよ、予想最高気温は昨日より低い23度です。

こりゃ、寒いですね、昨日も寒かったが今日の方が尚寒い。

 

 

お天気はどんより曇り空、時折弱い雨が降ったりしています。

さすがに今日は長ズボンと長袖を着ました。

それくらい寒いですね。

 

 

 

さて、チェンマイでは明日の13日から21日まで「ギンジェー」が始まります。

野菜を食べましょう・・・という運動ですね。

今日、市場に行ってみたらもうすでに売り場は「ギンジェー」モードに

入っていました。

 

 

お父ちゃんはこのところ野菜中心の食事をしていますので、「ギンジェー」は

大歓迎です。今日も生野菜と煮込み野菜料理を買ってきました。

ご飯も白いご飯ではなく、赤いお豆さんが入ったご飯を買いました。

 

 

以前は、もち米か白米のどちらかを食べていたのですが、このところ

このお豆さんいり赤いご飯を買って食べています。

 

 

周りの人達を見ていると、皆さんも買っていましたね、野菜料理を。

さあ・・・・・、今日からしっかり野菜を食べましょうかね。

 

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


天秤担いで今日も行く・・・・

2015年10月12日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 飲んべえ親父のお店

 

 
 

天秤担いで今日も行く 

果物やお菓子をちょこっと買って食べるのが大好きなタイの人びと。市場や屋台、コンビニなどどこでも手軽に買えるが、中でももっとも風情があるのは、天秤棒を担いだ物売りだろう。片方の肩に竹製の天秤棒をかけ、両端に荷物を吊るして運ぶ方法は、日本ではほとんど見る機会はなくなったが 、中国や東南アジアなどの広い地域で今も商売や 農作業に使われている。  この2、3年、大型のショッピングモールが立て続けにオープンしているチェンマイ。買い物は、市場よりも車に乗って冷房の効いた涼しい場所へ出かけるという人が増え、インターネットを利用する選択肢もでき、街の人のライフスタイルは大きく変わってきている。そんな中、天秤を担いで、一歩一歩足を使って売り歩く昔ながらの商売は、時代遅れといわれるかもしれない。実際に天秤を担いだ売り子の姿は年々減ってきている気がする。  そんなチェンマイの街を歩く数少なくなった天秤担ぎの物売りとお客さんのいる風景を取材した。

CHAO300号は10月10日発行です!



【2~3面】
◎天秤を担いで歩くソムさんの一日
◎いよいよ販売開始!
◎天秤を囲む人の輪が生まれる
◎ソムさんの笑顔の理由
◎いろんなものを担いでいます。
◎天秤棒の想い出(BY古川節子)

※文字の色が変わっている記事はサイトで読むことができます。
【4面】
◎ チェンマイ滞在半世紀 (18)歴史の進歩とは何か(BY 大山八三郎)
◎ 清貧太郎のタイ語がおもろい! (34)タマダーとピセート(BY 清貧太郎)
◎ ロバートスガの一口メモ 大根

【5面】
◎ ソンバット先生のLife & Work (113)現在のタイの家族
◎ 微笑むつづら「私は獣医」(BY水野うしお)

【6面】
◎ さくら寮日誌 (135)間に合わせの文化(BY三輪隆)
◎ 領事館情報

【7面】
◎ 気になるお店「ChaChaaチャーチャー」 「ガイムアン・トム・ナンプラー」
 
【8・9面】
チェンマイ市内地図

【10面】
◎ ニマーンヘーミン地図
◎ ヒロ的チェンマイライフ(128)耳の痛い話の巻

【11面】
◎ アカ族のメメント・モリ ~先祖からの格言~(9)元凶を正す(BY村岸伝造)

【12面】
◎ ちゃ~お掲示板

【13面】
◎ 地元新聞が伝える北タイのニュース

【14面】
◎ 北タイ散策 チェンラーイ県パーン郡の「地震学習センター」(BY亀崎人志)
◎イベント情報 ギンジェー期間
◎ 月の音・雲の影 (71)自然と体そしてエレメント(BYアンドゥトロワ)
◎ 北タイの野鳥 (138)ムナフハナドリ(BY kUN MARUT)

【15面】
◎ 癒しの音楽を奏でる ラーンナーの楽器(BY河原弥生)⑨ 覗いてみたい北タイ音楽教育①
◎ 気ままなミャンマー情報 選挙のお話(BYNaraツアー・ヤンゴン支店)
◎ チェンマイからのプチみやげ (39)イエローカレーペースト(BYはな)
◎ ももねこさんのチェンマイ日記 カノムクロック(BY戸田・ゲオディー・桃子)
 
【16面】
◎ちゃ~おインフォメーション
 
 

飲んべえ親父の「お店」

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


あれ、寒いぞ、チェンマイが・・・!

2015年10月11日 | 街の様子

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 飲んべえ親父のお店

 

寒いんです、外は雨が降っています。

朝の8時、気温はなんと21度、そして今日の予想最高気温はなんと25度。

部屋の中にいても半袖、半ズボンでは寒いんですよ。

 

 

昨晩は一晩中雨が降っていたようですね。

扇風機も使用しないくらい涼しかったので、ぐっすり眠ってしまい

雨が降るのさえわかりませんでした。

 

 

雨季もこの雨を見ていると、いよいよ終わりにさしかかってきたかな

と思えます。天気予報では明日も雨のようで寒いそうですよ。

 

 

この雨では本日は出かけられませんね。

息子と家でじっとしていましょうか?

 

 

 

飲んべえ親父の「お店」

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


チェンマイ鉄道駅を巡る旅・今回は、ノンロム駅 2

2015年10月10日 | 鉄道

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 飲んべえ親父のお店

 

今日は曇りでスタートのチェンマイ市内。

昨晩は涼しくて気持ちよく寝られましたね。




さて、鉄道を巡る旅「ノンロム駅」の後半です。

チェンマイ駅を出発して、ちょっとだけ大きめの!ランプーン駅の次の駅。

たどり着くまでがちょっと大変だった分だけ、着いた時のうれしさは格別でした。

 

 

 

ここがノンロム駅、右がチェンマイ方面ですね。

 

 

 

 

チェンマイ方面から見たバンコク方面です。

良い感じでしょう。

人っ子一人いませんでした。

 

 

 

さらに駅前です。

 

 

 

こんな感じ。

人もいなければ家もありません。

あるのはお父ちゃんが乗ってきたウェーブだけ!

 

 

この後、1時間ほどこの駅でまったりしていたお父ちゃんでした。

 

 

飲んべえ親父の「お店」

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


チェンマイ鉄道駅を巡る旅・今回は、ノンロム駅

2015年10月08日 | 鉄道

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 飲んべえ親父のお店

 

ちょこっと暇を見つけては鉄道の駅を巡る旅をしてきました。

バイクに乗りなるべく線路にそって走りながら駅を目指します。

駅を見て面白いの?・・と言われれば、それが、結構面白いのですよ。

 

 

 

前回は、チェンマイ駅から始まりランプーン駅で一時中断していました。

チェンマイ駅からランプーン駅までは線路沿いに走れるんですね。

だから、駅もすぐに発見できます。

 

 

 

ところが、ランプーン駅の次の駅である「ノンロム駅」は、線路沿いに走れない

箇所がいくつもあるんです。おまけに国道や大きな街道から外れていて

なかなか行く機会がなかったのです。

 

 

 

それが、やっとチャンスが訪れ、先日「ノンロム駅」にやっと行ってきました。

チェンマイ駅からランプーン駅は、街道筋に駅があったので駅の周りが

寂しいという感じはありませんでした。

 

 

しかし、このノンロム駅・・・周りに何もない。

秘境駅とまではいかないが、そこそこ田舎の秘境駅といえるのでは

ないでしょうか。

 

 

駅を巡っていると、どうしてこんなところに駅があるの?なんて思う

駅がありますが、このノンロム駅もそうですね。

利用する人がいるのでしょうか?

 

 

今回は一番わかり易いルートということで、国道11号経由で行ってきました。

チェンマイ市内から約50キロ、1時間ちょっとでしたね。

なにしろ非常に不便な場所にある駅ですから、入念に地図を調べてから

行きました。

 

 

さて、駅の場所ですがこんな所です。

こんな何もない山の中にあるんですよ。

 

 

本日は前置きで疲れてしまったので、ここまでにします。

続きはまた次回に。

 

 

 

飲んべえ親父の「お店」

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


うわ、中国本土からの乗用車がいっぱいだ!

2015年10月06日 | 街の様子

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 飲んべえ親父のお店

 

今日もいい天気ですね、午後4時の天気は晴れ、暑いですよ!

雲はあるもののチェンマイ市内は真夏のような陽気です。

 

 

さて、先日チェンラーイへ行きましたが、国道118号を走っていると

チェンマイ方面へ向けて青色の中国ナンバーをつけた乗用車が

車列を組んで走っているのを何度も見かけました。

 

 

「うわ・・・、中国からわんさかチェンマイに乗り込んで来てるんだな」

と感じた次第です。今の中国パワーはすごいですね!

 

 

そして、チェンマイに帰ってきてら街中をやはり中国車両が大手を振って

団体で走っていました。

今、中国では連休中なんですってね。

国慶節ということらしく、1日から7日までの7連休だそうです。

 

 

今日の朝、お店の近くにある「ホテルオーキッド」の駐車場を見てみたら

駐車している車の半数近くが、青色の中国ナンバーの車でしたよ。

驚きましたね、こんなに来ているんですね。

 

 

 

 

お父ちゃんの友人たちも言っておりましたが、このナンバーでチェンマイ市内を走って

いいのでしょうかね?だとするとタイのナンバーの車両も中国内を走っているのでしょうか?

この辺が疑問に思います。

 

 

連休も明日の7日が最終日ですから、中国の皆さんもお帰りになるのでしょうか。

数年前から始まった中国の旅行ブーム。

まだまだ、しばらく続きそうですね。

 

 

 

飲んべえ親父の「お店」

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


チェンラーイでは美味しい野菜が食べられる・・・ぞ!

2015年10月05日 | チェンライの田舎で

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ 飲んべえ親父のお店

 

今日はいいお天気ですね。

昨晩はチェンマイにいても涼しかったですよ。

チェンマイとチェンラーイ、朝晩はコンクリートやビル、家がないだけ

チェンラーイの方が断然涼しいです。

 

 

お父ちゃんのチェンラーイの家の周りは・・・田んぼ。

そして、100メートルほど歩くと林と森。

そんな自然がいっぱいの所なので、昼間暑くても夜になると涼しい。

 

 

食事も野菜が中心ですので、すごくヘルシーなんです。

食材で買うのは肉類だけで、後の野菜とかハーブ類、タケノコなど

すべて家の周りで調達します。

 

 

田舎に着いた晩の食事は、ノーマイという小さめのタケノコの煮物

キャベツと豚肉の炒め物、そして、オクラ・なす・ねぎ・きゅーりの

ゆでたものをナンプリックで食べるというもの。

 

 

 

 

ね、実にヘルシーでしょ。

最も、息子と中学生と高校生の子供たちは、これ以外にソーセージや

シュウマイみたいなカノムチーブが別についていますが、お父ちゃん的には

野菜の方が体に美味しい。

 

 

そして、主食はもちろん、自家製のもち米。

このもち米をナンプリックに付けて食べるのですが、これがうまい。

お婆ちゃんが作るナンプリック、茄子を多めに入れてお父ちゃん好み

に作ってくれるんですよ。

 

 

チェンラーイの実家に住んでいると美味しい野菜が食べられるのです。

 

 

飲んべえ親父の「お店」

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました