丸底フラスコのブログ(goo版)

ヤフーブログからの引っ越し組

おかえりはやぶさ

2010-06-14 00:04:10 | デジタルなもの
本日帰還ということで、ニコニコの生放送でみれるかしら…と思って行ったんですけど…

あまかった。
生放送開場と同時にはじき出されましたよw
(プレミアでもはじかれた人はいたみたい。見れた人は約20万人位?
それ以上のアクセスがあったのか…みれるわけないわ。)


JAXAのホームページで管制室からのライブ中継をやってて、
めげずにアクセスし続けてたら9時半ごろタイミング良くつながった^^)v

ときどきぶつぶつ切れ、音声のみになった(多分混み過ぎで)けど構わないもんね。


JAXAのホームページで「はやぶさ君の冒険日誌」という絵日記的な更新がある。
中継で読み上げてて、ちょっと泣けた。
見ようとしたら激重で入れず。


10時ごろからは、ツイッター更新も見ながら視聴。


10時50分ごろから、地球の陰に入ってこれから再突入とか、
11時ごろ、カプセルが大気圏で発光するのが確認できたとか、
報告が上がってきていた。

そしてついに、ついにツイッターの画面に・・・


「みんな、ただいま!!」

の文字が!!


おおおおおかえりなさああああああああい!!!
(↑∀↑)/ 自分が惑星探査機のことで泣くなんて思ってなかったぜぃ



中継のところでも、ちょっと遅れて更新の報告がされると
拍手とどよめきが起きていた。


中継でも触れていましたが、和歌山大学とニコニコとNASAの人たちが
回収に向かっているそうな。
ビーコン(カプセルからの発信)はキャッチして、後は場所を特定するだけ。
14日に見つかれば18日ごろ日本に来るそうです。



でも、ただいまっていっても、本体のはやぶさ君は大気圏で燃え尽きてしまったのだ。
メッセージを紹介していると、それにショックを受けた小学校の女の子が、
泣きながら「私が燃えないがんばる君をつくる」といってメッセージを寄せてくれたそうな。
(お母さんからの投稿らしい)
もしかしたら、「ミネルバを回収しに行く!」って思いを持ってくる子供が出てくるかもね。


中継が終わる間際、見に来ていた人の中から「アポロを超えた!」という一言が上がった。
数年単位でずれてしまった軌道を戻し、続発するトラブルも解決してきた。
飛んでいるものは金属の塊かもしれないけど、彼らの大事な子供のような存在だったんだろう。
そして、ターゲットマーカーに刻まれた88万人の思い。無駄にすることはできない。


そして可能性が0%でない限り、はやぶさを帰すことに全力を尽くした技術者の皆さま、
これからも岩石の研究、今回のトラブルの調査などがあって、これでおしまいではないのでしょうが
やっぱりお疲れさまでしたといわせてください。


ただ、これだけの事故とドラマ展開がなかったら、
事業仕訳とか(見たか仕訳人!)、ニュースでもワールドカップか菅新内閣がメインな今、
ここまで注目されていただろうか。
野口さんや山崎さんみたいに「人間」が帰還するのとはわけが違う。
ちょっと皮肉だなあとも思う。

アポロ13でも映画の中でそんなくだりが出てきたような覚えがある。


サンプル、ちゃんと入っているといいな。
いなくてもこの挑戦は、日本の宇宙開発は無駄なんかじゃない。





JAXAのはやぶさ帰還ブログのツイッター
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA