この前テレビ見ていて知った「隣組」という歌。
今じゃすっかりドリフ大爆笑のオープニングとして知られてますが
戦前昭和につくられたご近所組の歌です。
歌だけ聞くとなんかほのぼのしてて、それこそ昭和の古き良き近所づきあいって感じ。
何かあったら助けられたり助けたり
留守を頼んだり、回覧板持っていくついでに立ち話とか。
高校の時、友達に話したら
「なにそれww!江戸時代www!?」
とか言われたし。え、回覧板ないの?と聞いたら、それはあるっていう。
町内会があるならその内々の小さい組があると思うんだが……ふむ、違いが判らん。
私のとこの地域が珍しいだけかと思ってたら
隣組という言葉を使わないだけで、ただ単に「●組」と番号わけしているのだと後々悟りました。
隣近所が「まともでいい人たち」だから「いい関係」が成り立つようなもん。
昔は偏屈じじいがいたそうですが、今のうちの近所は恵まれてるほうなのかな・・・。
私が入ってるわけじゃなくて、親が入っているんですけどね。
隣に住んでる人間の素性がわからないよりはましかと思いますが
今の現代の生活だとなかなか窮屈な縛りに感じられるでしょうね。
あと昔の頑固爺とはまた違うタイプの、常識の通じないニュータイプがたまにいるし・・・
ふんふんふーんと鼻歌歌ってたら歌詞ができてしまった。
とんとんとんからりと隣組♪
ごみは朝出せ 夜出すな
回覧止めるな 留守するな
今日も近所が監視する
とんとんとんからりと隣組♪
葬式できたら 呼ばれます
払ってちょうだい 組合費
嫌われたなら 村八分
とんとんとんからりと隣組♪
向こう十件 高齢者
若い人たち 入らない
役員ホントは やりたくない
なーんちゃって・・・・・
隣組があろうがなかろうが、いざって時ご近所づきあいって大事だと思います。
変な奴じゃなければ。
今じゃすっかりドリフ大爆笑のオープニングとして知られてますが
戦前昭和につくられたご近所組の歌です。
歌だけ聞くとなんかほのぼのしてて、それこそ昭和の古き良き近所づきあいって感じ。
何かあったら助けられたり助けたり
留守を頼んだり、回覧板持っていくついでに立ち話とか。
高校の時、友達に話したら
「なにそれww!江戸時代www!?」
とか言われたし。え、回覧板ないの?と聞いたら、それはあるっていう。
町内会があるならその内々の小さい組があると思うんだが……ふむ、違いが判らん。
私のとこの地域が珍しいだけかと思ってたら
隣組という言葉を使わないだけで、ただ単に「●組」と番号わけしているのだと後々悟りました。
隣近所が「まともでいい人たち」だから「いい関係」が成り立つようなもん。
昔は偏屈じじいがいたそうですが、今のうちの近所は恵まれてるほうなのかな・・・。
私が入ってるわけじゃなくて、親が入っているんですけどね。
隣に住んでる人間の素性がわからないよりはましかと思いますが
今の現代の生活だとなかなか窮屈な縛りに感じられるでしょうね。
あと昔の頑固爺とはまた違うタイプの、常識の通じないニュータイプがたまにいるし・・・
ふんふんふーんと鼻歌歌ってたら歌詞ができてしまった。
とんとんとんからりと隣組♪
ごみは朝出せ 夜出すな
回覧止めるな 留守するな
今日も近所が監視する
とんとんとんからりと隣組♪
葬式できたら 呼ばれます
払ってちょうだい 組合費
嫌われたなら 村八分
とんとんとんからりと隣組♪
向こう十件 高齢者
若い人たち 入らない
役員ホントは やりたくない
なーんちゃって・・・・・
隣組があろうがなかろうが、いざって時ご近所づきあいって大事だと思います。
変な奴じゃなければ。