ネズミモチをばりばり食べるちみーさんは、今朝(といっても日付変わった直後)お面を落としていてめでたく3齢になりました。
そろそろ、うっすらと顔の横の白い筋がみえるようになり、
体にも斜めの線が見えるように。ただ写真じゃわかりません。
そして食べる音も「ぴきぴき」とちーさな音ではありますが聞こえるように。
糞の音も「かつん」と質量のある落下音になってきました。
どんどん大きくなってきて可愛いかぎりです。
もう少し大きくなったらぷにぷにしてみたいですね。
まえにすんごい体当たりされたことがありまして結構な威力でした。
単に嫌がられてるだけじゃん。

いっぽう、悪い飼い主のせいで体に欠陥を負ってしまったちみーさんは
今日も小さいまま。
なんとか、餌の調達が充分にできるネズミモチに移動してもらえないかと
くるくるにしおれ始めたライラックの枝ごと引っ掛けておいたのです。
あっ、いいとこにきてる!このまま移動して……

……くれませんでした。
くるくるライラックに戻っちゃってる。
うーん、やっぱこっちがいいのかな。
今朝、葉を出したそばからなぜか茶色く変色するライラックとにらめっこし
なんぼか無事、といった先端を失敬してきます。
このライラックもどっかおかしいみたいで
今頃花が少し咲いている。(5月くらいにいつも咲く)
念のため洗って、水含ませたティッシュに切った先をつけて(短すぎて瓶にさせない)
くるくるライラックを新品ライラックに引っ掛けておきます。
すると表面についてる水分をどうやら飲んでいるらしくてしきりに頭を動かしながら新しい方へ移動。やったあ。
そしてそのあと、めちゃくちゃ小さい面積ですが食べてくれていました。

全然ピント合わなくてぼけがひどいですが、
3齢のひとかじりぶんくらいしか食べてない。
そのまま数分フリーズ。
食事再開しても、減ってる面積分くらいしか食べあとが増えていません。
もうちょっと食べて……ただでさえまっとうな葉がないの……
水は飲むみたいなので、こまめに葉っぱ濡らして様子見ようかと思います。