使い道はないくせに、なんでうまくいかないのか突き止めたい水中レジン。
一回目は偶然にうまくできました。
が、2回目はまったくできず。
一体何がいけないんだろうか???と再々チャレンジ。
もうただ固めるためだけの目的と化しておりますが気にしない。
できりゃ気が済むの。
再度、シャーレに水を張って液を一滴。
前回は、気泡を潰そうといつまでもいつまでもかき回して(結局悪化したけど)1分ほど水に触れていたので
もしかしたらぐちぐちいじってれば、周囲にできた謎の膜がよせあつまるのかな?
安全ピンの針先で遠慮なくいじってみます。
⇒結果

フリスビーかUFOか(笑)ひらたーいものが出現。端めくれてるし。
水面に謎オブラートもしっかりできてました。かき回しても無駄だったのか?
水面に液を垂らした瞬間、何かしらのアブラのたぐいが広がって、それが膜を張ります。
たまに道路にオイル漏れてるみたいな跡あるでしょ。あんな感じ。
表面張力なんてガン無視の広がりっぷりです。

しかも、針先でいじってる最中はレジン液がある程度まとまるのに、
手を止めると一瞬で「わ~~」とだらけ始めるのですよ。お前スライムか。
前回のような「ラーメンに浮く油」みたいにまとまってくれる気配がない。
この写真のようにだらしなく広がります。しかも謎膜のせいかちょいべたべた。
素手で触っているけど大丈夫か……
成功時と失敗時で違うのは、使った容器。
白状いたしますが、一回目「捨てちゃう容器」なんて見栄はって書きましたが、実は
「卵の殻」
を使っておりました。
なんで卵の殻なのかはおいといて、とにかくきれいに割れてたので……あ、これつかえるな、と。そのまま捨てられるし。
で、今日もご飯に卵使ったので再々々チャレンジです。
液を入れてツンツンしていると……
あっ沈んじゃった!

底にくっついて、もういくらいじっても浮かんできませんでした。
少々液が多すぎたようです。あーあ。
気を取り直して。
今度は今より少なく垂らします。
シャーレと同じように、液を垂らすと「わ~~」と油っぽいのは広がるんだけどなあ。
それに今回、既に沈んじゃった分とあわせて2個分の液が入ってるから
謎オブラートもさらにできやすいはずなのに。
一緒に硬化させます。
⇒結果

なんで……こっちはレンズだ。
写真ないけど横から見ても綺麗~なドーム型。
さっきのUFOと差は歴然。この前のと同じもの。

こっちは底に沈んじゃったやつ。
卵の殻がデコボコなので結構な気泡と模様ができてます。
いびつではありますがなかなかの玉っぷり。
それに一番驚きがオブラート発生せず。
なんでだ……
なんで
「卵の殻」
でこんな芸当ができるんだろう。
恐るべし
「卵の殻」
すごいぞ
「卵の殻」
卵の殻のこまかな凹凸が、オブラートの元になるなぞ油を吸い取ってるのでしょうか……。
だとしても、形が「UFO」にならない理由がわからない。
入れ物の底が曲面だから下からも均等に圧がかかるとか?
誰か理由教えてー!
★卵は薄皮をある程度取って使ってます。
前回もとったやつを使ったので一応条件は揃えました。
一回目は偶然にうまくできました。
が、2回目はまったくできず。
一体何がいけないんだろうか???と再々チャレンジ。
もうただ固めるためだけの目的と化しておりますが気にしない。
できりゃ気が済むの。
再度、シャーレに水を張って液を一滴。
前回は、気泡を潰そうといつまでもいつまでもかき回して(結局悪化したけど)1分ほど水に触れていたので
もしかしたらぐちぐちいじってれば、周囲にできた謎の膜がよせあつまるのかな?
安全ピンの針先で遠慮なくいじってみます。
⇒結果

フリスビーかUFOか(笑)ひらたーいものが出現。端めくれてるし。
水面に謎オブラートもしっかりできてました。かき回しても無駄だったのか?
水面に液を垂らした瞬間、何かしらのアブラのたぐいが広がって、それが膜を張ります。
たまに道路にオイル漏れてるみたいな跡あるでしょ。あんな感じ。
表面張力なんてガン無視の広がりっぷりです。

しかも、針先でいじってる最中はレジン液がある程度まとまるのに、
手を止めると一瞬で「わ~~」とだらけ始めるのですよ。お前スライムか。
前回のような「ラーメンに浮く油」みたいにまとまってくれる気配がない。
この写真のようにだらしなく広がります。しかも謎膜のせいかちょいべたべた。
素手で触っているけど大丈夫か……
成功時と失敗時で違うのは、使った容器。
白状いたしますが、一回目「捨てちゃう容器」なんて見栄はって書きましたが、実は


なんで卵の殻なのかはおいといて、とにかくきれいに割れてたので……あ、これつかえるな、と。そのまま捨てられるし。
で、今日もご飯に卵使ったので再々々チャレンジです。
液を入れてツンツンしていると……
あっ沈んじゃった!

底にくっついて、もういくらいじっても浮かんできませんでした。
少々液が多すぎたようです。あーあ。
気を取り直して。
今度は今より少なく垂らします。
シャーレと同じように、液を垂らすと「わ~~」と油っぽいのは広がるんだけどなあ。
それに今回、既に沈んじゃった分とあわせて2個分の液が入ってるから
謎オブラートもさらにできやすいはずなのに。
一緒に硬化させます。
⇒結果

なんで……こっちはレンズだ。
写真ないけど横から見ても綺麗~なドーム型。
さっきのUFOと差は歴然。この前のと同じもの。

こっちは底に沈んじゃったやつ。
卵の殻がデコボコなので結構な気泡と模様ができてます。
いびつではありますがなかなかの玉っぷり。
それに一番驚きがオブラート発生せず。
なんでだ……
なんで


恐るべし


すごいぞ


卵の殻のこまかな凹凸が、オブラートの元になるなぞ油を吸い取ってるのでしょうか……。
だとしても、形が「UFO」にならない理由がわからない。
入れ物の底が曲面だから下からも均等に圧がかかるとか?
誰か理由教えてー!
★卵は薄皮をある程度取って使ってます。
前回もとったやつを使ったので一応条件は揃えました。