丸底フラスコのブログ(goo版)

ヤフーブログからの引っ越し組

【虫】甲虫の幼虫

2015-01-28 01:59:41 | 無題
当ブログの異物混入、「虫記事」でございます。
アッ クレームは受けられませんよ。

写真がないのが救いですね。

そんなことより真冬に更新するのは珍しい。


まえにブドウトリバの記事で、ちょこっとだけかいた
なんだかよくわかんないけど謎の甲虫の幼虫を3匹飼育瓶に入れたという話。


たまに飼育瓶のふたを開けたり水かけたりしてたんですが
このところの忙しさにすっかり様子を見るのを忘れてしまいました。

それもあったり、暖房かけて温度差が激しかったのもあるのかもしれませんが
1匹★になってしまいました。

土に穴が開いてて、どうも出てきた様子があったので近辺をさがすと
白かったはずの体は全体的に黒くなり、土の上で横たわっていました。
つついても動かずくたくた。かわいそうなことをしてしまった。

柿の木の根元へおいてきました。


でも、この時期まだ幼虫でいるもんなのかなあ??

以前カナブンの幼虫を拾ったときも、12月ごろまで幼虫の姿でいたから
そういうもんなのかもしれませんね。


たまにふたを開けると土がもこもこ耕されたような形跡があるので
あと2匹は生きててくれているのかも。


ちょっと前にはヤスデの生まれて間もないもの土の表面で
うろちょろしていたのですが
姿が見えなくなってしまいました。
真っ白で2匹、ひそかにやっちゃんと呼んでました。
食べるものがないからひっそり死んでしまったのかなあ・・・。


夏ごろに頼まれなくても結果報告できるといいなと
淡い期待をもっています。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pii)
2015-01-28 08:09:00
虫の付いた白菜をしばらく放置してたら、やはり黒くくたくたになって発見されました。何の幼虫だったのやら。もともと黒かったのかもしれませんが、とにかく虫はくたくたになるんですね。
返信する
こんばんは。 (今日も、こっそり自然観察!)
2015-01-28 21:17:00
・・・私は、甲虫の飼育観察が苦手なんですよ~・・・
あの土の管理が上手く行かないんです・・・
基本、外で飼育してるんですが・・・
土が乾燥しすぎてしまうんでしょうか?
残念な事に成ってしまって・・・
今、クヌギシギゾウムシとコナラシギゾウムシの幼虫を飼育してますが!この二種は、どんぐりから出て来て食事は一切摂らないらしいので、ひたすら湿気の管理に注意してます・・・
トビちゃん・・・どうなったかな~?怖いよ~・・・☆
返信する
> piiさん (丸底フラスコ)
2015-01-29 00:21:00
芋虫はくたくたになってしぼんでしまいますね。
前にカマキリに食べられた尺取虫やアゲハの幼虫を見てると、
体の中身のほとんどが、食べた葉っぱで詰まってるから
見かけによらず芋虫本体って割と少ないのかもしれない・・・
返信する
> 今日も、こっそり自然観察!さん (丸底フラスコ)
2015-01-29 00:26:00
正直、土の中にいて姿が見られない幼虫は
興味が薄いんです・・・
だから普段だったら見過ごしてたろうな。
おくらを育ててたでかい発泡スチロールをあけるために
中身を全部だしたので、今回たまたまこの子たちを拾うことになったんです。
いざお迎えするなら、やっぱり成虫が見たくてカナブンの時と同じようにしてるんですが
難しいですね。
ゾウムシも甲虫だから姿見られないの寂しくないですか?
トビちゃんもいい結果報告お待ちしておりますv
返信する

コメントを投稿