7月20日。
2時に科学技術館を出るつもりが、引っ張られて3時になってしまいました。
遅くなっても多少は大丈夫な理由が、博フェスは5時終了、HMFは7時までと閉館時間が長いからです。
ビックサイトにつくとほぼ帰ってくる人の方が多い……
ここでの目標は最低2つ。
1つは去年購入した青柚子胡椒がおいしかった、フミ子さんのところ。
売り切れ
お陰様で売り切れちゃって、今倉庫に取りに帰っているんですよ。といわれました。
ただ、柚子胡椒はもうなくて、ゆずの皮の塩漬けのみの入荷予定らしい。
……しょうがないですよね。おいしいし。時間もう4時だし……
やはりもう一人のお客さんも柚子胡椒目当てだったみたい。
また明日入りますと言われましたが、今日しか来られないのですよ、と残念そうでした。
creemaで買えばいいんだけどね。なんとなく対面販売で買いたかっただけなのさ。
16時半ごろ入るというのでそれまで周辺をうろちょろすることにしました。
粗挽きピーナッツごろごろの甘さ控えめピーナッツバター。
なめらかなのもありましたが、粒粒と程よい塩気がおいしくてこちらにしました。
父親がピーナツバター大好きなんでお土産に。
「高いんだからいっぺんに大量につけないでよ!」と念押し。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/cbd7d9c39b7d9047e20b0ca937dce41d.jpg)
はちみつの小分け売り。ここのブースは瓶であかしややさくらが並ぶ中「スズメバチ」が入った蜂蜜を販売していました。
アミノ酸他のうまみ成分もはいり、滋養にも良いそうです。
よくスズメバチをお酒につけたのありますよね。それの蜂蜜版。だからきっと食べると元気出るに違いない。
でも採るのも命がけだから高いのですよ。
あかしあは癖がなく、このままパンやホットケーキにつけたりできるので
これを買ってきました。いつも瓶だと白くさせちゃうんですよね。
岩手産です。
チーズケーキの缶詰。この賞味期限の長さを見よ!
味見させてもらって、チョコレートより甘味あっさりしていたのでこっちを購入。
以前「ケーキの缶詰」という防災グッズを、賞味期限切れたから食べたら
涙出そうなほど甘くて水を欲したので、こういう系統は結構警戒していました。
でもそんなことなく、監修しているのも腕の高いパティシエさんなので味は保証。
防災袋に入れておきました。
来年頃食べちゃう気がする。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/b711144da9224ec40fa625b23a884487.jpg)
アイシングクッキー。可愛らしい一口クッキーの詰め合わせ。
結婚式のギフトなどで使われるようです。
本当は翌日、遠方から博フェスに参加する友達のために買ったのに
当日忘れてしまって今も手元に……。
私がおいしくいただきます。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/3e8eb9fc62e9131e74cd3b26ee6b1222.jpg)
「べにふうき」を使った紅茶の販売。試飲の美味しさに買ってきました。
たしか花粉症にいいと言われていたお茶ですよね。
別の所で粉末玄米茶を買いたかったのですが、売り切れで無理でしたので
こちらを購入。
今花粉の時期じゃないけど、夏はアイスで、冬はホットで。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/9a07f489b411da084f4ab9369ce7a871.jpg)
16時半すこしまえ、フミ子さんの所がにぎやかになってきたので戻ります。
無事ゆずの皮をきざんで塩漬けにされた調味料をゲット!!おいしい!
「フミ子の生柚子胡椒」というブース名なの「辛くない柚子胡椒」と売っていました。
あっ写真忘れちゃった。今冷凍庫に入ってます。
もうひとつ梅干しも購入したのですが、もう開封して食べかけてしまったため写真はなし。
とても1粒が大きい南高梅で、皮もやわらか。何で家でつけると面の皮が厚くなるんだろう……。梅の種類かな。
酸っぱいの、しょっぱいの、甘いのとあり、酸っぱいのを買ってきました。
きっと今年の夏も熱いだろうから食が進まない時にばっちり。
言っておきますが、このイベント食べもんだけ売ってるわけじゃなくて
むしろ食べ物の方がブース数でみたら割合は少ないんです。
ハンドメイド・クラフトの方が膨大すぎて、こっちこそ1日じゃ見切れない大イベント。
といってもコミケほどは巨大ではないので、お目当てやジャンルが決まっていれば1日がかりで無駄なく回れますよ。
話題のクラフトの製作体験もできるから親子連れにも大人気。
そしてフミ子さん同様、もう一つのお目当てが・・・
透明メモリやにぼしのはいった「生体メモリ」で大人気、ニケルXPさんのところ。
前回の冬に暗い所で光る蓄光USBメモリを買いましたので今回は書籍のみ。
あればモバイルランタンも欲しかったんですが売り切れ……
若いのに一人で何でもやる、アクティブで頭が良い学生さんでした。。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/52/27b6e7692a3ed1f49327dd7b58dc75f9.jpg)
彼のツイッターに乗っていますが、海外を旅行してチェルノブイリに行った時の写真集。
廃墟とかこういう感じの好きなので、興味深く見せていただきました。
小学校が非難したそのままになっている状況は、3.11をちょっと思い出すところもあります。
原発事故の影響の大きさを垣間見れるとともに、やっぱりどこでもあるんですね、窃盗事件が。
ガスマスクが一面に落ちている写真があり、理由はフィルターに使われている金属を抜き取って、不要な部分を捨てていった為に一面ガスマスクの山になっているのだそうです。
ヨハネの黙示録に、天使がラッパを吹いて災いを起こす記述があります。それがチェルノブイリを差していると言われ、天使の像が立てられています。
ちゃんとした象じゃなく針金を立てて作られてて、見ようによっては「芯材だけ立てたつくりかけ」に見えます。なんだか不気味……
気になる方は買ってみてね!
ぶらぶらしててふと目に付き購入した、観覧車のプラモデル。
いやプラスチックじゃなくてボール紙モデル。
どっちかっていうと博フェスチックですなあ。
この他にもメリーゴーランドがあり、どれもこれも複雑そう。
ちゃんと組み立てると回るんだそうです。
それもすごいけどこの緻密なレーザーカットにも溜息もの。
全切り離しにならないよう、一部バリの役目をするところがちゃんと残されています。
数字や文字も切り離されないようになっているんですよ、こういう細かい芸当に関心寄り寄りです。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e8/38242ae3be193fba9daa663999b1a9f8.jpg)
博フェスでは人一杯過ぎて近寄れなかった、人気のブースCobatoさん
扱い商品は向こうより少ないとのことでしたが、こっちではゆっくり見られました。
どうせ明日また行くし。ここで惹かれたものは先に手に入れておきます。
ちょっと懐かしい電車の案内板ちっくなマステと悩みましたが、鳥獣戯画を購入。
オリジナルです。バイクに乗ったりなんか投げてたりしてます。フリーダム。
面白ポチ袋やシール、焼きのりクリアファイルが大人気です。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/9eaefb8d4a6b14c9df6ff761fbc6c488.jpg)
購入はしていませんが、すごいなこれ!とお写真だけ取らせていただきました。
新進工房さんという、革細工のお店。そう、このガンダム革製なんですよ。
まだ途中とのことで、フェイスブックなどで制作記を掲載中です。
上半身しかないのにでっかい! 完成したらどのくらいになるんだろう。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/48efd2ec64a541beda24962e245706d7.jpg)
夕方6時前に帰路につきまして帰宅は8時。
翌日もう一回九段にいくのに体力と残金が……
無事2日目を迎えられるのでしょうか(笑)
2時に科学技術館を出るつもりが、引っ張られて3時になってしまいました。
遅くなっても多少は大丈夫な理由が、博フェスは5時終了、HMFは7時までと閉館時間が長いからです。
ビックサイトにつくとほぼ帰ってくる人の方が多い……
ここでの目標は最低2つ。
1つは去年購入した青柚子胡椒がおいしかった、フミ子さんのところ。
売り切れ
お陰様で売り切れちゃって、今倉庫に取りに帰っているんですよ。といわれました。
ただ、柚子胡椒はもうなくて、ゆずの皮の塩漬けのみの入荷予定らしい。
……しょうがないですよね。おいしいし。時間もう4時だし……
やはりもう一人のお客さんも柚子胡椒目当てだったみたい。
また明日入りますと言われましたが、今日しか来られないのですよ、と残念そうでした。
creemaで買えばいいんだけどね。なんとなく対面販売で買いたかっただけなのさ。
16時半ごろ入るというのでそれまで周辺をうろちょろすることにしました。
粗挽きピーナッツごろごろの甘さ控えめピーナッツバター。
なめらかなのもありましたが、粒粒と程よい塩気がおいしくてこちらにしました。
父親がピーナツバター大好きなんでお土産に。
「高いんだからいっぺんに大量につけないでよ!」と念押し。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5d/cbd7d9c39b7d9047e20b0ca937dce41d.jpg)
はちみつの小分け売り。ここのブースは瓶であかしややさくらが並ぶ中「スズメバチ」が入った蜂蜜を販売していました。
アミノ酸他のうまみ成分もはいり、滋養にも良いそうです。
よくスズメバチをお酒につけたのありますよね。それの蜂蜜版。だからきっと食べると元気出るに違いない。
でも採るのも命がけだから高いのですよ。
あかしあは癖がなく、このままパンやホットケーキにつけたりできるので
これを買ってきました。いつも瓶だと白くさせちゃうんですよね。
岩手産です。
チーズケーキの缶詰。この賞味期限の長さを見よ!
味見させてもらって、チョコレートより甘味あっさりしていたのでこっちを購入。
以前「ケーキの缶詰」という防災グッズを、賞味期限切れたから食べたら
涙出そうなほど甘くて水を欲したので、こういう系統は結構警戒していました。
でもそんなことなく、監修しているのも腕の高いパティシエさんなので味は保証。
防災袋に入れておきました。
来年頃食べちゃう気がする。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e2/b711144da9224ec40fa625b23a884487.jpg)
アイシングクッキー。可愛らしい一口クッキーの詰め合わせ。
結婚式のギフトなどで使われるようです。
本当は翌日、遠方から博フェスに参加する友達のために買ったのに
当日忘れてしまって今も手元に……。
私がおいしくいただきます。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/3e8eb9fc62e9131e74cd3b26ee6b1222.jpg)
「べにふうき」を使った紅茶の販売。試飲の美味しさに買ってきました。
たしか花粉症にいいと言われていたお茶ですよね。
別の所で粉末玄米茶を買いたかったのですが、売り切れで無理でしたので
こちらを購入。
今花粉の時期じゃないけど、夏はアイスで、冬はホットで。
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ce/9a07f489b411da084f4ab9369ce7a871.jpg)
16時半すこしまえ、フミ子さんの所がにぎやかになってきたので戻ります。
無事ゆずの皮をきざんで塩漬けにされた調味料をゲット!!おいしい!
「フミ子の生柚子胡椒」というブース名なの「辛くない柚子胡椒」と売っていました。
あっ写真忘れちゃった。今冷凍庫に入ってます。
もうひとつ梅干しも購入したのですが、もう開封して食べかけてしまったため写真はなし。
とても1粒が大きい南高梅で、皮もやわらか。何で家でつけると面の皮が厚くなるんだろう……。梅の種類かな。
酸っぱいの、しょっぱいの、甘いのとあり、酸っぱいのを買ってきました。
きっと今年の夏も熱いだろうから食が進まない時にばっちり。
言っておきますが、このイベント食べもんだけ売ってるわけじゃなくて
むしろ食べ物の方がブース数でみたら割合は少ないんです。
ハンドメイド・クラフトの方が膨大すぎて、こっちこそ1日じゃ見切れない大イベント。
といってもコミケほどは巨大ではないので、お目当てやジャンルが決まっていれば1日がかりで無駄なく回れますよ。
話題のクラフトの製作体験もできるから親子連れにも大人気。
そしてフミ子さん同様、もう一つのお目当てが・・・
透明メモリやにぼしのはいった「生体メモリ」で大人気、ニケルXPさんのところ。
前回の冬に暗い所で光る蓄光USBメモリを買いましたので今回は書籍のみ。
あればモバイルランタンも欲しかったんですが売り切れ……
若いのに一人で何でもやる、アクティブで頭が良い学生さんでした。。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/52/27b6e7692a3ed1f49327dd7b58dc75f9.jpg)
彼のツイッターに乗っていますが、海外を旅行してチェルノブイリに行った時の写真集。
廃墟とかこういう感じの好きなので、興味深く見せていただきました。
小学校が非難したそのままになっている状況は、3.11をちょっと思い出すところもあります。
原発事故の影響の大きさを垣間見れるとともに、やっぱりどこでもあるんですね、窃盗事件が。
ガスマスクが一面に落ちている写真があり、理由はフィルターに使われている金属を抜き取って、不要な部分を捨てていった為に一面ガスマスクの山になっているのだそうです。
ヨハネの黙示録に、天使がラッパを吹いて災いを起こす記述があります。それがチェルノブイリを差していると言われ、天使の像が立てられています。
ちゃんとした象じゃなく針金を立てて作られてて、見ようによっては「芯材だけ立てたつくりかけ」に見えます。なんだか不気味……
気になる方は買ってみてね!
ぶらぶらしててふと目に付き購入した、観覧車のプラモデル。
いやプラスチックじゃなくてボール紙モデル。
どっちかっていうと博フェスチックですなあ。
この他にもメリーゴーランドがあり、どれもこれも複雑そう。
ちゃんと組み立てると回るんだそうです。
それもすごいけどこの緻密なレーザーカットにも溜息もの。
全切り離しにならないよう、一部バリの役目をするところがちゃんと残されています。
数字や文字も切り離されないようになっているんですよ、こういう細かい芸当に関心寄り寄りです。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e8/38242ae3be193fba9daa663999b1a9f8.jpg)
博フェスでは人一杯過ぎて近寄れなかった、人気のブースCobatoさん
扱い商品は向こうより少ないとのことでしたが、こっちではゆっくり見られました。
どうせ明日また行くし。ここで惹かれたものは先に手に入れておきます。
ちょっと懐かしい電車の案内板ちっくなマステと悩みましたが、鳥獣戯画を購入。
オリジナルです。バイクに乗ったりなんか投げてたりしてます。フリーダム。
面白ポチ袋やシール、焼きのりクリアファイルが大人気です。
![イメージ 7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d5/9eaefb8d4a6b14c9df6ff761fbc6c488.jpg)
購入はしていませんが、すごいなこれ!とお写真だけ取らせていただきました。
新進工房さんという、革細工のお店。そう、このガンダム革製なんですよ。
まだ途中とのことで、フェイスブックなどで制作記を掲載中です。
上半身しかないのにでっかい! 完成したらどのくらいになるんだろう。
![イメージ 9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/48efd2ec64a541beda24962e245706d7.jpg)
夕方6時前に帰路につきまして帰宅は8時。
翌日もう一回九段にいくのに体力と残金が……
無事2日目を迎えられるのでしょうか(笑)
そして、予算の中からどれとどれを買うのか、悩みが尽きなくて(笑)
だけどそれも含めてめっちゃ楽しいですよね♪
一日が短い!そう感じる日だったのではないでしょうか。
私は、蜂蜜が一番気になりました。
小分け、使いきりタイプは良いですね!
小物にあまり興味がないわたしでもワクワクしながら読んでいます。
あのクッキー食べてしまうんですかぁ~。
もったいない。
どれもこれも素敵!と見ていました。
予算はもう1日目にしてオーバー。でも普段あまり買い物しないのでこういう時位楽しもうと割り切りました。
蜂蜜使いやすくて助かりました。
お花のかたちなんか綺麗ですよね。でも一口でパクッといっちゃいますよきっと。
こういうのをお土産で貰ったら、双方笑顔になるんじゃないでしょうか。
「欲しい~~~・・・」
スズメバチ?ミツバチ?・・・
そう言いますと、夏季限定のハチミツ付きヨーグルトが販売されていた頃もありましたね(現在もあるのかな?)
ガンダム・・・流行りましたよね~~~・・・
プラモのカタログ本我が家に何冊かありますよ(笑)
最近すぐ疲れるからあれ食べなきゃダメかしら?
はちみつは体にいいからありがたくいただきます。
蜂か必死で集めたのを人間横取りしちゃうんだからなあ😅
プラモのカタログ本ですか!旦那さんの趣味とか??