博物フェスティバルの収穫品。今回もかなーり散財してしまいました。
土曜に休めたため急遽二日の参戦。
まずは1日目。メインはHMFのつもりが博フェスに寄ってからいくことに……。
場所は九段下。武道館のお隣「科学技術館」です。
着くなりチケットの長蛇の列。前売り持っててよかった。
2日とも行こうとしたのは理由があって、チケット1個で両日入れるのです。
前売り券を2日間フリーパスになるパンフレットと交換し、それをスタッフさんに見せれば出入りも自由です。
会場は激混み!すごい人!
HMFにいく移動時間も考えて2時にはここを出るつもりでした。
この混雑ではすべては無理だ!明日に回そう!ということで、
Aフロアから順にみるのはあきらめ、真ん中のDフロアから回ることにしました。
ちゃんとあらかじめ「どこに行きたい」というのを控えておいたのですが
目につくもの目につくもの引力がすごい。
あと人だかりで近寄れなくて明日に回したところもあります。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/181d5c45f8ab6945d80a83a117287bee.jpg)
かわいいーーー
ヤトウナオコさんという方の作品です。これ以外にもカワセミが吊りしてたり
怠ける文鳥 怠けるインコ(ねそべってる) とか可愛いフィギュアが。
雨合羽をきたカラスの出来がすごくて、長靴も足の形に合わせて作ってあり
撥ねた水しぶきまで再現されてました。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/28/a5290845b7067e58798bee591ab4d5cf.jpg)
クリオネのチャームです。涼しげでしょ。
「スターバグズ」さんというところで購入したんですけど、他に星座をモチーフにした商品と、虫をモチーフにした商品を扱っています。
「蚊」のタトゥーシールは貼ると腕に蚊がたかっているようにみえ、「蚊に刺されてますよ!」とパチンとやりたくなるようなシール。
新たなコミュニケーションツールというコンセプトで販売していました。
目の付け所が面白いなぁ。
昨年HMFで購入したお財布が「タツノオトシゴ」の財布だったので、海の生き物繋がりでそれのファスナーにつけました。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/b28ee6045f2d0bdddbbdf7028cd1cee8.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/224897b046e05c492c6e881c99424bab.jpg)
細い紙をくるくる巻いて作られた、工事現場でよく見るあれ!
博フェスは「学問+エンタメ」というテーマがあり、それ用の展示台ですけど
すごい凝ってます!!
実物の値段てこのくらいなんだ~~。
「デリネーター」は正式名称ここで知りました。
購入するとキーホルダーなどにその場で加工してくれて、クッションドラムを一つ買いました。ある程度水にぬれても大丈夫。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ee/375d137e1a52eeffb3b69a5780ce7136.jpg)
もぞもぞ展でもおみかけする「あまのじゃくとへそまがり」さんの
巨大シャチホコガ。革でつくられてます!!手が長すぎてはみだしちゃった。
作品集も出されていて見させていただいたのですが、モデルになっている人が海外の格闘家の方だそう。
屈強な男性が生き物の形をしたバッグをかけて、海や山で撮られた写真がなんだかシュールでした。
ムカデの出来が半端なかった。脚一本ずつ作るなんて気が遠くなりそう。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/9ee92f80f18c7f02ad610a1537aa6b1e.jpg)
キュートなクッキーです。種類が凄い!型から手造りだそうです。
インコ系はもちろんすぐ買いましたし、あまり一般のお店じゃなさそうな
「アンモナイト」「ウーパールーパー」「ハリネズミ」「アライグマ」「カメレオン」など
博フェスに来る人にはツボでしかない動物が勢ぞろいです。
おすそ分けと、友達の子にあげるように買いました。
自分まだ食べてないんだな。
ほかにもまだまだ紹介したいのですが、1日目はここまで。
土曜に休めたため急遽二日の参戦。
まずは1日目。メインはHMFのつもりが博フェスに寄ってからいくことに……。
場所は九段下。武道館のお隣「科学技術館」です。
着くなりチケットの長蛇の列。前売り持っててよかった。
2日とも行こうとしたのは理由があって、チケット1個で両日入れるのです。
前売り券を2日間フリーパスになるパンフレットと交換し、それをスタッフさんに見せれば出入りも自由です。
会場は激混み!すごい人!
HMFにいく移動時間も考えて2時にはここを出るつもりでした。
この混雑ではすべては無理だ!明日に回そう!ということで、
Aフロアから順にみるのはあきらめ、真ん中のDフロアから回ることにしました。
ちゃんとあらかじめ「どこに行きたい」というのを控えておいたのですが
目につくもの目につくもの引力がすごい。
あと人だかりで近寄れなくて明日に回したところもあります。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/48/181d5c45f8ab6945d80a83a117287bee.jpg)
かわいいーーー
ヤトウナオコさんという方の作品です。これ以外にもカワセミが吊りしてたり
怠ける文鳥 怠けるインコ(ねそべってる) とか可愛いフィギュアが。
雨合羽をきたカラスの出来がすごくて、長靴も足の形に合わせて作ってあり
撥ねた水しぶきまで再現されてました。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/28/a5290845b7067e58798bee591ab4d5cf.jpg)
クリオネのチャームです。涼しげでしょ。
「スターバグズ」さんというところで購入したんですけど、他に星座をモチーフにした商品と、虫をモチーフにした商品を扱っています。
「蚊」のタトゥーシールは貼ると腕に蚊がたかっているようにみえ、「蚊に刺されてますよ!」とパチンとやりたくなるようなシール。
新たなコミュニケーションツールというコンセプトで販売していました。
目の付け所が面白いなぁ。
昨年HMFで購入したお財布が「タツノオトシゴ」の財布だったので、海の生き物繋がりでそれのファスナーにつけました。
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/83/b28ee6045f2d0bdddbbdf7028cd1cee8.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/224897b046e05c492c6e881c99424bab.jpg)
細い紙をくるくる巻いて作られた、工事現場でよく見るあれ!
博フェスは「学問+エンタメ」というテーマがあり、それ用の展示台ですけど
すごい凝ってます!!
実物の値段てこのくらいなんだ~~。
「デリネーター」は正式名称ここで知りました。
購入するとキーホルダーなどにその場で加工してくれて、クッションドラムを一つ買いました。ある程度水にぬれても大丈夫。
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ee/375d137e1a52eeffb3b69a5780ce7136.jpg)
もぞもぞ展でもおみかけする「あまのじゃくとへそまがり」さんの
巨大シャチホコガ。革でつくられてます!!手が長すぎてはみだしちゃった。
作品集も出されていて見させていただいたのですが、モデルになっている人が海外の格闘家の方だそう。
屈強な男性が生き物の形をしたバッグをかけて、海や山で撮られた写真がなんだかシュールでした。
ムカデの出来が半端なかった。脚一本ずつ作るなんて気が遠くなりそう。
![イメージ 6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/9ee92f80f18c7f02ad610a1537aa6b1e.jpg)
キュートなクッキーです。種類が凄い!型から手造りだそうです。
インコ系はもちろんすぐ買いましたし、あまり一般のお店じゃなさそうな
「アンモナイト」「ウーパールーパー」「ハリネズミ」「アライグマ」「カメレオン」など
博フェスに来る人にはツボでしかない動物が勢ぞろいです。
おすそ分けと、友達の子にあげるように買いました。
自分まだ食べてないんだな。
ほかにもまだまだ紹介したいのですが、1日目はここまで。
(虫は居ませんでしたか?)
・・・こういったフェスティバルがある!って言うのが、やっぱり都会の良い所ですよね!
参加出来たら、私も散財すること間違いなしです!
観てるだけでもテンション上がります!
虫関係のグッズた~~~っくさん購入しそうです(*^^)v
買わなくても標本ケースを手に取ってみることもできました。
こっそりさんに本当来て欲しいイベントですよ。絶対一日じゃ足りません。
ツイッターで「博物フェスティバル収穫祭」でハッシュタグ入れると他人様の戦利品がバンバン出てきます。
「ジオガシ」という、地層を再現したお菓子詰め合わせとか
ハリナシバチという外国の蜂が集めたさらさらの酸味あるはちみつや、
どんぐりからお菓子を作るレシピ、沖縄のバタフライピーを使って着色した鉱物ちっくな砂糖菓子など、このイベントならではといったのがわんさか。
クッキーどこから食べようか迷っちゃいますね。みんなどれもこれもかわゆい。
一枚目のスズメ、めっちゃかわいい 一目惚れ♪
そしてクッキーは可愛すぎっ
人間の手、発想、すばらしすぎてキュンキュンします。
間近で見たら鼻息が荒くなるほど興奮しますわ(笑)
読みながら、ここに書ききれなかったワクワク感を感じましたよ(≧∇≦)
もたもた更新で済みませんが、もういっこのHMFのほうもなかなかおもしろかったのでそっちも上げたら見てください。
人の手って何でもできちゃうんだなあ、それなのに何で自分はブキ―なんだろう(-_-)