自画像・・・? 2009-10-01 01:05:52 | 絵とか写真 こんにちは。 丸底フラスコです。 練習がてら、Shadeで自分を創ってみました。 (Shade5 分散レイトレーシング) うすらぼけなのは焦点がうまいところに設定されていないからか、 私がボケているかのどちらかです。 ちなみに、プロフィール画像のフラスコは、本物を写真に取ったやつです。 見比べてはいけません。 難しいね~~ #写真 « 小さな古時計 | トップ | いってみたいところ »
5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ガラスがリアルですね(゜_゜)スゲ (トコトコ) 2009-10-01 06:15:00 れいとレーシング……遅いレーシングカーwshade……影?の濃さ?難しいね~丸底フラスコさんて何で丸底フラスコなんだろう私が理科室で一番好きだった道具は何だったかな…シャーレー、プレパラート、ビーカー、スポイト……あの火をつけるやつなんていう名前だっけ上に石綿金網乗せて……石綿金網を乗せる三脚みたいなやつも何か名前がついてたね……ヤバイよ忘れた(´Д`)ヤバヤバ 返信する 理科の授業は好きでしたよ~(成績はともかく) (丸底フラスコ) 2009-10-01 21:47:00 丸いフラスコはなんとなく形がかわいくてお気に入りでした。前に近所のDIYの店でちっちゃいフラスコみつけて、思わずかってしまいました。たしかにありましたね、火にかけるとき使う金のやつ!あれ何でしたっけ…私も覚えてないや。 返信する 火をつけるやつは、アルコールランプかな? (丸底フラスコ) 2009-10-02 00:27:00 中学ではガスバーナーも使ってました。厳密に言うと、写真のやつは「丸底フラスコ」じゃないんですよ・・・。丸底フラスコはこんな風に床に置けなくて、コロコロ転がってしまいます。机の上におけるよう、底が平らになってるのは「平底フラスコ」なんですよね。名前が可愛くないのと、「丸フラスコ」だとなんか締りがないので丸底にしちゃったんです。いつか誰かに「違うよ」とか言われそう。ま、いいか。 返信する そう!アルコールランプ!ヽ(´∇`)ノスッキリ (トコトコ) 2009-10-03 07:57:00 あれが好きで、珈琲ショップのウエイトレスさんのバイトしたんだもんバーナーは必ず炎を吹き出させるグループがいましたねwフラスコ……転がっちゃうので細い所を挟んで加熱したりしましたっけ挟むヤツにも名前が有りましたね………理科室は好きでしたよ~標本はキモチワルかったですけどね骨格模型はなんであったんでしょうね授業で一度も使ったことがなかったです 返信する うわ、まさにガスバーナーの調節ネジから炎もらしてた一人ですよ。 (丸底フラスコ) 2009-10-03 21:39:00 あれはおっかないです。ウエイトレスさんですか!なんかおしゃれですね~~。アルコールランプの火って柔らかい感じで好きです。骨格標本は、学校内でやったきもだめしぐらいでしか活躍しているのを見たことがないです。使い方間違ってますよね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
遅いレーシングカーw
shade……影?の濃さ?
難しいね~
丸底フラスコさんて何で丸底フラスコなんだろう
私が理科室で一番好きだった道具は何だったかな…
シャーレー、プレパラート、ビーカー、スポイト……
あの火をつけるやつなんていう名前だっけ
上に石綿金網乗せて……
石綿金網を乗せる三脚みたいなやつも何か名前がついてたね……
ヤバイよ忘れた(´Д`)ヤバヤバ
前に近所のDIYの店でちっちゃいフラスコみつけて、思わずかってしまいました。
たしかにありましたね、火にかけるとき使う金のやつ!
あれ何でしたっけ…
私も覚えてないや。
厳密に言うと、写真のやつは「丸底フラスコ」じゃないんですよ・・・。
丸底フラスコはこんな風に床に置けなくて、コロコロ転がってしまいます。
机の上におけるよう、底が平らになってるのは「平底フラスコ」なんですよね。
名前が可愛くないのと、「丸フラスコ」だとなんか締りがないので
丸底にしちゃったんです。
いつか誰かに「違うよ」とか言われそう。
ま、いいか。
バーナーは必ず炎を吹き出させるグループがいましたねw
フラスコ……
転がっちゃうので
細い所を挟んで加熱したりしましたっけ
挟むヤツにも名前が有りましたね………
理科室は好きでしたよ~標本はキモチワルかったですけどね
骨格模型はなんであったんでしょうね
授業で一度も使ったことがなかったです
ウエイトレスさんですか!
なんかおしゃれですね~~。
アルコールランプの火って柔らかい感じで好きです。
骨格標本は、学校内でやったきもだめしぐらいでしか
活躍しているのを見たことがないです。
使い方間違ってますよね。