指を怪我しました。
といってもばんそうこう貼っておく程度なので大げさなんですけど・・・。
ガードレールのビス?みたいなところに運悪く手をふれ、
ゆびの腹をえぐってしまいました。
なんでこんなとこにわざわざ指を突っ込むのか。まったく器用な怪我の仕方です。
しかしいてーのなんの。
朝ガードレールに、ベランダの手すりに布団を干すような感覚で
玄関マットを引っ掛けておいて、それを取り外そうとしたんですよ。
その時に指がねじ頭のフチの鋭くなっているところに入り込み、
そのまんまマットを取り外す勢いで手を上にあげたら
えぐゎぁ・・・(もう表現のしようがない)とくいこんできました。
最初なんで痛いのかわからなくて、指見たらイ゛ェアアアアア・・・
皮が(自粛)してて肉かな?が(自粛)してて、しかたないから
ハサミできれるだけ皮切って水道へGO。
ただ思っていたほどの量は血が出ず(もしかしたらえぐり過ぎたのか?)
水道でこんな顔(;>皿<)しながらジャージャーやってばんそうこうをはりました。
絆創膏2度取り換えてもいつまでもじわじわと赤くなってくるので、
「何かいい道具ないのどらえもーん(涙)」の勢いで仕事帰りに携帯で調べました。
四角い手のひらサイズのドラえもんは「キズパワーパッド」という言葉だけを出してくれたので
自力で手に入れるため帰りに薬局へ行きます。
(勝手に拝借)
これすごいよ、防水だしビタっとはりつくし、なによりこの絆創膏自体のさわり心地がぷにぷにして気持ちいい^^
つい触っちゃう・・・※押すと痛いですあたりまえですが
この絆創膏は、傷を治す成分が含まれている体液を吸収しゲル化してそこにとどまらせ、逃がさない仕組みになっています。
体液を吸収した部分が白く少し膨らんでくると機能している証拠。
乾いてかさぶたができた後に貼ってしまうと、はがすときせっかくできたかさぶたをめくる恐れがあり、逆効果なのだそうですよ。
もともと私たちの持つ自然治癒力を最大限に高め、さらに水やバイ菌から守ってくれるんです。
なんかこう書くとドラクエとかRPGモノに出てきても違和感ないアイテムに見えてきた。
これ使うと回復+防御が上がる!みたいな。
知力と体力と運の良さは下がりっぱなしなんだけどね!
貼る前にキズ薬や消毒液をつけてしまうとダメなのと、できればけがをしたすぐに水で洗ってから使用した方が効果は高いようです。
半日たっても何やらにぢにぢと滲んでいた今回の怪我だったおかげで(おかげなの?)
後になって使ってもしっかり効果がでていました。
ちょっと深い傷負っちゃったなぁというときに試してみてはいかがでしょう。
2~3日貼ってていいみたいですし、お風呂入っても本当にしみなかった!
絆創膏はがした後指がしわしわになっているんだろうなぁ、でも治ればいいや。
みなさんガードレールには気をつけましょう。
公共物を布団干しのように使うから罰があたったに違いない・・・。
あとこの絆創膏は使用する前に正しい使い方を必ず読みましょう。
といってもばんそうこう貼っておく程度なので大げさなんですけど・・・。
ガードレールのビス?みたいなところに運悪く手をふれ、
ゆびの腹をえぐってしまいました。
なんでこんなとこにわざわざ指を突っ込むのか。まったく器用な怪我の仕方です。
しかしいてーのなんの。
朝ガードレールに、ベランダの手すりに布団を干すような感覚で
玄関マットを引っ掛けておいて、それを取り外そうとしたんですよ。
その時に指がねじ頭のフチの鋭くなっているところに入り込み、
そのまんまマットを取り外す勢いで手を上にあげたら
えぐゎぁ・・・(もう表現のしようがない)とくいこんできました。
最初なんで痛いのかわからなくて、指見たらイ゛ェアアアアア・・・
皮が(自粛)してて肉かな?が(自粛)してて、しかたないから
ハサミできれるだけ皮切って水道へGO。
ただ思っていたほどの量は血が出ず(もしかしたらえぐり過ぎたのか?)
水道でこんな顔(;>皿<)しながらジャージャーやってばんそうこうをはりました。
絆創膏2度取り換えてもいつまでもじわじわと赤くなってくるので、
「何かいい道具ないのどらえもーん(涙)」の勢いで仕事帰りに携帯で調べました。
四角い手のひらサイズのドラえもんは「キズパワーパッド」という言葉だけを出してくれたので
自力で手に入れるため帰りに薬局へ行きます。
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/db692895dba4c10dc7c9c1dab631c7ba.jpg)
これすごいよ、防水だしビタっとはりつくし、なによりこの絆創膏自体のさわり心地がぷにぷにして気持ちいい^^
つい触っちゃう・・・※押すと痛いですあたりまえですが
この絆創膏は、傷を治す成分が含まれている体液を吸収しゲル化してそこにとどまらせ、逃がさない仕組みになっています。
体液を吸収した部分が白く少し膨らんでくると機能している証拠。
乾いてかさぶたができた後に貼ってしまうと、はがすときせっかくできたかさぶたをめくる恐れがあり、逆効果なのだそうですよ。
もともと私たちの持つ自然治癒力を最大限に高め、さらに水やバイ菌から守ってくれるんです。
なんかこう書くとドラクエとかRPGモノに出てきても違和感ないアイテムに見えてきた。
これ使うと回復+防御が上がる!みたいな。
知力と体力と運の良さは下がりっぱなしなんだけどね!
貼る前にキズ薬や消毒液をつけてしまうとダメなのと、できればけがをしたすぐに水で洗ってから使用した方が効果は高いようです。
半日たっても何やらにぢにぢと滲んでいた今回の怪我だったおかげで(おかげなの?)
後になって使ってもしっかり効果がでていました。
ちょっと深い傷負っちゃったなぁというときに試してみてはいかがでしょう。
2~3日貼ってていいみたいですし、お風呂入っても本当にしみなかった!
絆創膏はがした後指がしわしわになっているんだろうなぁ、でも治ればいいや。
みなさんガードレールには気をつけましょう。
公共物を布団干しのように使うから罰があたったに違いない・・・。
あとこの絆創膏は使用する前に正しい使い方を必ず読みましょう。
でもその絆創膏、すごくよさそうですね。
ばい菌入ったら大変ですものね。どうぞお大事に
昔って、乾かそうとして、フーフーしたり、絆創膏をある程度はってたら後ははがす、みたいにしてませんでした?
よく使う指先だけに防水はありがたや~です。
想像するだけでも、ゾッとしました!!
ドラえもんがイイものを紹介してくれましたね!!
ふむふむ、私もよく指の怪我をするので、これイイかも?・・・今度購入してみます!!!☆
今使ってるの消費したら買ってみようかしら。←出先で怪我してコンビニや100均で買っちゃうからなかなか減らない
ちなみに私、只今左足の小指の爪がとれそうなので、絆創膏巻いて過ごしてます…脱皮するのか?w
通常の絆創膏で許容範囲を超えたときに活躍しそうです。
使う前に1分手のひらで温めるとなじむ、という変わった準備もなんか気にいってしまいました。
基本本当にひどい時は病院へGOで。
爪がとれそうって、それは絆創膏よりも皮膚科とかのほうがいいのでは・・・。
絆創膏って家に持ってても、使いたいときにいつも見つからず、都度かってばかりで溜まってしまいます。
私も良く怪我をするので気をつけますね。
最近はレオの爪攻撃で出血する事がおおいですが。(;_;)
お大事に。ナイス
私はプレーリードッグの小夏によく噛まれて(ー_ー)!!
この前は血が止まらず液状カットバンを塗りました。
身が出てたので、まだ痛いです。
もしかして、湿潤させて治すやつ?
(それと仮定して)あれ、すごいですよね!
お風呂入っても全然平気やし!!
違っていたらごめんなさい(^_^;)