丸底フラスコのブログ(goo版)

ヤフーブログからの引っ越し組

嘘であってほしいこと

2009-09-19 21:27:46 | 無題
荒船山で見つかった遺体、クレヨンしんちゃんの作者 臼井義人さんの可能性があるとかで・・・

間違いであって欲しいです。本当に。


最近のクレヨンしんちゃんに対する評価は、当初連載始まったころと比べて180度変わったかもしれない。

それが重圧になったんじゃないかとか、ここ数年作柄が全くかわったとか
いろんなことをいわれてるけど、どうでもいいです。

こんな形で終わって欲しく無い。それだけ。



実はマンガは全部読んでないが、小学生の時はテレビアニメ見ていた。

テレビで見た映画第一作目「アクション仮面VSハイグレ魔王」から、
大人になった今に至るまでずっと映画はみている。

ブタのヒヅメとか大人帝国なんか大好き。
大笑いできる場面もあれば、涙で画面が見えなくなるときもある。


PTAが嫌うお下劣ネタでも、大真面目におバカな作品を
生み出す才能が有る人は尊敬できるし、憧れです。
ぞうさんとか、ケツだけ星人とか、ぶりぶりざえもんとか。きりが無いですね


高校のとき世界史の先生が、中国だか台湾だかで出版されている
クレヨンしんちゃんの漫画本を授業で見せてくれたりした。
いまや日本だけでなく、世界で愛される幼稚園児に。




漫画家で吾妻ひでおさんという方がいて、「失踪日記」というマンガを出している。

その通り失踪していた日々をつづったマンガ。

失踪中の生活はかなり厳しかったと思うのに、「ネタ」にして、
さらにマンガにしてしまうとは、やはり才能なのかなあと思う。


きっと臼井さんも、数年後、笑い話をまじえてこの日の真実を語ってくれる・・・
今はそう思っていたい。

れんきゅうって なんですか

2009-09-19 00:28:28 | ぶつくさ
世の中は

5連だの9連だのと騒いでおりますが




あっしにはかかわりのねぇことで




働きますよ。土曜の午後と日曜以外は。


ていうか、変わらず働く人のほうが多いかもしれない。
外食産業、娯楽施設、デパート、大型ショッピングセンターなんか
こんなチャンスに休んでたらいつ売るんだって話。

観光地なんか夏休みがもう一回来たみたいな勢いでアピールしてたし。

高速安くなったし。ドライブインで買える「ドラめし」なる物が人気だそうです。



残念ながらうちのお店は、お休みだからって混むジャンルじゃないんですが。


働く皆さん、共にがんばりましょう。






・・・・・・せめて代休だけでもあったらなあ。かなわぬ望み(´;ω;)・・・・・・

コレは何でしょう~ほぼミリの世界~

2009-09-16 01:26:45 | 絵とか写真
ミクロの世界とまではいかなくても、まあある程度小さい世界を「ほぼミリの世界」と勝手に呼んでいます。


USBスコープという、拡大して写すことが出来るカメラで色んな小さい物を撮ってみました。





これはなんでしょう。



イメージ 1


イメージ 2




簡単でしょうか。10円玉です。
彫刻が細かいですね~。普段気にしてませんでしたが。




では、コレは何円玉でしょう。



イメージ 3





50円玉です。
花びら一枚一枚や、葉っぱの葉脈まで、細かいですね~。
お金ですからいい加減な作りではダメなのでしょう。





次はお札です。コレは誰でしょう。色で分かるかも。



イメージ 4


イメージ 5




1000円札の野口英世さんです。
目ん玉ぐるぐるですね~ 意外に怖いです。
沢山の線で描かれているのが良くわかります。偽造防止の高度な技術です。
5000円札は「顔にしわが無いと返って作りにくかった」とかいうエピソードを聞いたことがあります。
一葉さん若いし女性ですから。






次はある道具の表面の拡大です。
表面はザラザラで痛いくらいですが、そうでないと意味が無いものです。



イメージ 6





紙やすり(中目)です。砂が沢山敷き詰められているのが良く見えます。
キラキラしているのは白く映ってるコレだったんですね。




コレはもうみてまんまです。



イメージ 7




ちょっとでも光が強いと、どこが光っているのか分からなかったので
もう電池切れ寸前のやつを写してみました。



イメージ 8




中央のぐるぐるしているところだけが光っているようです。
ここが光るだけで、例え小さい豆球でもかなりの光が出るのが不思議です。




他にもありますが、本日はここまで。
またいつか「ほぼミリの世界」をご紹介することにします。
ではさようなら



昔作った3Dのイラスト

2009-09-14 00:50:10 | 絵とか写真
イメージ 1
ちょっと探し物があって、ハードディスクをあさっていたら
大学時代に作った3Dとか絵とか、良くわからない雑ファイルにいきついた。

今見るとうわーはずかしい!! っていう感じのものばっかり。
やりっぱなしで中途半端だったり、へたくそだったり、素人丸出しだったり。

今までブログに写真を貼った事が無いので、練習に一つ。
コレでも一番まともなんです。


作った意図も覚えて無いし、別にこれで何かしようともしてなかった。
ただ単に3Dソフトが面白くてデタラメに作っただけとおもわれます。

今もう全部忘れちゃって覚えて無い。