賃貸国分寺|不動産賃貸マンションの国立情報

中央線・国分寺線・多摩湖線・京王線の物件は随時情報満載です。アクロスのスタッフ日記や出来事等随時話題を提供します

母と娘の間で・・・。

2008年09月15日 | 【アクロス】 あこちゃん社長の日記
夕方6時過ぎ、二人の娘がお店に顔を出した。
いつも違った様相で話し始めた二人・・・。
どうやら私の母(祖母)と娘(孫)との間に、酷い衝突があったらしい。
話を聞いてみれば全てを言い訳にする娘が悪いから注意を受けただけのことであるが、クドクドと痛いところを突付かれたことに腹を立てて、逆切れした上に暴言を吐いてしまった様子。
まだ大人になりきれない二人の娘の言い分もわからなくはない・・・。
でも、ここで娘と一緒に母を悪者にするわけにはいかない。
『言われる事が嫌なら、何故言われないように気をつけようという気持ちになれないの?』
『人と比べられた事に頭に来たなら、比べれた人よりも上に評価されるように努力はしてみたの?』
『文句としか受け取れないなら、何故いつも何度も同じ事を言われるようなことしか出来ないの?』
『長年生きて来た経験から可愛い孫にアドバイスをしてくれているのに、うるさいとしか思えないで口ごたえをするなら、口ごたえ出来るだけの事をしてから口ごたえをしなさい!』
『仕事で家に居ないママの代わりに、おばぁちゃんに二人を頼んでいるのに、ママの代わりにおばぁちゃんが憎まれてしまうなんておばぁちゃんに申し訳ないから家を出ようか?』
『今日は家に帰って来てから直ぐにママはおばぁちゃんに謝ったよ。おばぁちゃんに対して暴言を吐くような娘にしか育てていないママが悪いのだから・・・何でもおばぁちゃんにお世話してもらっていて、自分達が悪くて注意されたからって逆切れするなんて、筋が違うでしょ!?今後二度とおばぁちゃんに口ごたえなんかしたら、ママが許さないからね!』
『年を取って行くお年寄りが、一生懸命家の事、孫の事をやってくれているのに素直に感謝することも出来ないで、一人で1人前になったような顔して文句を言うんじゃない!』
きっと、娘は私に宥めてもらいたかったか?同情してほしかったのかもしれない。
でも・・・正直に言って、潔癖症で曲がった事の嫌いな母に反抗したい時期の娘達の気持ちも分からなくはない。
実は昔の私もそうだった
昔の母は私にとってあまりにも怖くて反抗等出来ない程元気だったので、どんなに頭に来ても母の言う事に忠実であるように行動しない訳にいかなかったのだが・・・。
間違った事を言っているのではなく、めちゃくちゃな事を言っているのでもなく、母の言葉は将来に向けての花嫁修業の一環のようなものだったので、私は母のお陰で、娘と同じ中学3年生の頃には、既に料理や洗濯・掃除の家事は難なく出来ていたし、両親が泊まりで出かけても困ることもなかった。
勿論、結婚してからも家事が分からなくて困ることもなかったので、厳しかったけれど、困らない自分に育ててくれた母に感謝している。
なのに・・・中学生や高校生の頃は
『何度も何度もうるさいな!』
『何でウチの母はこんなにうるさいんだろう?』
と、毎日毎日不満だらけ・・・。
自分も同じ事を言われて、同じ思いをして来たから・・・娘がうるさがるのも仕方がないと思える。
でも・・・あれから何十年も過ぎ母も72歳になり、孫にうるさいと思われてしまう事が可哀想に思い、申し訳なく思う。
毎日一緒に生活をしていると、
『ごめんね』の一言も何だか照れくさくて言えない・・・と思ったけれど、今回だけは素直に謝った。

後、何十年も生きる事が出来ない・・・と思うと、年老いた母には毎日安心して楽しい日を過ごして欲しいと思うようになったのは、やはりこの年齢になったからかな?と思う。





早くも来春のお客様がご来店。

2008年09月14日 | 【アクロス】 あこちゃん社長の日記
 今年も『ひとり暮らしマガジン』に企業広告を掲載している当社。
今日は早くも来春に入学予定のお嬢様を持つご両親が相談の為にご来店されました。
年々、お問い合わせの時期が早くなって来ているように思いますが、土壇場になって慌てて住む予定の街の事を知ろうとしても、時間的には厳しいものがありますから、駅前の様子や駅から学校までの様子、学校周辺や駅から離れていても生活に便利な地域・治安を含めて街の情報は、やはり地元の不動産会社に聞くのが一番です。
学芸大学に進学希望の学生さんは国分寺駅と武蔵小金井駅の2駅のどちらも、お薦めです。学芸大学が北口にあるので、学校に近いことを希望される方は北口がお薦めですが、たまり場になる事を恐れる方は、あえて南口や1駅離れた駅を最寄駅として選ぶ方もいらっしゃいます。
新しい環境や生活には慣れるものだと言いますが、一人暮らしをする前には、共同住宅の住まい方をお勉強する必要があります。
新生活を始める前までに、少しずつブログに記載致しますので、是非ご両親を含めてお読み頂ければと思います。
又、資料請求のお客様には、お部屋の資料と共に担当スタッフの紹介を含めて、賃貸住宅のトラブルにならない住まい方を郵送させて頂きます。

資料請求はお電話・郵送・Eメール・FAXで承ります。

JR中央線 国分寺駅南口 徒歩2分
東京都国分寺市南町3-14-9雨宮ビル1F
  賃貸スタジオ 国分寺南口店
    アクロス株式会社
TEL042-328-8801
FAX042-328-8803
Eメール:kokubunji@ec-across.ne.jp
ホームページでお部屋検索が出来ます。
定休日 毎週水曜日 ※但し1月~3月は無休
営業時間 10:00~18:00

実家

2008年09月12日 | 【アクロス】スタッフのアレコレ日記
こんにちゎ

さきです

先週から実家通いをしております

久々に毎日満員電車に揺られる辛さを味わっております。。。

帰りもどこからともなくお酒の臭い臭いが
プーン
ですょ

まッ♪
自分もその一人ですがぁ

でもやっぱ実家ゎ最高ですね

何もしなくても御飯が出てくるし

服も気付いたら洗ってあるし

友達と毎日遊びほうけておりますょワラ

今月ゎ
ノンストップで遊びます
と友達に断言したので

頑張って遊んでます

来週ゎ



ついに

DMC
デトロイト・メタル・シティ

を見に

クラウザーさんに会って来ます

でゎ今日はこの辺で

ひとりごと・・・

2008年09月11日 | 【アクロス】スタッフのアレコレ日記
こんにちは!ユキちゃんです!

昨日は、定休日でリフレクソロジーへ行って参りました
ちょっとした至福の時間…。2ヵ月にいっぺんくらいの割合で
行くのですが、今回は夏の疲れを癒しにリフレッシュ
さてさて、足裏マッサージは痛いという人がいますが私にはとんでもなく
痛っ気持ち良くって、もぉ~寝てしまいます

しかしながら…この夏の疲れはその痛っ気持ち良いを遥かに遠退き
それはそれは痛い思いをしました。(それだけ身体が疲れているのね~
プロの施術師さんにアドバイスを頂き、自宅でもマッサージをするのですが
やはりツボの効果はテキメンで、腎臓だの膀胱のツボを刺激して眠ると
夜中にトイレに起きてしまう始末。
それでも老廃物が流れているのねと思うと我慢出来ずに
眠たい目をこすりながらトイレへ。

足の裏は第二の心臓と言われるけど、人それぞれ感じるツボは違う訳で、
是非ご興味の方は行かれる事をお勧めしたい
ハマるかハマらないかは、その人次第ですけど・・・ね。

ちなみに私は30分コースのリフレクソロジーオンリーです。
施術後のハーブティーも美味しいですよ



ゴミの分別

2008年09月10日 | 【アクロス】 あこちゃん社長の日記
 単身者さんの多く住む賃貸アパート・マンションでは、分別を守らない人が多く、ゴミ置場が収集されなかったゴミで溢れたり、カラスや猫が袋を破き生ゴミやコンビニ弁当の空き箱等のゴミが道路に散乱してしまったり、悪臭を放ち入居者や近隣の住民に迷惑をかけている現状が多く、大家さんも管理会社もホトホト困っています。
地方からお引越しされて来られた方や違う市からお引越しされて来られた方が、新しい場所でゴミの分別方法に慣れるまでには、少し時間がかかると思いますが、単身者さんの中には住民票を移動しないからといって、市役所へゴミカレンダーをもらいに行かない方も多いようです。
各市のホームページでゴミの収集日・分別方法を記載したゴミカレンダーを発行しているので、市役所へ行く用が無いという方は是非各市のホームページをご覧頂きたいと思います。
ゴミの出し方を守れない方は、集合住宅の秩序を守る事が出来ないことに該当します。これは、立派なルール違反です。

大家さんも管理会社としても、いろいろ対策を練るのですが何度通告しても守れない人がいます。
守れない入居者さんには玄関先へゴミを返却し、分別し直して指定の曜日に出していただくように呼びかけています。
特に注意して頂きたいのは、ゴミ置場が設置されている建物では、いつでもゴミを出せる場所として設置しているのではなくゴミ収集日の朝に出すことが決められている場合が大半であるということ。

国分寺市ではゴミが有料化ではありませんが、分別の不十分なゴミは回収されません。
隣の小金井市ではゴミは有料化となっている為、燃えるゴミ(黄色)燃えないゴミ(青)の小金井市指定のゴミ袋を購入して、分別しなければ回収されません。
府中市はダストボックスが設置されていますが、府中市内のダストボックスに近隣市から持って来て捨てる人がいるようで、随分迷惑している様子です。
自分が出したゴミだと判別されない為に他のアパートやマンションのゴミ置場に捨てる人もいますし・・・そんな身勝手な人のゴミも誰かが片付けなければいけないのです。
一体、誰が片付けると思っているのでしょうか?
煙草のポイ捨てや飲み終わった缶ジュースのポイ捨て等もそうですが、どうしてこんなにモラルがないのでしょうか?

ちょっと考えれば誰でもわかることですが、まるでイタチごっこのようです。
ゴミの問題の解決方法は、常に悩まされます。





かた焼きそば

2008年09月09日 | 【アクロス】スタッフのアレコレ日記
こんにちはちゃえです
先月行った横浜の中華街で食べたやきそばをようやくご紹介させていただきます

じゃ~ん



これで~す
以前にテレビでもご紹介されていたのでご存知の方も多いのでは
焼きそばの下に野菜のいろいろ入ったアンが隠れているのです。そしてやきそばが卵でコウティング~されていてサクサクとってもおいしかったですよ
ただ以前にもお話ししましたがいろいろ食べ歩きをしたかったのですが、スタートからやきそばを一人前食べてしまった為おなかいっぱいになってしまい他に食べられなかったのがとっても心残りです
今度は少しずついろんなものをいっぱい食べてみたいな~と思います。
それでは失礼いたします

行きつけのお店

2008年09月09日 | 【アクロス】 あこちゃん社長の日記
 変な拘りのある私。

お買い物の基本は(失敗したくないから、お気に入りのお店で買う。)

皆によく笑われますが、昼食を決める時も新しいお店には行かない主義。

誰が行ってみて『美味しかった』という声を聞けば是非今度は行こうと思う。

何が嫌かって飲食店の場合は、お腹を空かして食べに行ったのに口に合わなかった

ら・・・凄~く損をした気分になりませんか???

だから口に合わなければ2度と行かない・・・・頑固者なんです。

一度買って失敗した物は二度と買わない主義。

だから必然的に、いつもお買い物をするお店も同じお店。

何故って???安心だからだと思うんです。

今日も行きつけのブティックに行って来ました。

かれこれ5年以上通っているので、何も言わなくても私の好みの素材もデザインも

分かってくれているし、このデザインなら○号でOKと・・・お店の人はサイズも

きちんと把握してくれているので失敗がない。

私にとって、これが気持ち良くお買い物をするポイントなのです。

一方パパは、行き当たりばったりで『安いかったから・・・』と言って買っては

着にくいやら、飽きてしまうやら・・・。


そういうのを安物買いの銭失いって言うのよ』と教えるのです

が、選び方が下手なようです。

でも、私はいつも無難な色の物が多いので、クローゼットの中が同色過ぎて区別出

来ないこともシバシバ。

それでも、冒険せずに同じ色ばかり集めてしまうのは、これも頑固だからでしょう

か・・・。

そろそろ秋めいた風が吹くと、秋物の服が欲しくなるのですが・・・来春受験の双

子の進路が決まるまでは節約生活をしなければ・・・。

二人が私立高校に進学なんてことになったら、我が家は毎月住宅ローン並みの出費

を覚悟しなければなりません。

それを考えると恐ろしい・・・。

今年は物欲を押さえて謙虚に謙虚に生活しましょ。







ゲリラ豪雨

2008年09月08日 | 【アクロス】スタッフのアレコレ日記
グルメ担当の橋本です
先日、社長のあこちゃんのブログであったように先日のゲリラ豪雨の被害にあってしまいました
本当に今年は何回も被害にあいました
皆さんも電車が止まったり、びしょびしょになったり大変だったと思います
ようやくゲリラ豪雨が終わったと思ったら次は台風に次期ですね
私の住んでる八王子は雨が大変強いので台風は心配です
みなさんも気をつけて下さい
ではでは今日はこの辺で…

豪雨に打たれて・・・

2008年09月07日 | 【アクロス】 あこちゃん社長の日記
 今日も夕方からの雷と豪雨が凄かったですね~!

雷が近くて・・・思わず笑ってしまうほど。

ご案内から戻ったチャエちゃんがびしょ濡れで帰って来ました。

その後・・・小冊子や旗がビショビショ!

この中で取りに行けるのは橋もっちゃんしかいないわよ!」との掛け声に

何で自分なんすかっ!」と言いながら雨の中に突入してくれた橋もっちゃんです

が・・・。

見事にズブ濡れ・・・髪の毛がオールバックになってしまった。

見てあげてください。



女性の軍の為に雨に濡れてくれた橋もっちゃんの姿です。

Yシャツも下着までビショビショになってしまった橋もっちゃんは、VネックのT

シャツを買って来てお着替えをしました。



Tシャツに上着を着てしまうなんて・・・何年前の人???



と言いながら、嬉しそうな橋もっちゃんを写真に収めると・・・

何か何処かで見たことあるような???

何かに似てる・・・



お店の水槽にいるフグに・・・似てませんか?

すいません・・・そっくりで笑いが止まりません。

一緒に笑ってください。

きっと本人はとても喜んでくれると思います。

どうでもいい話ですいません。


頼られる人・・・頼られる会社

2008年09月06日 | 【アクロス】 あこちゃん社長の日記
 頼られる人であり、頼られる会社でありたいという気持ちで仕事に臨む毎日ですが、私にも頼れる人・・・頼れる会社があります。
・・・誰でもそうですよね。
でも・・・そうそう頼れる人っていないもので・・・。
そうそう頼る事の出来る会社はあるものではありません。
会社のシステムや商品の良さで成果が得られた場合には、会社が評価の対象になるかもしれませんが、結局その会社の人が頼りになるかならないか・・・人が頼りなのです。
今まで生きてきた中で、実際に会社よりも人と感じたこと。

大手の建設会社の営業課長さんが持ってきてくれたマンションの企画書。
大きなビルやマンションは当初手伝っていた一般建築を手掛ける工務店では施工できない。
流石に企画書は見事な仕上がりで、事細かな詳細が記載されていました。
でも・・・肝心な設計(プラン図)を見た時・・・私の感じた正直な感想は
こんな間取りじゃ新しいうちしか入居しないでしょ。』
『大きなマンションは、その規模の建物を建築出来る会社でなければ作ることは出来ないけれど入居者の住み心地を考えているとは思えない間取り。建築工事を受注出来れば後の住み心地や入居率・10年後・20年先のことなんて考える必要はないといっているようなものじゃないか?』と思ってしまった。
電話と訪問で何度も何度も通っているうちに営業課長は言いました。
賃貸なんですから・・・良い物なんかいらないんですよ!所詮今の若い人なんか炊事も掃除もしないのですから・・・少しでも数を多く作って利回りを上げた方が賃貸経営として良いのですよ。』
今から約15年程前の事ですが
この人には任せられない』と思った。
たとえ賃貸でも、人の住む住居を作る会社の人間が、その言葉を口にしていけないと思った。
私は、どんな時代が来ても、この会社にはお願いしたくないと思っている。
会社の信用がなったのは、たった一人の社員の為なのです。

そうかと思えば大手不動産会社の営業マン。
この人には見習いたいと思った。
有言実行型で、会社の方針でお客様の要望に応えることが出来ない様子がよくわかる人・・・。
だから会社に関係ないところで、小回りを利かせてくれた。
彼は直ぐに出世しましたが、この会社にいることがもったいないと思う程、人の為に動いてくれる人でした。
その営業マンの後任者は誰一人としてその人を上回る人を見た事がない・・・。
やはり頼れるのは会社ではなく、頼れる社員がいなければダメだと思った。

私が不動産会社の経営を始めるにあたり、何人もの頼れる人にお世話になりました。そして誰もが会社に属する人であった。
会社としてお世話をしてくださったのは数社と数える程でしたが、誰もがその人個人にお世話になることが多かった。
きっと、その人たちの協力が無ければ、今の私はなかったと思う。
いろいろな分野で活躍する有望な人が自分の周りにいてくれるという事は、ホントに心強く思い、常に支えて頂いていることを素直に感謝しています。

私自身も頼るばかりでなく、もっと頼りになる人にならなければ・・・と思う。
そして当社のスタッフたちも一人一人が頼られる人となり、頼られる会社でありたいと思う。高望みはしないけれど、皆の努力が皆の実になるように・・・。
少しずつ・・・少しずつ焦らずに地道な努力の積み重ねが大切です。
まだ出来ていない事、やらなければいけない課題も山積みです。
頑張らなくては!・・・元気な人と会う度に胆に銘じるものがあります。