tokyoonsen(件の映画と日々のこと)

主に映画鑑賞の記録を書いています。

一足早い夏休み・その2~車山山頂

2023-07-31 14:25:00 | 日記

 夏休みの記録その2。

 

 奥蓼科・御射鹿池の次に目指すのは、霧ヶ峰・車山の山頂。

 

 朝の予定に入れたのは、「車山山頂 SKY terrace」という展望台から雲海を見下ろしたかったから。

 2020年に出来たばかりの(3年前はついこないだ)ブランニューなこの展望台は、‘天空のテラス’と呼ばれている。運が良ければ雲海が見下ろせて、正に天空にたたずんでいるような心地が味わえる。その雲海に出会う為には、朝が良いらしいのです。

 というわけで、ビーナスラインをぐんぐん車を走らせ、車山へ。

↑雲海?

 車山は、諏訪湖の北東に位置する日本百名山・霧ヶ峰の最高峰。標高1925m。

 長野県茅野市です。

 辺りは国定公園となっていて、“日本一登りやすい”百名山。

 というのは、リフトを二つ乗り継ぐとほぼ山頂まで行けるという親切設計。でもリフトは使わず、トレッキングも楽しみたいので少しだけ歩きました。リフトと反対側の山小屋、コロボックルヒュッテ辺りから、山頂まで40分くらいです。

↑割となだらかな道が続きます。ただゴロゴロ石の道なので、案外足首や膝を使うかも。足元を見ないと歩けないので、時々立ち止まって景色を楽しみます。

↑振り返ると出発した駐車場とサービスエリアが見える。写真中央の道が車で通って来たビーナスライン。

 しばらく登ると、目印の気象レーダーが見えてきました。あそこが山頂です。

 7月4日の朝8時半くらいです。

 梅雨時の平日だからか人は少なめ。私達以外にもちらほら登っている人はいました。

↓‘天空のテラス’が見えて来ました。誰もいません。

 雲海~?と思いきや、違いました。

 でもやっぱり山々の稜線と沸き立つ雲は迫力あり。どんどん雲が動いて、緑のなだらかな山が見えて来ます。

 こんなところで昼寝をしたら、気持ち良さそうだなぁ。雲の中で昼寝。日焼け付き。

 ちなみに日差しはかなり暑くて、何だか太陽と近い気がしました。空気がきれいで湿気が少ないからでしょうか。しかしジリジリと日差しの感触を頬に感じながらも、風は涼しい。冷たい風が時折吹いて、暑さと冷たさの同居は気持ちの良いものでした。

↑展望テラスの先に、‘天空の社’、車山神社が見えます。

↑鳥居も御柱も白く塗られて、雲に染まったようです。

 天に近いので願い事が叶いやすいらしいですよ。絵馬も水色で、周りが海なら地中海の雰囲気?

↑神社の先を見下ろすと、リフト乗り場が見えました。リフトで山頂まで来た場合は、あそこで降りることになります。

↑リフトは山肌を下りて行きます。向こうに小さく白樺湖。

↓また戻って、神社から見た気象レーダー。本日は晴天なり。私レーダーは超アバウト。

 さようなら。元来た道を戻ります。

 

つづく。


一足早い夏休み・その1~御射鹿池

2023-07-11 01:32:55 | 日記

 先週は、一足早い夏休みをいただきました。そこで向かったのは、長野県の霧ヶ峰。

 少しずつ旅の記録を付けたいなと思います。

 

 最初に向かったのは、茅野市にある御射鹿池(みしゃかいけ)。

 ここは東山魁夷画伯の「緑響く」という絵で有名なのです。白い鹿がいる静かな絵です。実際に鹿は見なかったのですが、本当に白い鹿がいてもおかしくないような雰囲気でした。 

 幻想的な、木々の映る澄んだ水面を見る為には早朝に着かなくてはいけないということで、午前4時に自宅を出発。

 夫が運転してくれたので、途中から私は爆睡。途中で寄ったサービスエリアも朦朧として良く覚えていません(汗)ちなみにこちら↓

八ヶ岳SA。到着時間は午前5時半頃。ほぼ覚えてない…(´。`)

 

 次に気がついた時には、御射鹿池に到着していました。大体6時過ぎくらいだったかな。

 御射鹿池は予想に反して、県道沿いにありました。向かいに駐車場があるので車を停め、ドアを閉めて、振り返るとすぐに池が。神秘的な池は神秘的な場所にある(鬱蒼とした森の奥とか)という単細胞的決めつけをあっさり鮮やかに超えて来るところは、やはり神秘と言うべきでしょうか。。

 上下対称に、木々を映す池の水面。

 杉の木の真っ直ぐに伸びる直線がまた、崇高な静けさを感じさせます。

 

 しかし残念ながら上の写真は、良く見るとさざ波が立っているのが分かります。完璧ではありませんでした。空気も、水も、全てが静寂に包まれる瞬間のみ、鏡の国が現れるんですね。

 しかも・・・

 しばらくすると、池の主、鴨さんが現れました。おはようございます!(^^;)

 

 池の主というには理由があって、この池には魚が住めないそうです。酸性が強くて魚は住めず、水の透明度の高さはその為だそうです。魅惑的でありながら、何だかちょっと寂しい気もしますね。

 しかし主は酸性だろうと気にしません。スーッときれいな航跡を残しながら自由に進む、鴨3羽。今来たばかりで、カメラの三脚を立てていた向こうのお兄さんの事をちょっと考えてしまいました。

 いや、それもきっと自然撮影の醍醐味。千載一遇のチャンスを掴むべくファインダーを覗くお兄さん。水面を滑らかに裂きつつ進む鴨さん達も、きっと彼には想定内でしょう。

 

 何て勝手な事を考えながら、お先に私達は御射鹿池にさようなら。

後ろに引いて映すとこんな感じ。

 

 県道191号線をぐんぐん行きますよ!すっかり目は覚めました(笑)

 つづく。