堺市基本計画2025(案)に対するご意見を募集します 2021/2/26まで
に以下の意見・提案を送りました。
【健康寿命の延伸のために】⇒タバコ対策を重点目標の一つに据える
堺市の健康寿命は政令市の中でも低位にあるが、この延伸のために必須で、費用効果の高いものとして、タバコ対策(禁煙推進、受動喫煙の危害ゼロ)を重点目標の一つに据えるべきです。
・「禁煙、節酒、運動… 国立施設、健康寿命延ばす提言公表」https://digital.asahi.com/articles/ASP2L4GHXP2KULZU02V.html でも、高度専門医療を担う六つの国立の施設が、第一優先として「●たばこは吸わない。 ●他人のたばこの煙を避ける。」を提言しているところです。
・この具体化のためには
(1)公共の場の禁煙の徹底が必要です。
・「禁煙、節酒、運動… 国立施設、健康寿命延ばす提言公表」https://digital.asahi.com/articles/ASP2L4GHXP2KULZU02V.html でも、高度専門医療を担う六つの国立の施設が、第一優先として「●たばこは吸わない。 ●他人のたばこの煙を避ける。」を提言しているところです。
・この具体化のためには
(1)公共の場の禁煙の徹底が必要です。
◎公共の歩道・路上では「禁煙」を徹底し、指定喫煙所は設けない。閉鎖し、廃止することが先ず必要です。喫煙者は、有料の喫煙所を利用すればよいわけで、市がわざわざ設置する必要も、義務もありません。
(新型コロナ禍の今後の対策としても、これは有効な施策です)
◎広い公園、府営公園は喫煙エリアを廃止し(小公園はすでに禁煙表示をしていますが)、全面禁煙とすべきです。子どもや家族などが、健康を害されない、健康的な公園の設定が望まれます。
百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産へ、今後国内外からの訪問者も増えることでしょうから、必要な配慮施策です。
(2)喫煙者の禁煙を促す施策として、禁煙治療費の2/3助成制度を設けるのが良策と思います。対象喫煙者の人数など予算化の関係で、すぐには難しいようであれば、例えば、当面、子どもや妊婦のいる家族と同居する喫煙者に対象を限定することから始めても良いのでは。そのような制度を設けている自治体がいくつかあります。https://notobacco.jp/pslaw/kazokukinenjosei.html
・堺市SDGs未来都市計画で
指標:健康寿命
■新型コロナウイルス感染症などの感染症対策の推進 (3.3)
■生活習慣病の啓発、対策の推進 (3.4)
■健康寿命延伸に資するサービスの社会実装 (3.8)
■たばこの危険性の啓発、受動喫煙防止対策の推進 (3.a)
(新型コロナ禍の今後の対策としても、これは有効な施策です)
◎広い公園、府営公園は喫煙エリアを廃止し(小公園はすでに禁煙表示をしていますが)、全面禁煙とすべきです。子どもや家族などが、健康を害されない、健康的な公園の設定が望まれます。
百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産へ、今後国内外からの訪問者も増えることでしょうから、必要な配慮施策です。
(2)喫煙者の禁煙を促す施策として、禁煙治療費の2/3助成制度を設けるのが良策と思います。対象喫煙者の人数など予算化の関係で、すぐには難しいようであれば、例えば、当面、子どもや妊婦のいる家族と同居する喫煙者に対象を限定することから始めても良いのでは。そのような制度を設けている自治体がいくつかあります。https://notobacco.jp/pslaw/kazokukinenjosei.html
・堺市SDGs未来都市計画で
指標:健康寿命
■新型コロナウイルス感染症などの感染症対策の推進 (3.3)
■生活習慣病の啓発、対策の推進 (3.4)
■健康寿命延伸に資するサービスの社会実装 (3.8)
■たばこの危険性の啓発、受動喫煙防止対策の推進 (3.a)
と明記していることからも、タバコ対策(禁煙推進、受動喫煙の危害ゼロ)を重点目標の一つに据えるよう、提案します。
【パブコメ結果公表】 2021年3月15日