![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/13/9c797c413f144c1896084f99653da860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/75/ecc7b68b2efebe9df479c7098dd26d17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c4/1af8026893c5d7dc4ae773b1a0944641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/49fff9fcead21e434e8683323eb1b5be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9e/bb84f3c9353d231710d979bbcacb0fcc.jpg)
C.Baudelaireより
堀口大学氏訳
「夕のしらべ
時の来て、花柄の上にわななきて、
いま、花々は香に匂う、焼香炉もさながらに。
音と香気と、夕ぐれの空気に溶けつ。
ああ、なやましの円舞曲かな、ああ、ものうさの眩惑!
・・・・
金子光晴氏訳
「暮れ方のハーモニー
花茎でゆらぐ花花が、いまこそ、あたりに、
振り香炉のように、にほひをまきこぼす。
たそがれの大気のなかに、溶けてたゞよふ音の香の
もの哀しいワルツ、疲れのはての眩惑
・・・・
前回やったようなお馬鹿なことはしない!
「夕暮れの諧調
時至って、この花々が辺り一面
その高貴なる匂やかな香り撒き散らす、
そは香炉の様に、また散布車(まきくるま)の様に、はた、散錠や
暮れ方、きっとそは音と香りと二つ交じり合う俎上なりや
愁いを帯びた音調、ワルツ、究極の惑い、きっとそは
・・・・
といったお馬鹿もしない。盗作か倒錯か知らないが・・・
・・・
ここ2・3日風邪で寝てました。
熱もあって咳淡鼻水は大分のものでした。
魘されます。
やたらと蜜柑が食べたい。
こんな時は果物がつくづく有り難いです・・・
予定してたのが全部キャンセになって、今、武満氏を相変わらず聞いてます。
誰か風邪錠剤のCMをノヴェンバーステップでやってくんないかな・・・
という程環境に似合ってます。
皆さんも風邪の回復に是非武満氏の音楽を。
そういえば3時頃、古内東子さんのラジオ番組やってた。
三浦何とか、っていう人の曲がかかってました。いい曲ですね。
寝込んだ時位でないとラジオまともに聞けない生活。
テレビもほぼまともに見た。久々。
夕方テレ朝の元教師の退職後の生活。
教え子が訪ねて来たり、木工したり、釣りしたり。
皆玄人はだしの腕前!
漁村が羨ましかった。
途中で狙撃事件に回す。そこも早々に。
退屈なので、2局会話をする。
会話の区切りで他の局に回す。また回す。
コラージュ。
以前、YouTubeで同じ様な凄いのを見た。
と思ったら三谷幸喜さんの人形劇のCMが入る。
これは凄いと思う。
TV・映画・ミュージカル・勿論人形劇。すべてを越えてる。
前口上通りと思う。
安堵して2Fへ。
白鳳を見る。柔道の乱取りみたい!強い。
あの体勢から下手投げを打たれるのは屈辱では。
相手が左に突破口を探そうと探った後だったのでは。
完全に封じられていて、動きに隙が出た瞬間一気という感じだった。
困ったことにワンちゃんの餌を忘却の彼方に流してる。
「~招き猫1ダース・招き犬1ダース・招きバージニア・ウルフ1ダース」って訳分んない言い訳
しながら食事をあげました。
いろんなとこに詩を書きました。とっ散らかしてます。
そのうち手を加えるべき類でしかありませんが・・・
また寝ます。
適当に起きて、課題のカトリックのテープ起しをやります(朝までにup出来るかな?)
魘されそうです。
睡魔も襲ってるし・・・・
・・・
From Holy Bible
He has come from above and is greater than anyone else. I am of
the earth, and my understanding is limited to the things of earth, but
he has come from heaven. He tells what he has seen and heard, but
now few believe what he tells them! Those who believe him discover
that God is true. For he is sent by God. He speaks God's words, for
God's Spirit is upon him without measure or limit.
文語訳聖書
上より来るものは凡ての物の上にあり、地より出づるものは地の者にして、
その語ることも地の事なり。天より来るものは凡ての物の上にあり。彼その
見しところ聞きしところを証したまふに、誰もその証を受けず。その証を受くる
者は、印して神を真なりとす。