秋葉神社前キャンプ場から数キロで、山寺の有る春埜山へ。
以前から林道の宝庫として訪れているのですが、舗装が進んでしまいましたね。
その中でもまだまだ走れる林道がありますよ。
まず最初に春埜山大光寺へ向かう参道は、途中少しダートが残っていました。
舗装林道に変わり、そこから枝林道へ向かい森林浴を楽しみながらダートを走っていると、なんと「かもしか」が出没しました。
最近は鹿や猿、い . . . 本文を読む
静岡・浜松市にある林道で、地八支線林道から繋いで走ることができます。
この林道、何故か旧龍山村側にはゲートがあるんですよ。
かつての四駆ブームの時から有る鉄ゲートはガッチリしていて、外へは出れませんでした。
けれど、その途中では鹿が逃げていくのを確認しましたよ。
作業車も通らなくなった林道も一部あり、路面が草に覆われて轍も無く快適に走れました。
外へ出るには、唯一開けっ放しの . . . 本文を読む
去年も訪れている静岡・旧龍山村(現在は浜松市)にある林道を走ることに。
JR飯田線「出馬・いすんま」駅からせせらぎキャンプ場を目指すと、山道に入ります。
その途中には、去年気づかなかった大下滝が。りっぱな滝でしたよ。
もうこの辺りの路面は清水で濡れていて、舗装路なのに苔で滑るんです。
それを注意しながら、やっとダートへ入りました。
林道路面は所々クレパスがあって、走り難かったですね。 . . . 本文を読む
米沢市内から国道121号線を喜多方方面へ走り、県道4号線へ右折します。
県道沿いの左側に「橋元屋」が見えたらすぐの道を左折すると林道入り口へ行きますよ。
去年の8月以来の再来ですが、全線走破は今回が初めてでした。
路面はフラットダートで小石が多く、所々クレパスが走っているので油断は禁物です。
林道途中の舗装路をはさんで繋いで走ると、2キロ・3.8キロ・11.7キロのダートを楽し . . . 本文を読む
福島・裏磐梯を通り桧原湖へ。
ここから見える磐梯山の風景はきれいなんですが、生憎霞んでいて見えませんでしたね。
県道2号線を走り西吾妻スカイバレーの手前を左折し、長井川の橋を渡ってすぐを右折すると林道へ行きます。
ここもフラットダートなんですが、新しい砂利を敷き詰められた路面は石がゴロゴロして滑りやすいので注意ですね。
福島・山形と県境越えダート7.5キロほどの林道なんですが、峠付近に . . . 本文を読む
岳の湯を朝7時過ぎに出発。軽トラから降ろしたバイクで林道巡りに出かけました。
この日の天気は曇りで、雨も降らずまずまずでしたよ。
国道115号を走ると、さわやかな風を受けて気持ちがいいんです。
土湯峠を越えると磐梯山が見えるはずですが、生憎姿を見ることができませんでした。
猪苗代まで降りて途中を左折してから、県道をしばらく走ると林道入り口に入ります。
路面はフラットダートですが、所々クレ . . . 本文を読む
静岡・三ケ日近くにある扇山林道・奥山林道へ訪れました。
かつては他にも数本ダートの林道があったのですが、今では舗装されてしまい寂しい限りですよ。
まずは扇山林道へ。みかん畑の中を県道308号を砕石場まで走ると、林道入り口がありました。
フラットダートで走りやすいですが、油断するとクレパスが走っていますよ。遠くには浜名湖も見えます。
4キロほど走ると、なぜかトイレと東屋がありまし . . . 本文を読む
/P>
今回の目的地「月夜沢林道」へ訪れました。
その前に、県道途中にある別の林道へ。奥は行き止まりでした。
県道39号の野麦峠キャンプ場を通り過ぎると、左手に「チーズ工房」の看板があります。
そこが月夜沢林道入り口です。
かつては草ボウボウの目立たない入り口でしたが、道が広く感じましたよ。
林道をさらに進むと、石がゴロゴロした路面に変わりました。ここを上りきると月夜沢峠に到着 . . . 本文を読む
IMG style="WIDTH: 410px; HEIGHT: 344px" height=707 src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f1/f03382587dbf867894d35398c05d96c3.jpg" width=1008>
信州・国道153号から県道254号の牛首峠へ。狭い舗装の県道の途中には林道があったのですが、ゲ . . . 本文を読む
日曜にバイク仲間3人で、日帰り信州林道ツーへ訪れました。
中央道・恵那峡SAへ集合してから、長野道岡谷ICをめざすことに。
給油をしてから林道に入ります。
フラットダートを少し上ると、諏訪湖一望の展望台へ到着しました。
生憎霞みかかってよく見えず、残念でしたね。けれど、さわやかな風が吹いて涼しかったですヨ。
さらに林道を進むと、日本の中心?というところへ。ここも展望台がありま . . . 本文を読む