アカデミックなフィールドだけで活字を読み書きしていると市井の感情的な動向に疎くなるので、最近は雑多なメディアから極力大量の情報をインプットするようにしています。
そんな中、2chのまとめブログでちょっと面白そうなものを見つけてきました。
虐待と脳機能
虐待を受けたことによる脳への影響に関する記事へのコメントです。
残念ながら元のニュース記事はリンク切れ、検索するヒマはないので要約された記事から考えます。
愛着障害と報酬系について書かれているところ、確かに愛着障害臨床の経験者としての主観的にですが首肯しうるものを感じます。
褒められる味を知らない子には、褒められる味を覚えさせなければならないんですよね。
それから、過剰な食欲や物欲を呈する子も多いかもしれません。もしかしたらそちらで補填してるんでしょうかね。
褒められることへの感受性の低さは、更に育てづらさを生み、より子供の置かれる状況が悪化するかもしれませんね。
逆に、元の持ち物として、発達障害系の育てづらさがあって、愛着障害となる環境にまで陥ることも想定できますが、鶏卵前後論争的なのでここにはトヤカク言いません。
反応性まで行かずとも、ちょっと構ってもらえないくらいでも子供のメンタルは容易に揺らぎます。
このような研究がなされたこと
まとめブログを見る限り一定の市井の関心があること、
蓋しちゃアカンとこだよなあー。
ーーー
みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)
ブログを拝見して、勉強になることがたくさんありました。
息子に発達障害があり、色々勉強するけれども、
目先のことや、息子中心にしか物事が見れなかったので、
少し、視野が広がった気がしました。
また、時々お邪魔させていただきます。
読者登録してくださり、ありがとうございました。