自著の小説・詩の紹介(巨人戦)

ブックマークに、歌謡詞、旅情詩の無料サイトと小説の電子版有料サイト。毎月1と15日に小説の執筆状況、歌謡詞等を掲載

高木徳一の小説の執筆状況と『たすける・たすけ』の歌謡詞(巨人戦)

2013-11-05 11:04:08 | 小説

 今日は。

 特に、朝晩の冷え込みと雲り日には暖かに頬笑む太陽に感謝しきりの季節になりましたね。太陽系以外にも太陽のように核融合反応で光と熱を発している恒星が多くあるそうです。その近くに生物の生存する惑星はないのでしょうか・・。

 2、3日の土、日と日本シリーズをテレビ観戦し、歌謡詞の作成が遅れ、従ってブログの書き込みも今日になってしまいました。その時の感想はスポーツの項で述べます。

 さて、先日は柿の種で約5千円の思わぬ出費です。樹齢50年の柿の木の小粒ながらの実が鈴なりです。当初は渋柿で、焼酎に浸けていましたが、最近はゴマが出て来て甘くなってきたのです。ビタミンCを多く取るぞとばかりに、毎日8個位を味わいました。3週後位の時に、熟した柿の種の周りに付いた物が美味しく、それを舌で剥がし、吸っていました。その際種ごと飲み込んだように感じました。しかし、喉の辺りに違和感を覚え、ひょっとして種がどこかに引っ掛かっているかもとの不安がざっと走りました。まして、午後6時少し前だったので、夜中に気管にでも落ちたらそれこそ苦しむだろうと考え、念のため耳鼻咽喉科で診て貰うことにしました。近所の二軒が木曜休日でした。区内で話し合って別々の日を休診日にと痛感しました。葛飾区の救急相談に電話し、慈恵医科大葛飾医療センターを紹介され、タクシーで急行。タクシー代1400円。気管内視鏡で写真が3枚撮られ、異物はないとのこと。途中で飲み込んだのかもと言われ、安堵しました。救急夜間診療費が3300円、帰りはバスと電車で330円。合計5030円也。翌日から今度は胃腸の調子が悪く、少し張っているような、押すと少し痛いような感覚になり、医者に行くべきか行かざるべきかと悩み、OB会からの生薬の胃腸薬を飲み、温シップで腹を温め、どうやら治ったようです。柿はビタミンCが多いが、身体を冷やすという事は知っていたのですが。何事も過ぎたるは及ばざるごとしを痛感した次第です。皆様もくれぐれもご注意を。

 

1.政治・経済

  原発事故で被災した福島県浜通りの人々約30人が50倍多く放射能が拡散したと言われているウクライナのチェルノブイリを訪れ、27年間の癌発生追跡調査で他地域との有意差はなかったと知らされたそうです。4年後に原発を全廃したら、経済が破綻し、自殺者が急増したと。旧ソ連崩壊で共和国になったウクライナは3年後に原発の安全性を高め、再稼動し、経済と暮らしを安定化させたとも。現在、15基が稼働中で2基を計画中とのこと。この報道が正しければ、原発自身の安全性を更に高め、立地条件も厳しくし、万一の事故時の対応策もしっかりしながら、原発以外のエネルギーの開発を加速させ、原発を徐々に減少させるのがベストと考える。

  10日には葛飾区の区長と議員の選挙があり、争点の一つは立石駅北口周辺の再開発による耐震化ビルへの区庁舎の全面移転の是非がある。区庁舎より古い小中学校の耐震化なり、改築が先との意見がある。区庁舎の新棟でなく古い棟の耐震化または改築をし、同時に小中学校も実施すべきと考える。

  4日15:30現在の日経225は14200円で、1ドルは98.8円で円安傾向。国内は金利の低下で設備投資や住宅投資が活発になり、株高などで金融資産が増え、個人消費を喚起して国内需要は堅調とのこと。米国は財政不安があり、経済は下振れ傾向とのこと。中国は北京のPM2.5問題で外国企業や富裕層が国外に逃げるのが加速されれば、経済に打撃となる。インドは過去10年間はアジア経済で目覚しい発展をしてきたが、ここに来て10年ぶりの低成長となったそうである。政府の政策次第で成長の見通しもあるそうです。

  ロシアとの北方四島の領土問題は過去のいきさつは色々あるだろうが、『引き分け』で折半にして平和条約を結び、経済交流の活発化に向ったらどうか。現実はロシアに実効支配されていて、何ら利益を得ていないのだから。

 

2.社会

  中国天安門広場で車を炎上させた妊娠女性はウルグアイ族で、夫が運転し、母親も同乗していたそうですね。原因は2009年にウルムチで発生した暴動で、親族が殺されたか、行方不明になった報復ではないかとの情報ですね。中国当局はテロだと発信。中国では漢族が94%を占め、55の少数民族がいるそうです。漢族が少数民族の土地を略奪し、狭い地域に押し込め、弾圧しているとチベット族ややウルグアイ族が反発している由。ミャンマーでも政権側と少数民族の武装グループとの間で全土停戦に向けた話し合いが持たれるそうです。歴史は繰り返すで、日本でも和人がアイヌや琉球人などを統合した経緯がありますね。最近までも民差別がありました。武力がぶつかれば流血の惨事になり、江戸城無血開城のように話し合いで決着させたいですね。

 

3.科学

  京大地球環境学堂の田辺晶史さんらはデータベースに動植物、菌、ウイルスなどのDNAを約28万8千種登録した。このソフトは日米欧で公開され、誰でも簡単に食材偽装や犯罪捜査で遺留品の出所を調査出来るという。素晴らしいソフトである!

 

4.医療

  東大の門脇教授らは血中で脂肪を燃焼させたり、糖を分解するインシュリンの働きを助ける脂肪から分泌される善玉ホルモン『アディポネクチン』の受容体を活性化させる物質を600万化合物の中から見付けたと発表した。(600万は間違いではと思うほど、驚くべき忍耐力。企業では2000化合物で有効な物が見付からなければ、他のテーマに移るでしょうに)

この物質を糖尿病マウスに10日間飲ませると、与えないマウスに比較しインシュリンが効き易く、脂肪を燃やす酵素が活発になったと。ヒトでのメタボや糖尿病に対する効果が待たれる!

  クロスエフェクト(株)の北村彦さんらはポリウレタンでできた忠実な心臓のレプリカを完成させた。患者のCTスキャン画像をもとに、病巣部位を含め精密に仕上げ、それで外科医が事前に模擬手術を行う。制作費は50万円。現在の活用例は循環器病研究センターと沖縄の病院だけだが、更に精度をあげるとのこと。

 

5.スポーツ

  残念ながら巨人の日本シリーズ連覇はならなかったが、楽天の日本一は被災地の方々の一層の励みになったことでしょう。楽天の選手、スタッフ、フアンの皆さん、おめでとう御座います。これで、マー君も心置きなく、来年は大リーグに挑戦すると思います。大リーグで大活躍して、子供達に更なる夢を与えて下さい!

 一方、巨人は先発陣の整備が急務である!  松井秀喜氏を臨時コーチに招く由。

  米大リーグのWSで上原、田沢両投手が所属するレッドソックスが第6戦でカージナルスに6:1で勝利し、優勝したそうです。雑草魂の上原投手、日本プロ野球の経験がない田沢投手、おめでとう御座います。2番手の田沢投手は2死満塁を一ゴロに仕留め、9回は上原投手が三者凡退にして、胴上げ投手になった。

  打撃の神様、日本シリーズ9連覇の元巨人軍監督である川上哲治氏が93歳で逝去されたとのこと。心よりお悔やみ申し上げます。選手時代は記憶にありませんが、私が17歳の時に監督を水原氏より引継ぎ、王、長嶋選手を育成し、大スターにしました。高校の恩師も6月に92歳で亡くなられ、皆さんお互いに健康に留意し、80から90才の頂きを目指し、日々節制しましょう。

 

6.小説の執筆状況

  仮題『キャンドルサービス』が200枚まで書き終わり、300枚を目指しております。肉体的障害に悩み、挫折を味わいながらも或る教師との出会いから始まる夢の実現を描いております。

 

7.『たすける・たすけ』の歌謡詞  A.ネオンの海に悪が咲く

              (七五調)     一. 惚れた私が       悪いのか        イケメンあいつが    悪いのよ        ネオンの海に      泳いでる        共に暮らした      四畳半        味噌汁ご飯       恵比寿顔     二. しばった私が      悪いのか        浮気のあいつが    悪いのよ        ネオンの海に      浮いている        叩き付けた       離縁状        三日月空に       父の顔     三. 貢いだ私が       悪いのか        騙したあいつが     悪いのよ        ネオンの海に      沈んでる        生きてみせるわ     ど根性        キラキラ星は       母の顔   B. あなたの一言           (七七調)     一. あなたの一言       なかったならば        挫折の塊          膨らみ続け        恨みばかりが        残っていた        私の人生          短く暗い        何処にあるのさ      産まれた価値が     二. あなたの一言       人生変る        右の道から         左の道へ        夢の道へと         誘ってくれた        あなの親身が        心に沁みる        私も磨くわ          言葉の力     三. あなたの一言        私は救われ        今も生きてる         命の限り        夢の近くに          やって来られた        産まれた甲斐を       感じています        私も磨くわ           言葉の力