自著の小説・詩の紹介(巨人戦)

ブックマークに、歌謡詞、旅情詩の無料サイトと小説の電子版有料サイト。毎月1と15日に小説の執筆状況、歌謡詞等を掲載

高木徳一の小説の執筆状況と『書物』の歌謡詞(腰痛改善7割、肺癌経過、巨人戦)

2016-11-03 14:11:47 | 文芸
 今日は。
 今年も残り2か月となり、月日の速さを実感している今日この頃です。

 さて、先月28日に築地がんセンターで肺癌手術1年後の全身CTと血液の検査をした結果、頭、肺、腹部の転移は見られず、ホッとしました。左肺下葉にある小さなガラス状痕跡は現状維持のままだそうで、増悪していないのを良しとしました。血液の異常はありませんでした。制癌剤FUTは後1年服用します。
 3か月前に再発した腰椎部脊柱管狭窄による左の腰と脚のしびれ感は少し改善された位で治癒されていません。1週ごとの仙骨部位への局麻剤やステロイド剤のブロック注射を続けております。次の段階としては入院して狭窄部位にブロック注射とのこと。
10月30日(日)の19:30からのNHK『ためしてガッテン』の番組で腰痛改善7、8割となる体操が紹介されました。東大病院リハビリ担当の先生が開発したそうです。健常人を寝返りできないような狭い箱に入れて、8時間睡眠させると起きた時に腰痛があり、冷汗をかいたとのこと。寝返りが出来ないため、常に腹部の臓器の重さで腰の血管と脊柱管中の神経も圧迫され、血流減少と炎症が起こって腰痛になる由。健常人の一晩の寝返り回数は25回前後だが、腰痛持ちの人は10回前後で種々の筋肉が固くなっていて寝返りがしにくくなっている。そこで全身の筋肉を柔軟にする体操 ① 仰向けに寝て、左脚を右脚を越えて膝立てし、その膝を右手で引く。左手は左後方に伸ばす。この逆も行う。 ② うつ伏せになり両手の肘の支えで顔を起し、胸は床に着け、伸ばした脚を膝から後ろに曲げる。 ③ 仰向けになり、両手で両膝を抱え、引き寄せ胸に着ける。 ④ 仰向けに寝て、タオルの両端を手で握り、立てた両膝にタオルを引っ掛け、右足を抜きながら左足の裏にタオルを掛けて真っ直ぐ足を延ばし、足裏は天井を向く。反対の足も行う。
このヨッツ(腰痛との語呂合わせで笑い)を就寝前に5セット位行い、1か月後には腰痛患者8人中6人(75%)が痛みや寝返り回数が改善したと報告した。早速、実施を開始しました。効果を報告します。腰痛ではない人も予防になるので試されては如何でしょうか。

 
1.政治、経済

  9日に投票される米国大統領選挙の結果が注目されますね。お互いのスキャンダル合戦がエスカレートしています。クリントン女史の公的情報の私用メールでの遣り取りの再燃やトランプ氏の過激発言や女性蔑視行動等ですね。その動向に株価も激しく上下動しています。
  韓国では、朴大統領が知人に公的情報を流した疑いが掛けられている。その相手が朴大統領を利用しての詐欺事件の疑いなどの取り調べが始り、大統領の支持率が10%前後に落ち込んでいて、政局の行方が懸念される。
  都政での豊洲市場移転の延期問題や東京五輪の会場見直しと経費節減問題が最終局面になり、4者会談の結果が待たれ、国政の影が薄くなっている。 

  3日現在の日経225は17135円(-308円)となり、1ドル102.8円と104円前後から円高に振れ、大幅に下落した。ダウ30は17960ドル(-77ドル)で大台の18000ドルを少し割り込んだ。大統領選の動向に敏感に反応している。


2.社会

  知人や見知らぬ人に暴力を振るったり、殺したりの事件が後を絶ちませんね。自制する心を強固にもつにはどうしたら良いのでしょうか・・。幼児の時から家族や周囲の人々が思い遣りの心で接すれば、幼児にその体験が刷り込まれるでしょう。学校教育も知識の詰め込みだけでなく、例えば道徳や教養授業で苛めの加害者と被害者の過去の事例を話し、当時の心の動きやその後辿った暗い人生などを話し、議論させることでしょう。また、事件や交通事故が報道された際には、その原因を話し、どうしたら予防出来るかを議論させるのも重要だと思います。それで各人が自分で考える能力を養成出来ると思います。日々の地道な活動が必要でしょう。パソコンやスマホ利用上の問題点についても同様に話し合うべきです。人間は直ぐに忘れる動物なので、振り返りも必要ですね。


3.科学

  特記なし




4.医療

  米ワシントン大の今井教授らは、長寿遺伝子を活性化するニコチンアミド・モノヌクレオチドを健康なマウスに生後5カ月から1年間飲用させた結果、服用しない対象群に比較し、加齢に伴う酸素消費量やエネルギー代謝の低下が抑えられ、中年太りによる体重増加が約1割少ないと発表。老化現象抑制の期待!

  頻尿、尿漏れ、残尿の対策:お尻を締め5秒を3回。姿勢は立位、椅子、仰向け、テレビ見ながらなどOK。暇のある時に繰り返した結果、夜間3回起きが2回に、1回の排尿が多量になった! 尿意があっても5分、10分と我慢し、お尻を締める。これは骨盤底筋を鍛えて、尿意を発する信号を遅らせる。

  築地がんセンターを含めた国際的な研究班が、1日でタバコ1箱を1年間以上吸っている人達は非喫煙者に比較し、種々の癌の遺伝子変異が有意に多くあり、特に肺癌では大きな差であり、喫煙が癌になるリスクをかなり高めていると結論付けている。


5.スポーツ

  日本シリーズは日本ハムが広島に対し4勝2敗で制し、日本一に輝いた。関係者の皆さん、おめでとうございます。見応えのある試合内容でした。巨人も投手陣を補強するなり、育成するなりして立て直し、来期は優勝あるのみ。

  来場所は豪栄道の綱取りはどうなるか・・。稀勢の里の巻き返しはあるのか・・。楽しみな場所になりそうです。

  テニスでは錦織選手、ゴルフでは松山選手(石川選手は影が薄くなったか)が目立ちますね。フィギュア―スケートでは若手の台頭あり。



6.小説の執筆状況

  現在、『萌える薬学の森』を文藝賞に投稿すべく校閲中です。限度枚数400枚を10枚オーバーしているので短縮中です。『カタクリと心の鳥』(150枚、文学界新人賞に投稿済み)の増補版です。内容の一部を示します。
 茜は母親の冷え性が漢方で改善されたことから漢方薬局を持つことを決め、薬学部に入学。薬学の領域が広いことに驚く。薬剤師の職の他に、教師、薬品・化学品・化粧品・香料などの研究者や営業職、公衆衛生・環境汚染対策職、特許庁、警察の鑑識職などと多岐に渡っていることを知る。下宿経営者の息子の6年先輩の微生物学教室の助手と知り合う。助手と勤務先薬局の店長からのほぼ同時のプロポーズに悩む。助手と結婚し、二男、一女に恵まれるが、次男が吃音症になり、人生は暗転し、その後の回復はあるのか・・。




7.『書物』の歌謡詞

   A. 図書の森
         (七五調)

     一. 図書の森に     さ迷えば
        名著古典が     声掛ける
        心の栄養      読みなさい
        手にした書物の   温かさ
        時空を越えて    親しみが

     二. 図書の森に     さ迷えば
        珍本奇書が     声掛ける
        心の笑い      読みなさい
        手にした書物の   面白さ
        時空を越えて    親しみが

     三. 図書の森に     さ迷えば
        拙著数冊      声掛ける
        読者がいます    安心を
        役立つ書物に    心が踊る
        命の限り      書き続け


   B. 命の歌集

     一. 末期癌の      宣告に
        地獄の使いに    手を引かれ
        底へ底へと     下りて行く
        針の山と      たぎる釜
        ハッと目覚めた   陽の光

     二. 治療辛し      副作用
        髪も抜けて     だるさ増し
        食欲なくは     嘔吐のせい
        同じ仲間に     若い娘
        耐えて耐えて    生かされて

     三. 気を紛らすため   和歌を詠む
        大学ノートに    書き連ね
        日々の心が     揺れ動く
        遺言書に      そっと書く
        歌集の出版     夢ですと
 
        





   


最新の画像もっと見る

コメントを投稿