癒しの庭Ⅲ

集おう癒しの庭へ

隣町の学習会、寒かったです!

2007年12月21日 | Weblog

   開花の始まったジャスミンを昨夕玄関前に移しました。今朝みると
さむさにこごえている感じです。いささか寒さが厳し過ぎるようです。

   午後、隣町の史談会の学習会に参加しました。
  講師の方が張り切って、1時間半の予定を2時間話されました。

   講話が延びたのはかまわないのですが、灯油高のせいか暖房が効かず寒いのです。私はいつも最前列の左端に座ります。ここが窓側でまた寒いのです。灯油代はけちらないで欲しいものです。

   風邪を引きそうで途中で抜け出そうとも思いましたが、講師の方に調べものを頼まれており、無事回答を図書館の郷土資料室で見つけることができたので、今日はそれを届けない家は帰れません。
 
        https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/3867acd82c89073764878bb5c437c8e6.jpg

  天保十年の南部藩の諸士と御給人の知行所を書き上げたものです。

   当地方の天保十年に、誰が、どこに、どれだけの知行所を(石高)を持っていたかが分かる資料です。他に違う年代のものも一冊あって、現在地元に住んで居られる方のご先祖の様子が分かる資料で、わくわくしながら読んでしまいました。

   講師の方にお届けしたら、私同様初見で、うんうんとうなづき、そうだったのかと言いながら読んで居られました。

   頼まれて調べたことですが、大変に勉強になりました。

   自分で調べようとすることはさほど多くは無いのです。
 
   私は、何故か、調べることを頼まれることが多くなり、それを調べる度に多くのことを学びます。

   私の不思議な今の状況に感謝し、これからも多くの方とのお付き合いを大切にしていこうと心に決めた次第です






最新の画像もっと見る

コメントを投稿