大学の研究室の同期会
今年は、明治の芝居小屋「康楽館」と十和田湖の旅です。
とびっきりのお天気に恵まれ、存分に旧好を温めてきました
明治の輝きを今に伝える小坂鉱山事務所
天然秋田杉造りの木造建築です。
ルネッサンス風の外観意匠は
栄華を誇った鉱山の町そのものです。
国重要文化財「康楽館」の
中村勘三郎さんや尾上菊之助さん(第5代)たちの
歌舞伎大芝居も最高でしたが
下町歌舞伎劇団瞳ひろしの
夢の旅公演も見応え十分で
人生劇場とあでやかな舞踊を堪能しました~
最後にはなんと
友人のむらさんが特別出演することに・・・
あまりの演技力に拍手喝采
さすがです
マイナスイオンたっぷりの奥入瀬渓流の散策
あたりからエゾ春蝉のなきごえが聞こえ
涼やかな緑の森の香りに
日頃の疲れも吹っ飛びそう~
大町桂月の歌が心に沁みます
住まば日の本
遊ばば十和田
歩きや奥入瀬三里半
土砂が流されてできたという
平成の流れや昭和の池
自然の力の偉大さには人間もかないませんね。
銚子大滝の水しぶきは
今日も豪快でした・・・
日本にひとつしかない二重カルデラ湖の十和田湖
やっぱり十和田湖を楽しむには
観光遊覧船ですね
十和田湖はいつ訪れても
その美しさは格別です
中滝ふるさと学舎
大湯環状列石
最高の友に、最高の旅
快くお休みさせていただいた工房の皆さん
そして留守を守ってくれる庭師に感謝です
明日からは、またまた大忙し
県立博物館までお出かけのあと
お寺での宿泊草木染体験教室です
小坂鉱山事務所の前庭で
噴水とアジサイの花が
青空の下でひときわ美しく輝いていました
きょうもクリックありがとうございます。