癒しの庭Ⅲ

集おう癒しの庭へ

イカリソウとオキナグサ・黄花カタクリ

2015年04月30日 | ガーデニング

 

 

イカリソウが咲きました。

今年は早い、早い、早い

暖かいお天気が続いています

 

 

 

オキナグサがかわいいですよ

 

 

 

 

山菜のボンナは

癒しの庭では観賞用です。





 

 坪庭に黄花カタクリが咲いています

 

 


園芸品種のキバナカタクリです


ピンク色をした山のカタクリも

見頃でしょうね。

明日は新玉川温泉にお出かけです。

イカリソウは見られるかしら・・・

新緑にはまだちょっと早そうですね。


 

 

        ブログランキングに参加しています

                      お読みくださったら押してくださいね。

 


シンデレラとドロシーパーキンスが咲く青いアーチ

2015年04月30日 | ガーデニング

 

 

 

 


シンデレラと

ドロシーパーキンスが咲いていた

青いアーチが雪で倒壊し

そのままになっていましたが・・・


 

 

ようやく復元しました

 

 

 

 

 

 昨年よりずいぶん小振りです。

 

 

 

雪の重みに耐えかねて

こんなにめちゃめちゃになったいたのですよ・・・

 

 

 

 

長さが3メートルほどあったアーチは

2メートル弱になりました。

今度は丈夫だと庭師は言っています

 


 

 

今年は青いアーチに

どんなシンデレラ姫が見られるでしょう。



 

 

 

 

青いアーチ越しに眺める垂れ桜が満開です。

 

 


 

 

いつの間にか

タンチョウソウも花をつけていました

 

 

 

日ごとに緑濃くなっていく

癒しの庭です

 

 

        ブログランキングに参加しています

                     お読みくださったら押してくださいね。

 


裏庭が華やぐ~悲しみをこらえ

2015年04月29日 | ガーデニング

 

 

 

裏庭の奥の方で

垂れ桜や緋梅が華やいで

お花見ができそうです。

 

 

 

 

 


 

願いも届かず

散りゆく桜も待たずに・・・

悲しい悲しいお知らせに

途方にくれています

 

 

 

 

 

 

        ブログランキングに参加しています

                      お読みくださったら押してくださいね。


4月に真夏日?2年目のムラサキ

2015年04月27日 | ガーデニング

 

 

暖かかったですね~

各地で気温が上昇し真夏日

北海道で30℃を超えたなんて信じられませんね。

癒しの庭も

いっきに5月へとかけだしました

 

 

 

 

2年目を迎えた庭のムラサキが

 一本も根腐れをおこすことなく

 大きな株立ちになって春を迎えました。

ぐんぐん伸びだしたムラサキに

期待もふくらんできました

 

庭師は

この秋には大きくなりすぎて

どんなふうに掘ったらいいのかな~

と心配そうです。

 

 

 

先日、庭師が見てきた松館菅原神社の例大祭です。

湯立て行事や

権現舞などが行われていたようです。

宮司さんや権現舞の舞人たちの袴は紫色だったそうな。

そんな袴を

大きく育ったムラサキの根で染めたら

いい紫色になりそうな感じがしてきました。

サワフタギの灰汁を使って

120回の下染を施してね・・・

いや、無理かな~?


それにしても

一昨年、サワフタギで10回の下染を施して

あとは染めるだけにして置いてきた

あの神棚の垂れ幕はどうなったかなあ~

染めてくれたかなあ~ 


今、コモッセで展示している

栗山文次郎さんが染めた紫根染の名古屋帯や反物は

大正時代に染められたものです。

90年以上時が経っても

色あせることなく色濃く鮮やかです

文一郎さんが染めた作品も50年近く経っていますが

晴れやかで、繊細で上品さを感じます

栗山家の鹿角紫根染・茜染が

崇高優美と言われるのは

栗山家が守り伝えた古代技法にその秘密があって

下染と染め方に手抜きがないんですよ

120回

あきもせず、苦にもならず・・・

たんたんと郷土の誇りを守り通した先人たちの思いが

胸をうちます。


わたしたち研究会は

この栗山家の方々が心血を注いで守り伝えた

鹿角の至宝

古代鹿角紫根染・茜染のことを

たくさんの方々に伝えていきたいと思っています。

ラジオ放送番組が終わって

ホッとしています

 

 


どんどん、庭の花も咲きだしてきました




           




明日も暑いようですね。

紫外線対策と

熱中症対策に気をつけましょうね。

 

 

        ブログランキングに参加しています

                      お読みくださったら押してくださいね。

 

 


チャリティ芸能祭を楽しんだ日、庭も華やいで・・・

2015年04月26日 | ガーデニング

 

 

芽吹きの色が日ごとに緑を増して

今日も心地よいお天気です



 

 

 

 

クリスマスローズの足元で

プルモナリアが咲きだしました。

 

 

 


 キクザキイチゲとそろって

いち早く咲きだす早春の彩りです

 

 

 

 

コモッセ落成記念の芸術文化協会の

チャリティ芸能祭を楽しんできました

 

 

 

あまりにかわいらしい熱演に

思わず涙してしまいました。
 

 

マイコさんのピアノ演奏

「ハンガリー狂詩曲第八番嬰ヘ短調」は

哀愁をおびた音色に

華麗なメロディー

情熱的な力強い演奏と

感動的であまりに素晴らしくて

幸せな時間が流れました

 

 

 

じーんと胸にしみ入った

ハーモニカの音色

 

 

 

 

5時間を超す

たくさんの方々の熱演に感動続きでした

 

 

 

 

 

 

 スキー場の遊園地あたりは

桜が満開でした

今日は息子の誕生日です。

健康第一で

楽しみながら良い仕事をして欲しいですね

おめでとう


明日27日は

ABSのラジオ放送「朝採りワイド秋田便」(AM10:30)で

コモッセ記念展示

「古代かづの紫根染・茜染展」を

 生放送で取り上げてくださいます。

さて、さて、どうなることでしょう

 

 

        ブログランキングに参加しています

                     お読みくださったら押してくださいね。

 


彩り鮮やかな花が咲き出し、翁草も開花!

2015年04月25日 | ガーデニング

 

 


緑の色濃さを感じ始めたら

ロックガーデンのレウシアや

ジュリアンなどの開花が始まり

庭は彩り鮮やかになってきました


 

 

エゾツツジや

ソメイヨシノ、枝垂れ桜も

幕を切ったように開花を始めています 


 

 

 

 

水辺のリューキンカも花数を増やし

  うつむいて咲くクリスマスローズは

築山の高いところに植えたら

しゃがまなくても笑顔を見ることができます。

恥ずかしいかな~


 

 

これまで部屋の中に置いていたハイビスカスたちを

外へ移しました

桜が満開の頃になったら

ようやく外へ出すことができます

 

 

 

 

今日のきれいどころさんは

やはり初出の翁草(オキナグサ)さんでしょう

これからたくさん花開くのが楽しみ

 

 

 

蕾をといたばかりの

この愛くるしいお花

今は翁草などと呼びたくないな~

などと思うのは私だけでしょうか・・・

 

 

        ブログランキングに参加しています

                     お読みくださったら押してくださいね。


春風に吹かれて・・・クリスマスローズ・枝垂れ桜

2015年04月24日 | ガーデニング

 

 

 

 

心地よい春です

 

 

 

 

 

 

 

 

クリスマスローズもチューリップも

春風に吹かれて・・・


今日はABS放送テレビが

コモッセオープン記念展示の

古代かづの紫根染・茜染展を取材してくださいました。


流霞道の染めの先生は

栗山文次郎さん・文一郎さんは

雲上人

日本の草木染の宝

と、いつも褒め称えております


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 やっとのこと

アーチやガゼボのバラもここまで復活


あれれ~

洗濯挟みがひとつ・・・

 

 

 

 

 

シダレ桜が

ぽつり、ぽつりと咲きだしました


 

 

       ブログランキングに参加しています

                     お読みくださったら押してくださいね。


水中の水芭蕉やリューキンカ、地上の白木蓮が見頃です!

2015年04月24日 | ガーデニング

 

 

 


 

 

 

 水芭蕉の白い色の清々しさには

心が洗われます

 

 

 

 

 

 

 水芭蕉に負けじと

水中からリュウキンカも

黄金の輝きを見せ始めました



 

 

地上では白木蓮が・・・

辛夷(コブシ)は6弁の花弁です。

白木蓮は間違いなく9弁の花弁でした


 

 

 

 

白木蓮と水芭蕉

白の輝きは

どちらに軍配が上がるのかな。

私は決めかねています 


 

        ブログランキングに参加しています

                     お読みくださったら押してくださいね。



満開の梅や桜の下で舞う花の天使たち

2015年04月22日 | ガーデニング


  

 

 

 

 艶やかな薄紅色の垂れ梅

今が満開です


 

 

 

ぽつり、ぽつりと

桜も咲きだして・・・

 

 

 

今は、まだ3分咲きといったところでしょうか。


 

 

癒しの庭の後ろの桜は

早くも満開

我が家の桜はなぜ遅いのかな?

楽しみは

後にしましょうってところかしら・・・

庭師は晩生なんだと申しております。

 

 

 

 

 

ぽかぽか陽気に誘われて

カタクリの花もいっせいに咲きだしました

 

 

 

ショウジョウバカマにキクザキイチゲ

カタクリ、福寿草たち

 春風に吹かれて天使のダンスです

 

 

       ブログランキングに参加しています

                     お読みくださったら押してくださいね。


ショウジョウバカマと人間国宝の優雅な紫根染・茜染

2015年04月21日 | ガーデニング

 

 

 

早春の庭に咲く

かわいらしいピンクの花

ショウジョウバカマが

庭に華やぎをもたらしています


今日は遠くから

鹿角紫根染・茜染を見にいらしてくださった

お客様と楽しい一日を過ごしました



 

お客様のご夫婦は

とても文化に造詣が深く

鹿角の伝統文化の素晴らしさを

褒め称えてくださいました。

是非常設展示にして欲しいですって・・・

無理なことですが~

昨日からまた展示の入れ替えが行われました



人間国宝栗山文次郎さんの12回染め工程見本をみていると

長い年月を経ても

なお美しく

崇高優美で鮮やかな色合いを呈しているわけが

わかるような気がします。


 

大正時代に染められたという名古屋帯は

長い年月を経て

 紫色がよりいっそう色濃く深みを帯びていました。

120回の下染と

12回も染め回数の凄さを実感しました

文次郎さんの紫根染名古屋帯の前で

お客様はしばし魅せられていました


 

 

右端の栗山文次郎さんの茜染の風呂敷は

富士絹という布地に染めた

鹿角の夕茜のよい色だと

息子文一郎さんの奥様ケフさんが話しておられました。

 

ふじ‐ぎぬ【富士絹】

経緯(たてよこ)ともに絹紡糸を用いた平織・卵色の織物。

1906年(明治39)頃、

富士瓦斯(ガス)紡績株式会社の製品名。

羽二重(はぶたえ)に準ずるものとして広く輸出された。

シャツ地・婦人服地・裏地などに用いる。

夕方の光の中で燃えるような美しさを放つという茜染

朝の光の中で一段と冴えわたる紫根染を

お客様とゆっくり堪能してきました

 

 

 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/65/efbab8f32ac88b705898153be330b25d.jpg

 

 

       ブログランキングに参加しています

                     お読みくださったら押してくださいね。


年を経てなおいっそう鮮やかになる古代鹿角紫根染!

2015年04月21日 | ガーデニング

 

 

 

 

 

今日はあいにくの雨

小屋の前の垂れ梅が満開です。

雨でしっとり濡れた花も風情があります。

 

 


コモッセの記念展示「紫根染・茜染」の説明員をお願いされている

我が家のガーデナー

今日はめでたくお休みの日

ところが

テレビ局の取材があって呼び出されました


 

 


万葉朝の頃から当地に伝承されてきたという

古代かづの紫根染・茜染


明治期に途絶えていたのを復興させた方が

栗山文次郎さん、文一郎さん親子です。

上の右端の作品2つ

紫根染の包み袱紗と花輪絞りの茜染の風呂敷が

人間国宝となられた

栗山文次郎さんの作品です

 

 

 

 

それ以外は

県の文化財になっている栗山文一郎さんの作品です

 50年ほどの年月を経ていても

色鮮やかで

さらにそれより古い文次郎さんの作品も

鮮やかな上に色濃く感じます


どうして時を経るとこんなにも鮮やかで

色濃くなるのでしょうか

栗山家の古代染めの特徴は

サワフタギの灰汁で

120回もの下地染め(媒染)を行っていることです

布に優しい自然染料で下地染が丁寧に行われているから

年々色鮮やかになったのです


 


今回の作品展で

下地染めの大切さを実感できました

下地染めを手抜きしたらどうなるのでしょうね

ましてや

明礬や酢酸アルミなどの

化学染料の媒染剤を使ったら・・・

以前に

明礬で焙煎した作品が20年を経たら

布がぼろぼろになっているのを見たことがあります

 

栗山家の方々の汗と苦労がにじみ出るような

お道具を前に

在りし日の文一郎さんを思い出しました。

古代技法で使われる臼と杵は

以前NHKニュースこまちで放映されていた

お餅を搗くような杵を使いませんよ。



どうぞ本物を確かめにいらしていただけたら嬉しいです。

長年にわたって

古代技法に心血を注いで頑張ってこられた

栗山家の方々の熱い思いが

お道具のひとつひとつから今でも伝わってきます。


耐えることのない苦労と努力で

郷土の伝統と誇りを守り伝えるために

一生を捧げた栗山家の方々は

わたしたち郷土の誇りです


留守をあずかる庭師は

豪雪に痛めつけながらも

頑張って花開かせる水芭蕉を愛でています 


 

 

 

       ブログランキングに参加しています

                     お読みくださったら押してくださいね。


春を告げるミズバショウと市民舞踊劇

2015年04月19日 | ガーデニング

 

 

 

白と緑のコントラストは

雪国に春を告げる

ミズバショウ

清楚な白いミズバショウが

庭に春の息吹を広げています

 

 

 

 

 こちらの白いクロッカスは

そろそろ終わりです。

 

 

 

池の鯉たちも

春を謳歌して・・・


 

 


コモッセの

こけら落としの

市民舞踊劇を楽しんできました。

壮大なオープニング映像に

優雅なバレエ

迫力あるダンス・・・

見に来てくれた妹や孫たちと一緒に

大きな拍手をおくってきました。


ひなちゃんは

ノリノリで大はしゃぎでした

 

 

 

感動をありがとう

 

 

       ブログランキングに参加しています

                     お読みくださったら押してくださいね。


これはコブシでしょうか、ハクモクレンでしょうか?

2015年04月18日 | ガーデニング

 

 

 

我が家のガーデナーは

紫根染・茜染展の説明にコモッセにお出かけ


朝からの小雨も夕方には止んだので

庭に出てみると紅梅が咲いていました


 

昨日コモッセの玄関前で白い花を咲かせていた2本の樹は

白木蓮(ハクモクレン)なのか辛夷(コブシ)なのか

気になります


調べて見ると

コモッセの白い花を咲かせる樹は辛夷(コブシ)でした

 

 

 

  

                       コブシ                                      ハクモクレン

 

決定的な違いは

ハクモクレンは花びらが厚く9枚あり

コブシは花びらが薄く6枚

葉はハクモクレンがコブシより倍ほど大きいそうです

                          ハクモクレンとコブシの比較HP

 

 

 

 

 

 

 ショウジョウバカマやチオノドクサの開花が進んでいますが ・・・

今日の綺麗どころさんはこちらの椿

「西王母(セイオウボ)」です


私は「サイオウボ」と名前を覚えていたのですが

「セイオウボ」でした


 


 

                               西王母(セイオウボ)HP

 

紅白絞りの「胡蝶侘助(コチョウワビスケ)」の開花はまだのようです

 

 

       ブログランキングに参加しています

                     お読みくださったら押してくださいね。



文化の杜交流館のオープンをことほぐ梅とコブシ

2015年04月17日 | ガーデニング

 

 

 

 

 

 

 

今日はコモッセのオープンの日

開館を寿ぐかのように

我が家のシダレウメが開花しました 


正装して二人でコモッセへ

コモッセの玄関前には

2本のコブシの花も開花し

今日のお祝いを賑わしていました

 

 

 

 

 

 

 

 会場ではコモッセオープンのテープカットや記念植樹


新築の文化ホールでは

市所蔵のスタンウエイやマリンバのお披露目や

オーボエの演奏が行われました

 

 

 

 花輪高校のBBの演奏も行われました


このホールの特徴は

 客席数が1000人を越えるホールだと

 一般に、音が良く聞こえない所ができるそうですが


ステージの天井を高くし

客席を1階と2階に分けず

1~2階まで連続して客席が続いているので

どの座席の人にも同じように

良い音が届くような設計されているそうです

 

今日オーボエを演奏された七澤英貴さんは

お客さんが満席だと音が響かなくなるホールが多いが

このホールは

お客さんが満席だとかえって音が良くなる

と話しましたが

貴重な感想だと思います


会場にいた私は

 客席数701名と小さいホールなのに

その小ささを生かし

良く響き音量が豊かで

しっかりと音楽を楽しめる工夫がされていると実感しました

 

今日はマイクを通さない生の演奏だったのですが

次回の市民ミュージカルでは

また違った音響効果を発揮しそうです


当市の文化会館建設は遅すぎたのですが

その分

新しい発想や技術で創られた文化ホール

これからしっかり付き合っていこうと思います

 

 

 

レストランも今日から営業

我が家のガーデナーはとても美味しかったと話していました 

 

 

こもれび広場の柱は

今日も、尾去沢鉱山の色をイメージさせていました


平成22年のワークショップで

文化会館の座席と緞帳の色は

やはり紫根染・茜染の色しかないのでは

と私が提案したことがあったのですが ・・・


今日初めて見た緞帳はこんな色でした

 

   

 

先人の栗山文一郎さんが染められた紫根と茜の色は

下のポスターの色です

如何、お感じになりますか


 

 

 

 

 


今日ののガーデナーは

庭仕事ではなく

紫根染・茜染の説明の仕事を終日頑張りました


高校での紫根染・茜染の授業や体験の協力要請も頂いたようです


今後の7日程の説明員の仕事

疲れぬよう、手を抜いて楽しんで下さい 


今日のコモッセにはたくさんの花が飾られていました



ぎょぎょぎょの魚くんからは七澤先生へ

そして

今日オーボエの演奏をしてくださった七澤先生からも



鹿角のソプラノ歌手の河崎和香子さんからも



庭師は午前中だけのコモッセでしたが

鹿角に新たな文化が生まれる場所ができた

喜びを感じた日でした


 


       ブログランキングに参加しています

                      お読みくださったら押してくださいね。



ツルバラの誘引は地面に水平にすると花がたくさん!

2015年04月16日 | シニアライフ

 

 

ハクモクレンが咲き始めました 


今日の我が家のガーデナーは

コモッセのオープン記念展示の準備を終え

夕方からツルバラの剪定と誘引を頑張りました 


 

 

 

 

 

ツルバラは頂芽優勢なので

地面に水平に誘引すると

枝にたくさんの花を咲かせます

 

 

 

今年もたくさんのアンジェラが咲くといいですね。

左のバラは

名前がわからないバラらしいです。


 

 

 チオノドクサもたくさん咲いています 


 

 

今日のきれいどころさんは

やはり

夕陽を背にして開花を始めたハクモクレンでしょう

これから満開の花模様が楽しみです

 

 

 

 

 

いよいよコモッセがオープンします

正面玄関でハクモクレンが楽しめますよ

 


       ブログランキングに参加しています

                      お読みくださったら押してくださいね。