トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

トーカー

2014年06月07日 07時54分19秒 | 日記
ワシントン州の、ある校長がカミングアウトしたと言う 何の話かと思いきや?

自分が同性愛であることを生徒や関係者の集まる場所で 震えながら 発表したらしい

生徒達は そんな校長を尊敬するってコメント、、、

日本の話じゃないから ニュースにもならないし まだ日本じゃアブナイ話なんでさ 、どこのテレビ局も騒がないな

同性愛や同性婚は日本ではアカンので
外国の話しかない、なんて思ったら
アキマセン 日本でも
隠れたカミングアウト予定者や予備軍は
大勢居るはず

女性が好きではないのに 興味が有るふり、、、そんな無理しなくてもよい
カミングアウトしてみたら、楽になったと この校長は胸を張るわけ、、、mf

話は変わりますが コードトーカーって言う ナバホ インディアンね

映画 ウィンドトーカーは そんなアメリカ軍の暗号兵のストーリー
最後のコードトーカーが先日亡くなり
戦後の歴史に幕が降りたね

何故、戦後と言うかは 彼等が1960年台後半になる迄 コードトーカーであった事を
秘密にしなければ ならなかったね

ブッシュ大統領に表彰されて 自由になり映画や本が世間に出て来たわけょな

ナバホ語には文字が存在しない
喋る言葉にはナバホ族以外には理解不能だから

軍司令部も前線の指揮所も指揮官にも
情報伝達には ナバホ兵を信じるしかないわけで 事実 ナバホ兵は 気に入らない上官を 本人の前で アダ名で呼んでいた
青いケツの赤い鼻 とか

上官は 聞くょ
俺の名前はナバホではなんと言うのか?

コードトーカー兵は暫らく考え
ナバホ語に変換して
wjmjmjvjmtpdmt、(おかま野郎、) と
真顔で教える

そして米語で付け加える 神も恐れぬ勇者 だと
上官は黙って うなずく

当然 日本軍の捕虜(俘虜)にするわけにはいかないので 事態が切迫した場合は
射殺する事にしなければ ならなかった

同じトーカーだが かたや は喋って秘密を明かす事で救われ
一方は半生をかけて 口を閉ざす事で表彰される

カミングアウトとはロッカーから出てくるって意味で 自分の性癖や出自などを
公け にするってコメント出し カムアウトとも言うな

1980年台から使われてるから 、、、
その方面の人達には
当たり前の会話用語でしょうな。(*^_^*)








カウンター