トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

これから

2015年12月03日 18時13分45秒 | 日記
あと、残り4週間で今年も終わりなんていうかな、、、

な~んにも予定も約束も無しだし
気分的には、まだまだこれからだょな

やはり、日本ではクリスマスの頃から
年末気分がUPします、か

マァ、トムの場合
今年も静かでしょうな、
いつも通り 年末は静か!

皆さんはどうするかを決めてますか?
プランを立てるのは 予約以外は
やはり、チョット、早いかな?
そうでもないか?

年末だから
警察も新車なんだ、、、!?


詰まるところ 世の中物騒な感じ
嫌味なテロなんかで ぶっ壊されるなんて事が無い様に祈りますな。

またね。(*^_^*)


炬燵

2015年12月03日 12時08分21秒 | 日記
寒くなると、しまい込んだ あの、国民的な暖房器具 ”炬燵” の出番ですかね

このコタツ ってのは 暖かくて気持ちが良いので 居眠りしてしまいます

電気炬燵 、ひかる家、、、

たが、
頭寒足熱の理論から言えば 眠くなって当然ですがね
最近の人には まず、見たこともないのが、
掘り炬燵 (ほりごたつ) かな?

掘り炬燵

いまどき
コレが有る!って家は 多分?
立派な家でしょうね、古い家は除外しますが
理由は
昔はどの家庭にも有りましたからね

練炭や豆炭、定番の炭 や石炭なども
燃料として燃やして暖房としました
電気やガスのインフラが整備されるに従い 徐々に姿を消してしまいます

掘り炬燵は足を伸ばして座る電気炬燵とは違い、
椅子の様に足をまげて座れるのでね
つまり、足の部分を掘っているように
見えるからね 、早い話
床下を木や板で囲っただけなんだが

掘り炬燵には
背もたれ椅子などが有れば 楽ちん!なんですが 横になり寝るには不向きですね 、
コタツで寝るには電気炬燵しかない様です
最近の電気炬燵は換気消臭や人が居ないと自動停止など 、
コタツにまつわるお話は 時代錯誤の様ですがね、、、

トムの幼少の頃に
ネコがコタツの中で丸くなって
寝ていました、
イタズラ好きなトムは
そこに一発 臭いオナラをしたら ネコは
どうするかを見たくてね、

結果は 首を振りながらシブシブ、コタツから 出てきました 、、ゴメンな

ネコには床下に出て行く穴があり、ネズミを退治することもできますから一石二鳥の便利さでした、

ベトナム戦争の頃には本国に帰る兵隊達が買うモノに 電気コタツ が有ったのを想い出しますな、、、アハ。



またね。(*^_^*)










カウンター