昨日の電気代の件ですけど、いろいろ検証してみました。やはり暖房費、
特にエアコンそれとヒーターが電気代に負担をかけていました。

古いエアコンなので、電気の消費量は1時間20円と計算したら少し高すぎ!
なので15円と計算します。するとぴったり合いました。約2700円の増加です。
エアコンは1日6時間稼働約90円、
掛けることの30日間なので
2700円とします
先月の電気代が約3300円ですから足すとちょうど6000円となります。
12月
請求は6086円ですからほぼ同額です。これにはヒーターの使用時間の約20時間が入っていません。

シーズヒーター片肺運転の500w
両方つけて1000ワットなんて気が狂います。ウフ
つまり、エアコンの電気消費量はさらに低かった可能性があります。
なので
古いダイキンのエアコンにすれば電気消費量はそれほど高くはありませんね、、
最近では
灯油の値段が18リッター2000円ですから、それよりも安い値段で使用できたかも分かりません。どちらにせよ午前と午後3時間ずつ使用する。エアコンなんです。
コレで
少し謎が解けた気がします。
とは言え
寒いからね、、やはり暖房がないと寒いよ。

と呑気なことを書いてたら
今さっき、本宅から電話があって、エアコンが壊れたと連絡がありました、hey hey
なんちゅうこっちゃ!
やはり、恐怖の年末が始まったようですよ。
またね〜。(^_^)ダハ