ハッピーニューイヤーエブリワン
昨夜からテレビをつけてみたから、だいぶバカになったみたいだ。
今朝はつけたが、すぐに消した消した。全くつまらないテレビ
面白かったのは1人だけ名前も知らないけど、漫才師だろうね。
あけましてオーマイガー!
実は少し笑った
昨夜から今朝までで初めてだ、いかに悲惨か
(なんで8笑なの) 初笑い!
音声変換ははっきりしゃべらないとだめだね。それに少し早めにね。しゃべらないとあかん。
オーマイガッド!ハッピーニューイヤーバリバリエブリワン うん、正しく変換してる
某放送局のアナウンサーの喋りに似てきた
人が聞くと、馬鹿じゃないかと思うだろうな
さて、本題だが
まぁ旅行に出かける人もいるんだろうし、今朝のテーマはジェット機だなぁ。737
これが
今年壱発目のブログとなるね。
飛行機の外観なんてどうでもいいんだよね乗ってる人には見えないし、やはり操縦席コックピットっていうのかい

737


737MAX
Facebookに面白い画像があった。少しお借りしました。要するに説明が入ってるって言うだけのこと

フロントの上部にオートパイロットがある。小さなつまみで調整するんだけど、頼りないよね。入力は、数字のみだよ
第3のパイロットなんだよなぁ。
最近のジェットは対地接近警報の進化もあり、高度だけでなく、前方の障害物にも反応する
映画なんかでよく見る、
プルアップ.プルアップ.テレーンテレーン
この警告だけは聞きたくないよね、、うん
それと1番嫌なのはピトー管が不調になる!
のがあるでしょうね
飛行機の速度がわからないなんて信じられないよね、外を見てもさぁ、何も見えないんだし、対象物がないから速度なんてわからないよね、つまり失速するまで気がつかない
原因は多々あるけど、ほとんどが昆虫の蜂とかが巣を作って穴を抑えてしまう。
ピトー管は一つじゃないけど機長席とコーパイ席の速度計が異なる数値を出した場合
どっちを信じる?
人間の心理として低い方を信じてしまう。つまり失速しつつあるってね。
なので、
加速を続けて天国まで飛んでいくってわけだ
実際にそういう事故も起きている。
なので、人生も同じく失速しつつあるのか、果たして加速を続けていくべきなのか?
日々をわからずに過ごしている
とにかく、正月だからって
じっとしているわけにはいかないんだ。
墜落だそれは、、アハ
人間はホバリング(空中停止)できない。プロペラ機なのか、ジェット機なのかは知らないが
人それぞれ
飛び続けるしかない。
うまく着陸できれば大往生!だけどねー。
そーゆーわけで、新年のご挨拶といたします
本年もよろしく。
表紙 寝坊して起きたら初日の出!
またね。(o^^o)