goo blog サービス終了のお知らせ 

トミーのお気楽カナダ日記

最近、また新しいことを始めてみたくなりました。だから、ずっと眠っていたブログ再開です☆

カナダのホームドクター、その現場。

2011-05-06 | 今日のトミー





あーん、今日はちょっと雨模様です

桃の花が綺麗に咲いてるのに、これじゃぁ散っちゃうよぅ・・・







昨日はホームドクターんとこで、子宮がん検診をしてもらったんだけど、
去年から時々いるインターンが担当してくれました。

(男性の方、ココから先はちょっと居心地悪い内容かもしれません、ごめん)




こっちのドクターオフィスは、日本と違って婦人科系の検診でも診察室にある簡易ベッドに横たわるだけなので、かなりオープンスタイル。

日本のように、ドクターと患者の間にカーテンがあるわけじゃないので、思いっきり顔を見て会話しながらの検査です。

今回はインターンがいたので、3人で和気あいあいってのが面白かったんだけど・・・





ドクターオフィスの検診では、時々気が向くと紙のカバーをかぶせてくれる事もあるけれど、基本的に気にしない。

もちろんジェイが同伴してて真横に座ってても、このオープンなやり方は変わりません



何年も前に不妊治療の初期段階で、私たち2人で一般的な身体検査をしてもらった時も、ドクター(うちは女医さん)は私の目の前でジェイの大事なところを手袋した手でコロン、コロンと転がして全ての角度から確認・診察してました。

私、それをジェイの足元にある椅子に座って、じーっと見てたんだけど、


なんというか日本じゃありえんな・・・と(笑)



あまりにオープンに検査するから、もう気にならなくなった





あ、インターンが細胞サンプルを採る時は、私の足元にホームドクターも
回っていろいろ話し込んでました。

へぇー、そこはそうするのー、ふーん・・・」みたいに(笑)

開業医にとってインターンを抱えるのは、最新の知識や治療法を目にするいい機会なのかもしれませんね。








さて。

前に書いた「丸ごとパイナップル」がね、いい感じなんですよ
















どうやって切ろうかなーとずっと悩んでたんだけど、とりあえずネットで調べたら簡単な切り方を見つけたので、今日はそれで♪






まず、上と下をバスっと切り落とします。

















それを縦に4等分します。











ここでの注意は、あまりのいい香りについかぶりつきたくなるのをグッとこらえることです。








包丁を縦に入れて、コア(芯)を取り除きます。














後は、食べやすい大きさに切るだけ。




皮から外してお皿に盛ってもいいし、皮をお皿代わりにしても可愛い













↑一口サイズに切った実を、互い違いにすればパーティーにもバッチリ







今回はパーティーでも何でもないので、全て一口サイズに切って私は1人でバクバクたべました。


残りは冷蔵庫に入れて、ジェイと・・・













3日で完食しました

食後のパイナップルはほんとに最高です。ジューシーで、大好き




丸ごとパイナップルは、カットされたものの半額以下で買えるので、またスーパーで買ってこようっと♪











ランキング応援よろしくおねがいしまーす!
↓こちらをクリック→「カナダ」部門にて今の順位がわかります。えへ。

にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村


こちらはかなり順位も低いけど、マイペースにがんばってます。
↓こちらから応援クリックよろしくですヽ(*´∀`)ノ

人気ブログランキング