にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してま
どうぞ クリック して応援ください。
枇杷の花です。 私の中では、冬の花の最高です。
このたくさんの花ですから 美味しい枇杷の実が楽しみですよね。
この花と蕊のお色と、がくのお色が 何とも魅力てき。
最後です。
きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。
どうかお元気で 良き日となりますようお祈りいたします。
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してま
どうぞ クリック して応援ください。

白い花びらが ・・・かわいいなあ・・・
初めて目にしたのは、 7年前に沖縄旅行で始めて見て、かわいいなあと思ったんです・・・。
その頃 家周りでは、全然ありませんでした。
今では、このシロバナが・・・付近の畑畔などで、見られるようになりました。
センダングサとは、センダングサ属です。 キク科の1属であり 日本ではごく普通に見られる雑草で、種子が衣服につく、いわゆるひっつき虫のひとつである。Wikipedia
下が、センダングサ 従来からよく見られた品種の雑草です。コセンダングサかもです・・・が?
いずれにしても種は、衣服にひっ付くと厄介なヒッツキ虫なのですよ。
きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。
どうかお元気で 良き日となりますようお祈りいたします。
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してま
どうぞ クリック して応援ください。
散歩を習慣にしていますが、 時に道を違えて歩いています。
サクラの花が、 見事満開に驚きです。
冬桜の1種。 北隣の町内会の 種ケ島さま宅の桜です。
葉が出ていますから 山桜系のようですね。
今年は特に 花が多いという事です。 ヒマラヤザクラ と 言ってました。
ほんの少し小さめの お花ですから かわいいです。
春が来たようで うれしくなりましたので、
友人を呼び 一緒に見させて・・・もらいました・・・
きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。
どうかお元気で 良き日となりますようお祈りいたします。
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してま
どうぞ クリック して応援ください。
真っ赤な実が 飛び出して 美味しそうです ネバっとしていて落ちないのですよ。
トベラはトベラ科トベラ属の常緑低木。 海岸近くに生える 丈夫な木です。
まだ裂けてない実は、まーるい うす緑色です。
この丸い実の枝を使い クリスマスリースを作ると、実がはじけて・・・素敵になりますよ。
灯台山のふもとの 大きな木を、見上げると 多くの実がはじけていました。
きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。
どうかお元気で 良き日となりますようお祈りいたします。
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してま
どうぞ クリック して応援ください。
当地も 寒くなっています。 カクレミノが・・・黄葉しています・・・。
ツタの葉っぱも真っ赤です。 段々と寒さに 慣れていかねばですね。
これは、真っ赤な実。
ビナンカズラの実です。
サネカズラ(実葛、学名:Kadsura japonica (L.) Dunal)は、マツブサ科サネカズラ属に分類される常緑つる性木本の1種。別名が ビナンカズラ (美男葛)、昔つるから粘液をとって整髪料に使わていとことに由来。
かわいいでしょ。
お終い
きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。
どうかお元気で 良き日となりますようお祈りいたします。
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してま
どうぞ クリック して応援ください。
海辺の岩場に アゼトウナ。
アゼトウナ(畔唐菜、学名:Crepidiastrum keiskeanum)とは、 キク科アゼトウナ属の多年草
徳島県では、11月になりますと、海岸の岩場に この花が咲きます
花はヤクシソウに似です。葉っぱには少し厚みがあり 区別はつきます。
北部の 山の手には、この花は見られません。
最後です
海岸の岩場とかその縁にも、優しく 咲いていました。
きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。
どうかお元気で 良き日となりますようお祈りいたします。
日本ブログ村ランキングに参加しています
どうぞ クリック して応援ください。
コウヤボウキ
蒲生田岬に近い 山際で見つかりました。
アップ写真です。
コウヤボウ(高野箒、学名:Pertya scandens (Thunb.) Sch.Bip.)はキク科 コウヤボウキ属の落葉小低木。の落葉小低木。
たくさん生えていました。
あの茎を集めたら 手帚が、作れると思いますよね。
この写真は、蒲生田の林道の撮影でしたが・・・
最近石段がきつくて登ってませんが 地元板東の大麻山でも コウヤボウキは たくさん咲いていると思います。
最後です
クリックお願いします
いつも応援コメントを有難うございます
どうかお元気で 良き日となりますようお祈りいたします。
にほんブログ村 山野草 ランキングに、参加してま
どうぞ クリック して応援ください。
ツワブキ
ツワブキとは キク科の常緑の多年草。 石蕗とも書く。日本特産で暖地の海岸近くに自生する。
ツワブキって 葉の艶のある緑色と黄色いお花が きれいです。
花枝の 長きも短きも 魅力のツワブキなり
蒲生田には、たくさん自然ばえしていて 素敵でした。
お終い。
きょうも 皆さまの 応援コメントを 有難くお礼申し上げます。
どうかお元気で 良き日となりますようお祈りいたします。