友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

切手交換に郵便局 と 夫婦位牌注文に仏壇屋 へ

2021-02-06 06:29:52 | 日々の暮らし

昨日の 定休日 何時もの 食材の買い物に

スーパーへ 行くのと

プラス 3件の 用事を 済ませたくて

最近 物忘れが 激しいので

出かける前に まずは テーブルの上に 準備

 

左端の風呂敷は 姑の時から お世話になっている仏壇屋さんに

真ん中の 紙袋は 郵便局での 用事に

右端は 数年ぶりに行く 手芸店への 頼みものが 入っています 

 

 

9時過ぎに 家を出て 最初に 真ん中の 紙袋をもって 郵便局へ

 

まずは 今年届いた30枚ほどの 年賀状の内

切手シートが 1枚 当たっていたので 

今年の お年玉切手 を 頂きました

 

 

それと 今まで 購入して 使いきれなった年賀状や

古くなった50円 や 52円の 古い葉書が

40枚程あったので 切手と 交換してもらいました

 

交換手数料を差し引いて もらった切手は 早速

前日に編み上がったレッグウォーマーを 娘に送る為の

送料分を 貼り付けて 使用

 

残りの分として

84円×10枚 と 63円×7枚 交換してもらいました

何だか 得した気分

 葉書と切手の 計算に 少し時間がかかりましたが  一件目 終了

 

 

少し 車で 移動して

2件目は 風呂敷包を持って 仏壇屋さんへ

 

昨年 姑の一周忌の時

お寺さんが 半年後の 夫の一周忌の塔婆も 一緒に持参され

驚きながらも 済ませ 法要

その時の様子を 書いたブログです

https://blog.goo.ne.jp/tomokoubou/m/202003

 

思いがけない 夫の分まで 一緒に 済ませた 法事で

びっくりしましたが その後が 楽だったので

 

今年 2人の 3回忌も 昨年同様 一緒に してもらおうと

 

今回は 家で法事をせず お寺さんへ 家族で 出向き

2人分の 塔婆 と 

新しく夫の位牌を作り

魂入れも して頂こうと 思っています

 

 

その為には 夫の 位牌は お葬式の時の白木のままで

遅くなってしましましたが

親と同じように 夫婦位牌(めおといはい)を 作りに

昨日は 仏壇屋へ 

 

親も 夫婦位牌で 姑が亡くなった後 

位牌の 赤文字を 金色に 替え 

位牌の後ろに 命日と享年を 彫り込んでもらっただけで

とても 楽だったので

 

我が夫婦も 一本の 夫婦位牌に する予定で

夫の満中陰の時に 頂いた私の戒名とで

やっと 昨日 注文してきました

 

今月中には 仕上がるそうです

 

4月3日が 姑の命日ですので 

春のお彼岸の頃 お寺さんとの 日にちを確認して

お願いする予定です

 

 

3件目の 手芸屋さんへ 行った様子は 

散歩時間が 迫った来たので

また 明日に

♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦