先日 縮緬の生地の チュニックを 縫い直した後
続けて 同じデザインで 柄模様の 違う チュニックを
2枚を縫って お揃いで 3枚 仕上がりました
柄物を 前身頃の1部と 襟 と
後ろ身頃に 柄物の生地が あるだけ 使い切りました
こちらは 柄物の人物を 前身頃の 中心に 配置して
残りの生地を 後ろ身頃の裾と 肩 襟 に 使いました
前回のは ループでの ボタン止めでしたが
今回は ボタンホールに して欲しいとの 事で
その後に 購入した コンピューターミシン
今は ボタンホール専用に 使ってます
ボタンホール用の 部品を使って 縫うのですが・・・
何時も 下から 順番に 上へと 縫っていき
4個は 上手く 縫えたのですが
今回 一番上の ボタンホール に 取り掛かると
ミシンが 動かなくなり
2枚とも 同じ状態に なりました
原因は 前身頃 切り替え線が 縮緬の生地の
厚みがあり 上手く 動かないことに 気がつきました
どうしよう!! 困ったな!! Σ(TωT)あ--
ミシンを買うまでは 今回 数年ぶりに行った 手芸店の
ボタンホール専用の ミシンで してもらっていた事を 思い出し
一昨日の 定休日 3件の お出かけの用事として
以前 お世話になった 手芸店に 出向き
ボタンホールを してもらいました
バッチリです さすが 職業用のボタンホール専用のミシンは ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
見返りの付いた 裏側 です
仕上がりは そう 違わないのですが・・・・
私のミシンでは 出来なかったボタンホール
出来て とても 嬉しっかった です!!
長女の 幼稚園時代から 良く行っていた 手芸店 で
住宅街の一角にあり 同年輩の方で 今も現役で 頑張っておられました
久々の 訪問でも よく覚えていて下さり
お話が 弾み 楽しいひと時を 過ごし
店内で 見つけた 生地
スカートにしようかな と あったかそうな 洋服地 と
無くなっていた黄色の刺繍糸 を 購入しましたわヽ(*´∀`)ノ
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦