夜の六本木を歩いていると、ふと素敵な窓辺の灯りに、足を止めました。
確か、スウェーデン大使・公邸だったと思います。
北欧は夜が長いので、照明で灯りを楽しむ文化が育まれたそうです。
それで、私も影響を受けまして・・・・
リビングを白熱灯で照らすと

蛍光灯で照らすと

向きを変えて、白熱灯

蛍光灯は、天井に当てる「間接照明」で、光源は直接目に入らない工夫をしている

白昼の自然光

照明器具は、壁や窓際などに配置することで、反射して部屋全体に光が回ります。
白熱灯+蛍光灯 は眩し過ぎて、普段はしません。
白熱灯は陰影を楽しみ、リラックスできますが、
蛍光灯は影が消えて、仕事するには良いですが、目が緊張します。

スタンドは壁際に置くことで、光のラインが壁に映り、シルエットが生まれます。
照明器具をシャンデリア等で、部屋のアクセントにする方法もありますが、
あえて、器具は万事控えめにして、「対象」を「いかに照らすか?」にこだわりました。
気がかりは、蛍光灯の下で育った夫が、白熱灯に慣れるか?
蛍光灯を点燈した時、夫いわく「まぶしいな」。
普段は、天井の4つの白熱灯だけで十分なようです。
夕食後は、寝る前の心と体のリラックス・タイムですから、
ほんのり明るい・・・が調度いいようです。
確か、スウェーデン大使・公邸だったと思います。
北欧は夜が長いので、照明で灯りを楽しむ文化が育まれたそうです。
それで、私も影響を受けまして・・・・
リビングを白熱灯で照らすと

蛍光灯で照らすと

向きを変えて、白熱灯

蛍光灯は、天井に当てる「間接照明」で、光源は直接目に入らない工夫をしている

白昼の自然光

照明器具は、壁や窓際などに配置することで、反射して部屋全体に光が回ります。
白熱灯+蛍光灯 は眩し過ぎて、普段はしません。
白熱灯は陰影を楽しみ、リラックスできますが、
蛍光灯は影が消えて、仕事するには良いですが、目が緊張します。

スタンドは壁際に置くことで、光のラインが壁に映り、シルエットが生まれます。
照明器具をシャンデリア等で、部屋のアクセントにする方法もありますが、
あえて、器具は万事控えめにして、「対象」を「いかに照らすか?」にこだわりました。
気がかりは、蛍光灯の下で育った夫が、白熱灯に慣れるか?
蛍光灯を点燈した時、夫いわく「まぶしいな」。
普段は、天井の4つの白熱灯だけで十分なようです。
夕食後は、寝る前の心と体のリラックス・タイムですから、
ほんのり明るい・・・が調度いいようです。